昨日の焼いたふわふわパン・・・いや!かたかたパン
みなさんに色々アドバイスを頂いたので
早速忘れないうちにリベンジ~!
材料を確認し・・・あれ?昨日油こんなに入れてない!
強力粉は倍の400グラム入れたのに、油はそのままだったような気が^^;
なのでぱさぱさ感があったのかな?
もう一度何度も確認しHBスイッチオン!
生地が出来たら
半分はちゃんと濡れふきんをかけて
成形もあまりべたべた触らずに、
半分はカスタードクリームを入れてクリームパンへ
・・・いい調子?(笑)
そして成形ができたら、ひなちゃんお奨めのお鍋で発酵!
約1時間後いい感じに膨らんでいます!
やった~♪
なので早速焼くことに・・・
しかし気になり、もう12分ほとんどオーブンの前でうろうろ
中を覗き込む私の姿がオーブンのドアに写ってる(笑)
もう出産を待つパパの気分(爆)
・・・で焼けたのが
焼き立てを1つ食べると・・・結構美味しい♪
うれしくなって1つ持ってみくの家へダッシュ!!!
みく先生に味見をしてもらおう~
玄関で”どう?昨日より美味しくない?”と子供のように問う私(笑)
今日はみくのおうちでゆうちゃん&プーちゃん&友紀っぺと
ランチだったので”クリームパン”も持って行きました。
でもやっぱり白い・・・(笑)
オーブンの癖がまだよくわからなくて、二段で焼くとやはり下は白い。
でも昨日よりは硬くもないし、みんなに味見してもらいたくって持参しました。
そしてみくもふわふわパン焼いてくれていて
やっぱり美味しい~♪全然違う~♪
みなさん感動して”なんか幸せな気分になる~”とぱくぱく食べました。
しばらく”ふわふわパン”にはまりそうです。
私も腕を磨いて
いつかはみんなを幸せな気分にさしてあげるからね~(笑)
今日は朝からのんこ&ほたるに雷を落とし
とってもブルーな朝の始まり・・・(泣)
のんこがオリンピックのフィギュアをとっても楽しみにしていたから
(私もだけど・・・)
いつもはつけない朝のテレビをつけたら・・・やっぱり止まる!
(昨日の夕食もテレビをつけたら全然進まず・・・)
そこであくまでも優しく”なにもしないで止まるのなら消すよ~”と言ったら
”え~なんで消すの~!”から始まり文句たらたら
それでなくても忙しい朝にぐだぐだ言うもんだから・・・雷
それから机の上が汚いとか、プリント学習ため過ぎとか・・・etc
朝忙しいはずでは?なのに言い出したらねちねちとうるさい私。
最後にはほたるもとばっちり!
”もうこんなんだったら幼稚園行きません!”支離滅裂な私(泣)
・・・とっても嫌な一日の始まりでした(泣)
私も午前中すっごく落ち込む・・・嫌な気分
しかし私も反省し今日は幼稚園がお昼までだったほたると
昼食後仲直りのパン作り~♪
あの”ふわふわパン”を作るつもりで
半分はレーズンを入れてみて~♪
のんこが学校から帰ってきたら”焼きたてふわふわパン”で仲直り
・・・のはずが
HBで生地作りが終わったら
ほたると一緒に成形・・・まるで粘土遊びになりました^^;
ガス抜きをして、スケッパで半分にカットして
横のほたるを見ると手でちぎって丸めてる(笑)
”久しぶり~ママとクッキー作るの♪”って言ってました。
そのお陰か二次発酵であまり膨らまず
見切り発車で焼いてはみたものの
”これがふわふわパン?”・・・絶句
焼きあがりましたが・・・でも白い?
しかし200度で12分焼きました。
これ以上焼いたら硬くなる・・・とみくの助言でオーブンから出しました。
(私がSOSを出して来て貰いました(笑))
でも裏を見ると結構焼き色が付いている。
レーズンも入れすぎ見たいでなんだか重いぞ(笑)
一口食べてみると・・・?これはかなり粉の味が残る!
あのみくのお家で食べて感動した”ふわふわパン”とは明らかに別物!
