まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

浜岡原発、東海大地震に備え、ただちに使用済み核燃料保管施設を建設すべき

2011年08月31日 | ニュース・関心事
超党派による「原発・新エネルギー」をテーマとする第2回勉強会が沼津工業高等専門学校物質工学科 特任教授渡辺敦雄さんを講師に県庁で県内各地の議員を中心に50名の参加者で14:00~16:00開催されました。

渡辺さんは、東芝に入社し原子力事業部で浜岡原発4号機までの設計にかかわっており、現段階においては原発推進はやめるべきとの立場で、作っていただいた60コマパワーポイント資料は大変充実していました。

私が一番聞きたかったことは、今すぐにでも東海地震が来たときの防災対策として何をすべきであるのか、5月に浜岡原発停止の際にマスコミキャンペーンされた経済と電力不足、地域の雇用問題をどのように考えるか。

これらの疑問については渡辺さん自身の説明や参加者や私自身の質問で明らかになりました。基本的に世界の地震、福島原発震災で明らかとなっている事態をもとに対策を講ずべきとして東大地震学の纐纈一起さんを紹介。

浜岡でも考慮すべき地震津波条件として、M9.5(チリ地震)、地盤隆起7m(東日本大震災)、津波の高さ30メートル(東日本大新S内)。中部電力の防潮堤建設は技術含め支持するが18メートルでなく30m。

地盤隆起については、厚い鉄板を敷きつめる必要があるが現存の原発では対処のしようがないが、直ち高台に鉄板を敷いて、使用済み核燃料を乾式・空冷でキャスク保管できる建屋をすぐに建設すべきで、稼働再開ではない。

電力を軸にした産業、例えばアルミなど日本を離れており、鉄はコークスが主原料、原発30%依存論があるが産業に占める割合実際は10、2%。雇用について言えば、防潮堤、使用済み核燃料保管建屋工事はすぐに仕事。

廃炉事業は100年はかかる大事業、仕事はなくならない。特に原発労働には熟練が要求されるし、新たな産業として再生可能エネルギーとして波力発電は御前崎海岸でも十分にできる、と。未来ある「脱原発依存」です。

ここに原発交付税問題がありますが、現在停止中も政府により配分が約束されています。石炭から石油に日本の産業構造が展開された時、政府により様々な支援が行われています。新政権はこうした観点を把握すべきです。

野田新首相、幹事長に輿石氏。小沢氏との融和路線は功を奏するのか

2011年08月31日 | ニュース・関心事
野田新首相は幹事長に輿石氏を任命。小沢氏との融和路線は果して吉と出るのか凶とでるのか。残された衆議院議員任期2年を全うすることが出来るのか。来年の9月には民主党代表選挙を乗り切ることが出来るのか。

2年前の鳩山政権が東アジア共同体構想を掲げながら、沖縄普天間基地問題で日米同盟の枠組みそのものを作り変えることが出来なかったその失敗。それは民主党の「選挙互助会」的結束力の弱さと官僚の抵抗に起因。

その失敗を税と社会保障ー消費税値上げ、TPP参加、原発輸出というグローバリズム時流に乗ることで突破しようとした菅首相は、参議院選挙によってもろくも破綻。その後の3:11で市民主義的に「脱原発」の原点回帰。

私自身は絶望的な民主党政権でしたが菅首相の浜岡の停止を含め「脱原発」路線に多いなる期待を寄せました。そして、野田首相。小沢氏との融和は、菅前首相の消費税の打ち上げと同じレベルの戦略的賭けといえます。

この融和路線はおそらく失敗するでしょうから、そこで衆議院解散に打って出ることが出来るか、どうか、にかかります。しかし、その選択においても参議院の「ねじれ」を解消できず、与党枠組みの転換が求められます。

結局、「脱原発依存社会」問題に帰着するのではと考えています。新規はやめる、老朽化原発から廃炉、そして再生可能エネルギーのベストミックスを時間を区切っての提示。この新たな政策枠組みに邁進すべきと思います。

民主党代表選、野田氏に軍配

2011年08月29日 | ニュース・関心事
215対177、野田氏が海江田氏を追い落とした民主党代表選挙。原発の収束と復旧・復興を当選後に語ってくれた野田氏だが果たして「脱原発依存社会」に向かう道筋を明確にしてくれるのかどうか、未知数です。

そして、党員資格停止中の小沢氏が海江田陣営の陣頭指揮をとると云う民主党代表選挙の異常さ。第1回目投票で決着するとしての強引な手法がまたしても決選投票にあだとなり中間派は野田氏への流れたようです。

