壷阪さんからの報告
※※
皆様
http://ameblo.jp/gomizeo/entry-10865500243.html
昨日(4月17日)開催されましたゴミゼロフェスタ。大成功の中終了しました。
参加ボランティア数83名(前回80名)
入場車台数317台(前回320台)
会場カンパ54,257円+団体カンパ5,000円(前回52,514円+団
体カンパ5,000円)
バイク・自転車参加台数 数十台
推定入場者数約1000名(前回並み)
朝8時15分集合のところ
8時は、すでに数十名のボランティアが集まっていました。
今回は、ボランティア集めには直前まで苦労しました(3週間前には30人くら
いしかいなかった)
が、結果的には80名以上まで膨れ上がり、感謝・感激です。
でも、すでに8時過ぎには、来場者が現れ始め、
予定通り、受付と駐車場整理を始め、会場準備ができるまで
待機してもらいました。
8時半には、ボランティア全体ミーティング、会場設営
役割グループ毎の打ち合わせ(ほとんどが事前打ち合わせには参加できていませ
んので)
と続きます。
開会は9時20分くらいと少し早めとしました。
何故なら、もう既に、数十台の車が、開会を早くせよといわんばかりに並んでい
るからです。
会場を貸していただいている沼上清掃工場から、ご挨拶を受け、いよいよ開会です。
古着、まだ使える不用品が続々と持ち込まれ
今年は、持帰り時間も即時としたためか
持ち込まれたものは、どんどん皆さんに持帰られ、なかなか不用品の山とはいき
ません。
)
古着の方は、そうもいかず、やはりどんどんたまっていきました。
それでも、来場者の方が、良いのもを探して、どんどん持帰りです。
10時過ぎには、駐車スペースがほぼ満杯状態になり、(前回より早いペース)
どうなることかと思いましたが、
ボランティアの方の的確な判断で、何とか流れを維持しまわっていきます。
そして、11時過ぎには、車の流れがピタと止まりました。(いつもより早かった)
まだ使えるもの、を譲り合う企画=ゴミゼロフェスタ。
今年は、年初に訪問した神奈川県逗子市の職員の方も見学に来られ、
「静岡のパワーに圧倒されました」とお誉めの言葉もいただきました。
今回は、来場者の方も一段と協力的だったという印象もありました。
何よりも、80名を越えるボランティア方々の熱意と行動力に脱帽です。
5名の参加で、ボランティア間のコミュニケーションに不可欠のトランシーバー
15台を
貸してくれた東海大E.C.O.サークル http://www.scc.u-tokai.ac.jp/club/eco/
引越し・片付けなどを仕事としながら、ボランティアで参加してくれた5名の
おまかせ屋(靜岡市葵区千代 電話054-277-6180)の方々。
前回に引き続き参加してくれて、今回はお掃除の際のユニフォーム=ビブス
を42着もかしてくれたご存知グリーンバード靜岡支部の面々
http://www.greenbird.jp/team/shizuoka/index.php
今回の東日本震災支援の食器(新品)をあつかってくれた
NPO POPOLO http://npopopolo.eshizuoka.jp/
びん商組合の川崎商店さん、…あっ~言い始めたら、キリがない
そのくらい、各界でがんばっている方々など多くのボランティアに恵まれ
すばらしい集まりでした。
夕刻での反省会を兼ねた懇親会ももり上がりました。
問題は、年2回の開催を求め秋の開催ができるかどうかです。
もちろん、又開催するとなるとボランティア集めが又課題です。
さて、どうなるのでしょう??
とにかく、参加の皆さん!
来たくても、来れなかったみなさん!