今でこれなら明日はふわふわどころか”かたかたパン”だ~!
なぜ?と疑問が残るものの解決せず(笑)
私は”ナショナルのオーブンが悪い?MKのHBが悪い?”と人のせい(笑)
でもみくは”材料の分量間違ってないよね?”
即座に”うん!!!”と返事するがみくの疑いの目(爆)
でもまだ粉もたくさんあるのでまた挑戦します!(前向き~^^)
次こそは名誉挽回だ~(笑)
・・・そしてのんこの帰宅
”ピンポーン”のチャイムがなって玄関に行くと
玄関で”今日は朝ごめんなさい”って謝るの・・・悪いのはママよ~
横で一緒に帰ってきたまるこちゃんも
”ますみんちゃん~のんこちゃん怒らんといて~”って
スミマセン~明日からは朝は笑顔で送り出します。
その上あの”かたかたパン”を
美味しいよ~と言って食べるのんこ・・・
(ほたるはほとんど口にせず(笑))
もうホントにごめんなさい。ママはしっかり反省します。
パンも子育ても落第点ね・・・とほほ
今日も楽しいパン作り~♪
クオカで注文した粉もドライイーストも来たし~♪
美味しいパンが出来上がる・・・のはずが(泣)
今日は外はパリッ、中はふんわりのプチロールの生地で
”ベーコン&チーズブレッド”を作るつもりで
材料をHBに入れてスイッチオン!
しばらく他の用事をしていた私に、その日に限ってほたるが暇なのか
”見せて~HBの中見せて~”とHBに興味を示すので
どれどれと見せてあげようと捏ねてる最中のHBの蓋を開けたら・・・
なぜか生地がベタベタでまとまらなくて中で羽が空しく回ってるだけ(泣)
仕方ないので途中で上から”粉”を入れる私(いいことないよね~^^;)
もちろん生地づくりの終了のブザーがなったもののやっぱりすごく柔らかい。
でも仕方がないので生地をガス抜きしてめん棒で伸ばし
にんにくのすりおろしを塗ってベーコンとチーズをのせて
バジルとこしょうをふり巻きました。
・・・で二次発酵済ませを焼きました。
途中からおうちの中はパンの匂いよりもにんにくのいい匂いが(笑)
・・・で焼きあがったのが
やっぱり外はパリッ、中はふんわりとはいきませんでした(笑)
その前に膨らんでない~!
そして今本を見て気がついたけど焼く時間も焼きすぎ!(爆)
今日のパンはいいとこなしでした~^^;
でもなぜ今日失敗したのかが判らない・・・なぞのまま
とっても不思議・・・材料もちゃんと計って入れた。
(でも・・・入れたつもり。ちゃんと入れたかといえば自信もない(笑))
う~ん???
でも昨日の焼いた(といってもHBですが^^;)
”ミルクリッチ食パン”は美味しい~♪
練乳と牛乳入りです♪
これはMKの取扱説明書の後ろに載っていたメニューです。
最近は食パンはこればっかりです。
(1・5斤用材料)
水 100ml
牛乳 180ml
強力粉 400g
塩 6g
マーガリン 30g
加糖練乳 60g
ドライイースト 2.6g
よかったら一度作ってみてくださいね♪
今日はバレンタインDAYですね♪
私は以前TETUさんにチョコをあげたら
”普通の板チョコが一番美味しく感じる・・・”との言葉を頂いてから
それからは感謝の気持ちだけということで(笑)
でもほたるが”今日はバレンタイン~♪”と何かご機嫌・・・
彼女は何か勘違いしているのかな?と思っていたら
”去年はパパにペコちゃんのチョコあげたよね~”というので
それでは私も・・・と急に思い立ち
先日のチョコケーキが失敗に終わった悔しさもあったので
再度挑戦!!!
ケーキ屋さんでチョコケーキが膨らまなかったことを言ったら
(お店に買いに行っていう私も私ですが・・・^^;)
やはりココアなどの油がメレンゲをつぶしてしまうとのことで
粉を少なくして、湯煎で焼いてみると少しはいいかもと教えてもらいました。
(他にも色々アドバイスをしてもらったけど家で出来そうにない!)
