goo blog サービス終了のお知らせ 

まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

菅直人元首相vs河合弘之弁護団長 浜岡原発を考える静岡ネットワーク 総会記念シンポ

2014年04月08日 | ニュース・関心事


2014年4月26日(土)13:30 労政会館大ホールにおいて、浜岡原発を考える静岡ネットーワーク総会記念シンポジウムが開催されます。パネリストは浜岡原発を止めた当時の首相、菅直人衆議院議員。

そして、浜岡原発訴訟弁護団長の河合弘之弁護士。原発再稼動、リニア、東京オリンピックという「いけいけどんどん」の安倍首相に私達はどのように立ち向かっていけるのか。2人の激談に期待です。

菅氏は3月17日~26日、ドイツ・ポーランド・フィンランド訪問してきました。ドイツでは、連邦議会の環境・原子力安全委員会における「チェルノブイリ/福島」公聴会で事故当時の首相として証言。

ロシアの天然ガス供給停止圧力の中で原発導入方針の動きにワルシャワ議会とワルシャワ経済大学で講演。フィンランドでは、オルキルオトにある使用済み核燃料の長期地下貯蔵施設オンカロ最終章分譲を視察。

是非とも大勢の皆さんに参加を訴えます。

台湾の総統府デモ50万人参加 ノーニュークス・アジアフォーラム・佐藤さんからの情報 拡散希望

2014年04月06日 | ニュース・関心事


学生たちの議事堂内でのみなさま含めた動画、ぜひ日本の全国にご発信お願いいたします(Karen Cheng)

国会議事堂内で大合唱「島嶼天光 ~台湾ヒマワリ学生運動主題歌~」


https://www.youtube.com/watch?v=JyP0apFUavU#t=222

学生代表林飛帆の30日のスピーチです。50万人以上が総統府の前で抗議しました。字幕は日本語を選んでぜひ御覧ください

https://www.youtube.com/watch?v=p0Oyipat5Xg

(こういうのもあります、佐藤)台湾の総統府デモ50万人参加

http://www.youtube.com/watch?v=k7UE0zADq3g

台湾ではいま学生を中心に、国会占拠をやっています。
国民党が国会で強行に「サービス貿易協定」の関連法案を可決させようとする動きをうけて、学生らは20日から国会を占拠しました。

事件の一連の経緯を説明する日本語バージョンのスライドがあります。
http://www.slideshare.net/noexcuse/ss-32581194
もしよかったら、拡散お願いします。

事実、学生たちは原発反対運動にも参加してきました。
それに環境団体、人権団体なども応援で国会を囲みました。
また、GCAA(緑色公民行動連盟)の洪さんは、今現在も国会の中にいます。ちなみに、日本語や英語字幕つきの映像もいくつかあります。

http://www.youtube.com/watch?v=Jh7MTpjpDyM&feature=youtu.be
(国会内で、”民衆の歌が聞こえる”台湾バージョンを歌う学生たち)

http://www.youtube.com/watch?v=OQa4O9j6t0U&sns=fb
(台湾のマスコミによる学生運動代表へのインタビュー)

https://www.youtube.com/watch?v=o2XyhLbWKOw
(台湾人学生が台北で英語で世界に発信する)

https://www.youtube.com/watch?v=MQ9w4j7i-eo&feature=youtube_gdata_player
(台湾在住の外国人留学生による message)

http://www.youtube.com/watch?v=SSc_QuijOF8&list=PLHJvwap3yOmcvCe3gQ9EK1CcG_hBJPcdp&feature=share

http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=971329&type=%E6%94%BF%E6%B2%BB

(国会の外側、およそ2万人の市民が集めて、学生を応援する)

衆議院 原発輸出原子力協定可決 維新・結い・共産・社民反対 民主党・自民党に退席の議員

2014年04月05日 | ニュース・関心事


本日の衆議院本会議においてトルコ、アラブ首長国連邦への原発輸出を可能とする原子力協定が自民、民主、公明などの多数で可決されました。維新・結い・共産・社民は反対し、民主党は下記の議員が欠席・退席。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014040400848&g=pol
欠席=菅直人(体調不良)、辻元清美(同)、篠原孝(同)、福田昭夫(同)、古川元久(出張)、馬淵澄夫(所用)
 退席=近藤昭一(賛成できない)、生方幸夫(同)

foeの満田さんたちは、民主党本部や役員に「処分するな!」「あらためて反対してください!」の声を呼び掛けています。
http://www.dpj.or.jp/contact/contact
http://www.dpj.or.jp/about/dpj/board