ありがとうございました。
今秋 又会いましょう! \(^o^)/
------------------------------------------------
ゴミゼロフェスタのページ
http://gomizeromirai.dokkoisho.com/gomizerofesta.htm
第12回ゴミゼロフェスタ チラシ PDFファイル511kb
http://gomizeromirai.dokkoisho.com/12_gomizerofesta.pdf
日時 2011年4月17日(日)9:30~13:00
場所 沼上清掃工場
アットエス
http://www.at-s.com/event/detail/111181.html
------------------------------------------------------
┌────────────────────┐
│壷阪道也
│〒421-0111静岡市駿河区丸子新田277-4
│TEL・FAX 054-257-3177
│Email mirai2@bj.mbn.or.jp future2@nyc.odn.ne.jp │HP http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet
│動画 http://jp.youtube.com/gomizeromirai2
│ブログ http://ameblo.jp/gomizeo/
└────────────────────┘
※※
皆様
http://ameblo.jp/gomizeo/entry-10865500243.html
昨日(4月17日)開催されましたゴミゼロフェスタ。大成功の中終了しました。
参加ボランティア数83名(前回80名)
入場車台数317台(前回320台)
会場カンパ54,257円+団体カンパ5,000円(前回52,514円+団
体カンパ5,000円)
バイク・自転車参加台数 数十台
推定入場者数約1000名(前回並み)
朝8時15分集合のところ
8時は、すでに数十名のボランティアが集まっていました。
今回は、ボランティア集めには直前まで苦労しました(3週間前には30人くら
いしかいなかった)
が、結果的には80名以上まで膨れ上がり、感謝・感激です。
でも、すでに8時過ぎには、来場者が現れ始め、
予定通り、受付と駐車場整理を始め、会場準備ができるまで
待機してもらいました。
8時半には、ボランティア全体ミーティング、会場設営
役割グループ毎の打ち合わせ(ほとんどが事前打ち合わせには参加できていませ
んので)
と続きます。
開会は9時20分くらいと少し早めとしました。
何故なら、もう既に、数十台の車が、開会を早くせよといわんばかりに並んでい
るからです。
会場を貸していただいている沼上清掃工場から、ご挨拶を受け、いよいよ開会です。
古着、まだ使える不用品が続々と持ち込まれ
今年は、持帰り時間も即時としたためか
持ち込まれたものは、どんどん皆さんに持帰られ、なかなか不用品の山とはいき
ません。
)
古着の方は、そうもいかず、やはりどんどんたまっていきました。
それでも、来場者の方が、良いのもを探して、どんどん持帰りです。
10時過ぎには、駐車スペースがほぼ満杯状態になり、(前回より早いペース)
どうなることかと思いましたが、
ボランティアの方の的確な判断で、何とか流れを維持しまわっていきます。
そして、11時過ぎには、車の流れがピタと止まりました。(いつもより早かった)
まだ使えるもの、を譲り合う企画=ゴミゼロフェスタ。
今年は、年初に訪問した神奈川県逗子市の職員の方も見学に来られ、
「静岡のパワーに圧倒されました」とお誉めの言葉もいただきました。
今回は、来場者の方も一段と協力的だったという印象もありました。
何よりも、80名を越えるボランティア方々の熱意と行動力に脱帽です。
5名の参加で、ボランティア間のコミュニケーションに不可欠のトランシーバー
15台を
貸してくれた東海大E.C.O.サークル http://www.scc.u-tokai.ac.jp/club/eco/
引越し・片付けなどを仕事としながら、ボランティアで参加してくれた5名の
おまかせ屋(靜岡市葵区千代 電話054-277-6180)の方々。
前回に引き続き参加してくれて、今回はお掃除の際のユニフォーム=ビブス
を42着もかしてくれたご存知グリーンバード靜岡支部の面々
http://www.greenbird.jp/team/shizuoka/index.php
今回の東日本震災支援の食器(新品)をあつかってくれた
NPO POPOLO http://npopopolo.eshizuoka.jp/
びん商組合の川崎商店さん、…あっ~言い始めたら、キリがない
そのくらい、各界でがんばっている方々など多くのボランティアに恵まれ
すばらしい集まりでした。
夕刻での反省会を兼ねた懇親会ももり上がりました。
問題は、年2回の開催を求め秋の開催ができるかどうかです。
もちろん、又開催するとなるとボランティア集めが又課題です。
さて、どうなるのでしょう??
とにかく、参加の皆さん!
来たくても、来れなかったみなさん!
ありがとうございました。
今秋 又会いましょう! \(^o^)/
------------------------------------------------
ゴミゼロフェスタのページ
http://gomizeromirai.dokkoisho.com/gomizerofesta.htm
第12回ゴミゼロフェスタ チラシ PDFファイル511kb
http://gomizeromirai.dokkoisho.com/12_gomizerofesta.pdf
日時 2011年4月17日(日)9:30~13:00
場所 沼上清掃工場
アットエス
http://www.at-s.com/event/detail/111181.html
------------------------------------------------------
┌────────────────────┐
│壷阪道也
│〒421-0111静岡市駿河区丸子新田277-4
│TEL・FAX 054-257-3177
│Email mirai2@bj.mbn.or.jp future2@nyc.odn.ne.jp │HP http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet
│動画 http://jp.youtube.com/gomizeromirai2
│ブログ http://ameblo.jp/gomizeo/
└────────────────────┘