そこでその通りに焼いてみると・・・この前よりは膨らみました!
すこし写真が暗くてわかりにくいですね・・・^^;
今日は間に生クリームでなく”プルーンジャム”をはさみ
上はココアをふってチョコを薄くスライスしてトッピングしてみました。
(急に思い立っての作成なのでお家にあるもので作りました^^)
学校から帰ってきたのんこは美味しい~♪と食べていました。
あまり甘くなく&しつこくなく
スポンジが思わぬぐらいふわふわだったので
まぁ・・・OKかな?(笑)
ホント毎日寒い日が続きますね。
でも今月一杯はまだまだ寒い日が続くのでしょうね・・・
のんこもほたるも二人とも2月生まれ。
出産の時に入院していた病院の窓から
雪が降っているのを見たことを思い出しました。
そんな干渉に浸ってるまもなく夕食の準備♪
こんな寒い日はやはり温まるものがいいですね。
・・・といって毎日”お鍋”をするわけにもいかず(笑)
毎日食べるもので体を温めるものは何かしら?と考えました。
そこで・・・我が家は夕食は必ず”お味噌汁”が出ます。
食卓に出てこなかったら”今日はお味噌汁ないの?”と聞かれます^^;
なので隠し味も兼ねてお味噌汁に”酒粕”を入れることに
お肌にもいいらしいと聞くし・・・(ホントこれに弱い私(笑))
でも酒粕って柔らかいわりに水に溶けにくいですよね。
おだしであらかじめ伸ばすのだけどけっこう塊のまま入ってしまうので
お味噌汁に”酒粕”が入ってるのがばればれで
あまり子供が喜ばない・・・
う~ん。と思っていたら今日の朝刊の”くらしのページ”にちょうど
”ブリのかす汁”の美味しい作り方が書いてありました。
そこで”酒粕の使い方”のポイントが書いてありました。
酒粕は小さく刻んで耐熱容器に入れ、おだしを少量加えて
”電子レンジでチン!”だって!
それを滑らかになるまで混ぜる(容器が熱くなっているので注意!)
説明によると”溶かしやすくなり、味噌のように滑らかな味”になるとか
明日からやってみよう~♪
だって今日ものんこもほたるも食べた後のお味噌汁のお椀には
酒粕がそのまま底に残っています(笑)
ごめん~^^;
子供の頃あまり好きでなかった”かす汁”も今は好き。
子供の頃は苦手だったものが最近は美味しく感じる♪
・・・ってものが最近増えました。
今日は節分ですね。
なので今日は”巻きずし”を作りました。
具は卵・かにかま・穴子・みつば・きゅうり・高野豆腐・かんぴょう・桜でんぷ
↓これは今年の恵方”南南東”を向いて食べるようにミニサイズ♪
みんなで”南南東”を向いて”無言”で丸かぶりをしました。
きょうはまるこちゃんがお泊りにきてくれたので一緒に♪
なんだか笑えるこの姿(笑)
ちょっとくすくす笑いながら無事終了~☆
今年も福を呼べるかな?
そして節分には”いわし”
まるこちゃんがさかなを食べるのがとっても上手☆
まず身を押さえて骨をとって”美味しい~♪”と食べてくれました。
私が”まるこちゃん将来いいとこお嫁にいけるわ~”と
褒めてしまいました(笑)
そしてお食事タイムが終わると”豆まき”
まるこちゃんが鬼になってくれました!
お面をかぶってるところを写真撮ろうと思ったら逃げられました~(笑)
そしてお豆で年をとりました。
子供達3人ともなぜか”お豆”大好きで
”鳩の真似~”とか言いながらパクパク食べてる。
まるこちゃんは”私37歳ぐらい食べた~”だって(爆)
これが我が家の節分
”鬼はそと~福はうち~”
先日テレビでキ○ーピーのマヨネーズのCMで
”ミズナとピーナツとりんごのサラダ”を見ました。
ミズナとりんごは適当な大きさに切って
ピーナッツと一緒にマヨネーズと混ぜるだけ~超簡単です♪
でもとっても美味しそう~♪と思い作ってみようと思ったら
ミズナはあるけどピーナツもりんごも無い(笑)
・・・そこでお台所をがさがさ探してみると
ピーナツの代わりに”松の実”がありました!
