(日付)2025年4月30日(水)
2024年5月04日(日)
(交通)4/30 セブンイレブン 板橋高島平8丁目店 11時集合
笹目橋私設エイドはローソンで曲がる太郎右衛門橋までは1時間程度
5/04 行き 自宅~桶川加納IC~新潟西IC
帰り 新潟西IC〜桶川加納IC~自宅。
(天候)4/30 晴れ 最高26℃、最低11℃
5/04 曇りのち晴 最高18℃、最低12℃(新潟市)
(服装)笹目橋 半袖Tシャツ+Gパン
太郎右衛門橋 上着にモンベルシャツ追加、最後はフリースも
新潟 半袖T シャツ、モンベルシャツ+Gパン
(はじめに)奥さんが今年も川の道の長い方(516km、なにげに2km延びてる)
に出るので応援&お迎えへ。昨年同様、大橋さんに初日の私設エイドに混ぜて
いただきました。来年以降?の備忘録として残します。
(4/30用買い出し他)コーラ1.5 12本、麦茶2.0 4本、水2.0 4本、
持参物 テーブル、椅子、養生テープ(1つで充分)、マジック、カセットコンロ、カセットガス(去年の残り半分使用)、クーラーボックス、保冷剤、ヘッドライト、
ランタン
(4/30)
9:30出発、10:38着。ここでトイレ、お昼ご飯のパンと飲み物を調達。
電車組の女性陣も到着して2台に分かれてエイドの場所へ。
一度間違えながらも無事到着

右から大橋さん、虎柄の虎澤さん、うさぎは新井さん

奥さん到着は13:16 頼まれていたアミノバイタルで給水
15:00に先に次のエイドへ移動。
途中道を間違えたので、ついでに夕食のカップ麺と、おにぎり調達。
16:25頃に到着。

16:34 奥さん到着、なんとか間に合いました。
この区間は河川敷で自販機もないので結構喜ばれました。

最後20:00で撤収しました。女性陣を桶川駅まで送って帰りました。
楽しかったです。
(5/4 新潟まで)途中経過を見ると2位に7時間以上空けてのトップ。
三条大橋を出るくらいで出発予定で、一旦5時起きに。
3時に目が覚めて再度途中経過を見て6時起床に変更して二度寝。
6時に起きて7:02に出発。奥さんの三条大橋到着は7:10だったので、
ほぼピッタリでした。
埼玉県内で少しだけ渋滞しましたが、たいした事なかったです。
今年も去年、一昨年と同じ谷川岳PAでトイレ&おやつ休憩。

関越トンネルを抜けたらまさかの雨。道路脇には残雪も。
折りたたみ傘しか持ってなかったですが、新潟市内に着いたら晴れでした。
(大野大橋)11:37 大野大橋到着。新潟西ICを降りたら右レーンへ。
左レーンは道の駅渋滞でした。道の駅を過ぎたら左レーンへ移ってGSへ。
高速道路よりリッター30円安かったです。
大野大橋渡ったら右折レーンがあって少し広くなった場所に駐車。
まだ時間がかかりそうなので、橋のたもとのうどん屋へ。
ここは11時〜14時の営業でした。ネギ抜き頼むの忘れてました。
待ってると男性ランナーが。「女性ランナーいませんでした?」と聞くと
「1kmくらい後ろかな」と。
思ったより待ちましたが、12:53に到着。
途中急に走れなくなってコンビニで温かい食べ物食べて回復したそうです。

(川の道岬)車に戻って、一旦ゴール地点へ。
去年と同じ関屋浜中央口駐車場に車を停めます。
ここから2km先の川の道岬へ。

意外にすぐに奥さん到着。
ここからゴールまでは一緒に。最初少しはジョグで。
さすがに私の歩きと同じくらいのペースでした。途中からは歩きで。
(ゴール)

無事ゴール
14:36、見事女子優勝で来年の参加資格も得られました。
目標の100時間切りには1:36足りず。
(帰り)ゴール地点でシャワーも浴びたのでそのまま帰路へ。
16:00くらいだったか。
途中の塩沢石打SAで食事休憩。コーヒーも調達。
埼玉県内で渋滞30km。眠くなってきてガム投入、21:30過ぎに無事帰宅。
(反省)太郎右衛門橋へは先発隊として移動要。余裕みて14:30くらいには
向かいたい。エイド行く前に夕食の調達。
持ち帰りゴミのためにゴミカレンダー見る。
コーラ全部で24本準備も半分余る。逆に水は足りなくて追加。
味噌汁用の紙コップ足りず。
暑い日は帽子要ります。
新潟市内で給油しておく。
大野大橋〜川の道岬は意外に時間がない。
コンビニのあるPAは下りだけ。
眠気覚ましのガムは事前準備(今回は準備済)
今回のタイムはPCに保存したので来年行くなら参考に。