ただ、不思議なことはというよりマニュフェスト復活路線は、東アジア共同体形成、TPPへの慎重路線への転換、辺野古への基地移転は困難とするなど、海江田氏を政権交代という原点派たらしめたことは注視に値します。

しかし、民主党・自民党・公明党3党合意の白紙にまで及ぶ時、衆参「ねじれ」の現実に直面し政権運営は菅政権同様に息詰まります。ひょっとしたら小沢氏は原点に戻って衆議院解散まで策謀していたのかもしれません。

いずれにしても野田新政権が3:11から6カ月、政治をどう変えるのか、大連立という「翼賛的」要素が気になります。解散カードで「脱原発」の道を引こうとした菅首相の「無茶苦茶さ」に学ぶべきものがあります。

原発の収束、原発からの撤退、核燃料サイクルの放棄、再生可能エネルギー社会の実現、これからの新しい経済の方向性や幸福観にもとずく復旧・復興の道筋は社会を大きく変えるものであり、解散の争点たりえます。

しばらく、静観でしょうか。

NHK BS 三波春夫 歌芸一筋に生きた道

2011年08月28日 | ニュース・関心事
郷土・新潟県出身である三波春夫さんの特集番組。小さい頃から父や母から日本の一大歌謡スターの話を聞きながら育ちました。そして、三波さんが父親と同じシベリア帰りであることも知っていました。

たまたま沖縄ドラマ・テンペストを見たその後の番組が表記番組でした。シベリアでの生活が父と重なる所はないか、その逆境から彼がどのようにサクセスストーリーを歩んでいくのか、衝動的に番組にのめりこみました。

いくつも記憶に残る歌というか、自然に口ずさめる歌があります。私が小学生の頃の歌ばかりです。でも歌えます。それくらいに国民的スターだったんだったことを蘇らせてくれた番組でした。母がこれを見ていてくれたら。

BSなので施設では無理かもしれません。そして、柏崎から戻って母にまだ手紙を出していないことに気がつきました。明日は書きます。三波春夫さんのことを。三波春夫さんってとても真面目だったことが分かりました。

字もうまく教養もありそうです。シベリア帰り、浪曲から歌謡曲へ、おそらく、その時代のシベリア帰りの多くの方々からも大きな応援を貰っていたことは間違いないはずです。そうしたことも知りたいと思ってしまいました。

外国人無料検診会チャリティコンサートに200名

2011年08月28日 | ニュース・関心事
※※ コンセール・リベルテと日本語教育センター和太鼓クラブ

http://www.youtube.com/watch?v=r33oo0Yoln0


とてもすばらしいチャリティコンサートでした。吹奏楽団「コンセール・リベルテ」の音楽水準がとても高いということ、かなり無理をしてのチケット販売でしたが購入してくれた方々がきちんと出かけてきてくれたこと。

昨年度の報告集30部があっという間に完売となる程に参加者が検診会に関心が高かったこと、会場となったサールナートホールのコンサート技術水準が高かったこと、そして関係者の成功に向けた危機感の強さ、でしょうか。

あるいは、3:11以降の大震災支援の中でボランティア意識が高まり、チャリティという社会的規範が広がっていることがその背景になるとも分析が出来ます。2ヶ月間という短期間での準備を乗り越えての成功に感謝です。

それにしても世代の広がりを感じました。検診会の実行委員会のメンバーのお孫さんが受付をやってくれたり、舞台の影アナウンスを引き受けてくれた県立大学学生のお母さん、おばあちゃんと三代での参加など。

これからの課題は、こうして作られた資金を活用しての静岡に住む外国人の方々にどのように広報して行くかです。毎年、様々なチャンネルでやってきていますが厚生病院でのキャパは200人ですので頑張りがいがあります。

広めてください。私自身としてはエスニック料理店や材料店、エスニックパブ、外国人が集住する公営住宅への申込用紙の配布など色々やっていくつもりです。ご協力できる方がいましたらお願いします。


NHKスペシャル「日本新生」徹底討論 私たちのエネルギー

2011年08月27日 | ニュース・関心事
後半から見ましたが国民のほうが国会よりはるかにこれからのエネルギーについて進化した議論を展開していました。環境エネルギー政策研究所の飯田哲也さん、21世紀政策研究所の澤昭裕さん軸に展開されたスペシャル番組。

NHKも本当にこうした議論、昔から得意でしたが政権交代後に自民党という古い重石が取れたせいなのか、とても良い番組を作っていると思います。ここで得た知識も沢山あります。しかし、明確になっている事実があります。