写真は、フリージャーナリストの守田敏也さん経由でいただいた写真で「避難の権利ブログ」に後日アップします、とのこと。

参議院の「外交・防衛委員会」の中の野党・民主党議員は以下の方々。

理事 福山 哲郎(民主)
国会事務所
電話 03-6550-0808 FAX 03-6551-0808
E-mail:kokkai@fukuyama.gr.jp
 
北澤 俊美(民主)
電話: 03-6550-0424
FAX: 03-6551-0424
 
白 眞勲(民主)
電話: 03-6550-1116
FAX: 03-6551-1116

牧山 ひろえ(民主)
電話: 03-6550-1007
FAX: 03-6551-1007

福島原発震災情報連絡センター総会開催に向けた準備

2014年04月04日 | ニュース・関心事


 本日、参議院議員会館において14:00より4月25日、26日いわき市において開催される福島原発震災情報連絡センター総会の議案整理のために共同代表、事務局長、事務局メンバーなどによる会合がもたれました。

 メンバーは、共同代表の佐藤和良いわき市議、中山 均新潟市議、事務局長の大野博美佐倉市議、会計担当の中村まさ子江東区議、事務局の野村羊子三鷹市議、そして私の6人。1年間の反省と活動方針をどうするか。

この震災センターが子ども被災者支援法推進自治体議員連盟(会員380名)の牽引の役割を果たしてきていることは間違いありませんが、改めて震災センターの存在意義についての意見交換が行われました。

福島原発震災から3年、2014年度の新たな始まりの中で、私達の果たす役割が「原発事故の全国に風化と福島現地での疲弊」の現実をどのように受け止め共有していけるのか、打開の道をどのように提示できるのか。

4月25日の総会は、いわき市の対応策、いわき市の市民運動報告、全国の取り組みについて報告、26日は、昨年も27日にいわき市久浜や富岡町の進入禁止ライン視察でしたが改めて「帰還」実態の現場訪問をします。

※写真は昨年度の視察の際の富岡町の進入禁止tライン。今年は、帰還決定をしている楢葉町にも足を踏み入れます。

駿府城公園に新たな観光スポット!坤(ひつじさる)櫓完成式典

2014年04月02日 | ニュース・関心事


駿府城公園に完成した坤櫓。家康顕彰400年周年を来年に控え、急ピッチに進められてきました。1609年、駿府に大御所として構えていた家康によるオランダへの朱印状発行で始まった通商の歴史。

若い市職員が発案しオランダ大使館に招待状を出したところ大使館から7000もの球根が送られてきました。県立農業高校や造園協会の皆さんによるチューリップの花壇。坤櫓完成式典と一緒にお披露目式。


私の義理の父が富山県礪波市でチューリップの専門家として長い間活躍していた関係で購入していたチューリップのネクタイをつけて参加。オランダ大使も「ナイスネクタイ」。坤櫓は梁は隠岐の島からの松。

駿府城が徐々に全体像を見せ始めています。盛り上げようと静岡の甲冑隊も登場。25キロの甲冑をつけた安池さんと記念写真。さて新たな観光スポットになるのか、大いに注目です。是非、静岡祭りへ。

自治体議員立憲フォーラム相談会の呼び掛けを行います

2014年04月01日 | ニュース・関心事


先ほど、東京から戻りました。国会議員会館で、10:00から自治体議員立憲フォーラム相談会の意見交換会が開催されました。国会議員による立憲フォーラム代表の民主党衆議院議員・近藤昭一氏からフォーラム活動のお話を聞きました。

これまでの意見交換を続けてきた自治体議員の有志による懇談会から5月に自治体議員立憲フォーラム立ち上げのための相談会を開催することを決定しました。超党派の呼びかけを準備しようとするものですが様々な課題が沢山あります。

先立って3月20日に発足した「戦争させない1000人委員会」の今後の方向性についても意見交換しました。集団的自衛権の容認を解釈改憲によって進めようとする安倍政権に対し立憲主義と平和主義の二本柱で対抗しようとするものです。

今後に期待です。