吉永みちるさんも指摘しましたが国民の7割が自然エネルギーでいこうといっていることです。これは先日の毎日新聞でも脱原発が74%。11%が原発廃止。この世論を民主党代表選挙はどのように受け止められるのか。

終了後にたまたま田中康夫さんの討論番組をみました。前原さんが代表選挙に勝利しても外国人からの献金問題で首班指名に行かないのではないか、との指摘。献金されている方が脱税で逮捕されていた人だとのことです。

危うい情報ではありますが、この代表選挙、いったい菅政権の何を引き継ぎ、何を捨てるのか、何も引き継がないのか、さっぱり明らかになってません。5人の候補者の推薦人をみても大半、国会議員イメージがわきません。

福島原発事故の収束と脱原発依存社会の道は誰が代表になろうとこの国の未来を左右する大問題です。29日の選挙を注視したいと思います。

日本でも登場、カタログハウス社の野菜売り場に放射能測定器

2011年08月26日 | ニュース・関心事
8月20日の自治体議員政策情報センターで、福嶋消費者庁長官から都道府県、市町村に測定器貸出し施策についての説明があった後に、野菜それぞれの放射能汚染数値の表示を可能にすることはできないだろうか、質問。

難しいという答えでしたが、先ほどのTBSニュースで東京のカタログ社の野菜売り場で測定器を設置してその場で汚染レベルを表示するシステムが紹介されていました。計測時間の問題がありますが、できる、に感動しました。

※※
http://www.cataloghouse.co.jp/company/press/files/NewsReleaseVol.39_2011.08.17.pdf#search='カタログハウス 放射能汚染測定 野菜売り場'

カタログハウスに放射能測定器導入の野菜売り場-毎朝測定
新橋経済新聞
(2011年08月19日)
この記事の場所を見る
http://shinbashi.keizai.biz/headline/1093/

写真を拡大

「福島さんの野菜」では店頭に出す野菜の放射能量を毎朝測定する
 通販事業を展開するカタログハウス(渋谷区)の実店舗「カタログハウスの店 東京店」(港区新橋1)に8月19日、本格的な放射能測定器を導入した野菜売り場「福島さんの野菜」がプレオープンした。場所は店舗1階で、売り場は常設。

 「福島の野菜を食べよう」をコンセプトに、福島県の野菜生産者グループ「ジェイラップ」(須賀川市)と提携した同企画。実現のために生産現場と販売店双方が放射能測定器を導入した。国の定める暫定基準値とウクライナ保健省が採用する規制値に基づいた自主的な検査を実施し、消費者に安心・安全を提供することで風評被害への根本的解決を目指す。

 ジェイラップが使用するのはEMFジャパン社製「ガンマ線スペクトロメーター」。カタログハウスで使用するのは応用光研工業社製「微量放射能測定装置」(購入価格=数百万円)。いずれも外部機関「放射能汚染食品測定室」と同レベルの高精度放射能測定器。10ベクレル程度の微量な放射能も測定可能だという。

 カタログハウス所有の測定器による測定方法は、対象の野菜の中からサンプルとして1キロを抽出。細かく刻み、20分間計測を行う。朝取りの野菜が届くため、計測は毎朝実施、店頭の値札にその日のセシウムとヨウ素の数値を掲示する。

 取り扱う野菜は、ブルームキュウリ、ミニキュウリ、トマト、ベビーリーフ、ミニトマト、ナス、ジャガイモ、ピーマン、玉ネギ、つるむらさき、カボチャ、枝豆、インゲン、長ネギ、桃、トウモロコシなど19種。今月26日のグランドオープン以降の週末には生産者も参加。消費者との対面販売を行うほか、店頭の野菜を併設のキッチンで調理した試食品も並べる予定。

 カタログハウスでは、過去にもチェルノブイリ原発事故の際、現地の子どもたちを支援。義援金1億円以上を寄付した。今回の東日本大震災では、福島の子どもたちを長野県に招待。社員が交代でレクリエーションを行うなど、原発事故に関する支援に注力する。今後も引き続き放射能測定などで放射能被害への支援を続ける構え。

 営業時間は10時~19時。



菅首相の退陣、民主党代表選

2011年08月26日 | ニュース・関心事
退陣条件の特例公債法、再生可能エネルギー固定価格買い取り法が成立し官首相は退陣表明=民主党代表選挙、次の総理選びに入ります。政策争点として大連立、増税、マニュフェスト見直し、親小沢等掲げられています。

菅首相が最後の粘り腰を示した「脱原発依存社会」は、「減」と「再開」いう閣議決定で確認済みということか、マスコミの「親・非小沢」問題というキャンペーンもあり、はなはだ心もとない民主党=政府状況です。

くるくる変わる首相、自民党も民主党も同じであったと云う失望感が私たちの根底にあり、「脱原発依存社会」だけでも明確になれば「政権交代の意味があった」と言うことができるのですが、どんな展開になるのか。

菅さんが首相退陣後に自らが仕掛けた「脱原発依存社会」のDNAがきちんと機能するか、原発担当大臣の細野さんが代表選後にどの部署につくのか。基本に「生活の質」を問い直すことこそが据えられるべきと思います。

小出裕章さんが提唱する現在の日本人の消費エネルギー12万キロカロリーを半分の6万キロカロリーにすべきは傾聴に値します。1970年代の消費レベルですが世界の平均4~5万キロカロリーを上回ります。

6万キロカロリーになっても「生活のスタイル」によっては今より豊かな生活が可能であることを政治の側から問題提起していく必要があります。民主党にも、自民党にもそこのを議論できる層が少なからずあります。

「緑の等」を目指そうとする私たちの役割が重要であることを強く感じる内閣の変わり目のこの頃です。

第3回静岡市議会議会改革特別委員会

2011年08月24日 | ニュース・関心事
8月10日の第2回議会改革当別委員会は福島原発震災支援第4弾ツアーのため宮澤圭輔議員に代理出席してもらいましたが、本日第3回議会改革特別委員会が開催されました。前回の決定事項の確認、視察、次回開催日等協議。

前回確認事項は
1、(仮称)静岡市議会の議決すべき事件等を定める条例(案)については8月10日提示資料のとおりとする。http://www.city.shizuoka.jp/000113192.pdf
2、総合計画のうち、基本構想、基本計画の策定、変更又は廃止を議会の議決事件とすることにともない、付託委員会は総務委員会とする。
3、総合計画のうち、実施計画は常任委員会への報告を前提に、事務局と当局とでその方法など調整する。
4、議決事件条例案は9月議会の最終日に提案する方向で、文案、スケジュールを詰める。
5、委員会視察は8月10日提出資料のとおりとする。

3については、議事課長から当局側と協議中なので時間を欲しいとの説明があり、この件について佐野、尾崎、鈴木委員から質問。内容は、当局との調整の中身や毎年の報告になるのか、既に担当課が決まっているはず、など。

4については、9月22日の議会運営委員会において全議員発議で提案することで合意されました。最後に私から、特別委員会として識者の問題提起を受ける形での勉強会を開催することを検討してほしい旨提案しました。

必要があればとの委員長の発言でした。視察は2グループに分かれ、広島市議会、北九州市議会と新潟市議会、長野市議会。私は前者への参加です。第4回は9月21日(水)10:00、第5回は10月13日(木)10:00です。

9月21日からの視察報告を含め改革巡る本格的議論が始まります。8月20日、21日での米子研究会分科会議論を活かす形で静岡市議会改革プランを議論していきたいと思います。是非、傍聴をしていただけたらと思います。

9:11原発震災から6カ月、「ふきのとう」よびかけの「エネルギーカフェ

2011年08月23日 | ニュース・関心事
福島原発事故の収束見通しの立たない中で、既に3月11日震災から早6カ月。8月8日~10日まで郡山市、南相馬市、いわき市を訪問した「虹と緑しずおかフォーラム」第4弾ツアーに参加した「ふきのとう」メンバー。

その報告会と南相馬市の29歳の若手市議会議員、但野謙介さんがゲスト。福島でなにが起きているのか、若い世代に語ってもらいます。30日13:00から市議会会議室でツアー参加者による全体報告会も企画されています。

菅首相の退陣後の原発政策がどのような展開になるのか、見通しを立てにくい状況です。浜岡原発に防潮堤をつくる間は停止という完全廃炉ではない現状の中で世論もすこしずつ熱を失っていくような感じもしています。

今回のワークショップ形式の企画にはとても期待する所があります。長い間いろんなテーマに関わってきましたが、ずっと盛り上がり続けることは困難です。初期のモチベーションをどのように保ち続けることができるのか。

結局は人と人との対話であり、人と人とつながり合うことに安らぎをが感じられるようなネットワークが形成されていくことだと思います。人間を信頼しあえる関係が生まれていく中でエネルギーは蓄積されていきます。