松の実はフライパンで軽く炒って香ばしくしてみました。
でもりんごの代わりは・・・ないなぁと思っていると
味は全然違うけど”赤い”という共通点で”クコの実”を発見!(笑)
もちろん代用決定!
クコの実は体を温める作用もあるらしい・・・
栄養満点の”松の実”とで最強コンビです(笑)
そこで出来上がった”ミズナと最強コンビのサラダ”です(爆)
なかなか美味しかったです~♪
とっても体にいいサラダです。
ミズナは”美肌効果”もあるらしいし・・・これに弱いです^^;
でもりんごとピーナッツも食べてみたいな(笑)
今日も一日雨ですね・・・
またこの雨が過ぎると寒~い寒波がやってくるとか
春がすこし待ちどおしい気分の今日この頃です。
今日は予定が何も無く・・・
いつものことですが、99・9%おうちにいる私ですから(笑)
なので”ヨーグルト食パン”を焼きました。
もちろんホームべーカリーがです(笑)
こんな時間があるのならばちょっと成形パンでもつくればいいのですが・・・
今日は、いや今日も材料入れてポンのホームべーカリーにお任せ
ちょっとカットの仕方が汚くなってしまいましたが^^;
ヨーグルトとはちみつが入っているノーマルな食パンです。
柔らかく中もふんわりでなかなか美味くできました♪
またヨーグルトが入っていると発酵が良くて助かります。
ホントは”生クリーム食パン”を焼きたかったのですが
肝心の”生クリーム”が無くて・・・^^;
そして昨日は強力粉やイーストがも残り少なくなってきたので
私も”クオカ”デビューいたしました。
前から気になっていた”イースト”もカ○リアから卒業です~♪
全粒粉なども買いました。
あ~届くのが楽しみ♪
でも食パンの型が欲しいです~♪
アルミ製ではなくテフロンのがいいかな?
クオカでも見ていたけどなにがいいのか・・・
またみなさんアドバイスお願いします☆
私のパン作りも春にはすこしは芽がでるかな?
先週みくにお願いしてに”リーンなパン”の作り方を教えてもらいました。
なんとHBに粉を入れるところから(笑)
そして真面目な生徒(?)の私は早速
再度”リーンなパン”に挑戦!!!
今回はしっかり発酵もさせて大きくなって
切れ目もちゃんと深く入れ・・・お~完璧!
そして焼きあがって食べてみると
この前よりは美味しいが・・・やっぱりなんかちょっと違う?
のんこも”美味しい♪”とは言ってくれるものの
”まるこちゃんのママのパンよ~”と私が言ったら
”え~違う種類だと思った”・・・だって(泣)
次の日も頂いてみると今回は”つけるジャムがもったいない”と
思うほどひどくはありませんでしたが(笑)
う~ん・・・イマイチ(泣)
しかしこの前のみくのパン教室でわかったのですが
みくのお家のHBと我が家のHBでは同じMKでもぜんぜんコネが違う(泣)
生地の滑らかさが違いすぎる・・・結論が出ました(爆)
自分の腕は棚に上げ・・・機器が悪い!!!
そんな偉そうに言いながら今日は”生地作り”で
寒いのでよく膨らむようにと”ヨーグルト”を入れたのですが
その分”水”を減らすことを忘れ・・・
コールが鳴ったのでHBをのぞくと生地がまとまっていませんでした(爆)
まあしばらくは今のHBで色々遊んで、将来は・・・買い換えます!
最近は我が家のオーブンがよく使われているような・・・いいことだ!
それもHBが来たおかげかな♪
今週作って結構美味しくできたパンは”セサミチーズパン”です
切ったら中はこんな感じ~♪
先週焼いた”リーンなパン”よりちょっと美味しかったかな(笑)
ひなちゃんのアドバイスに従い
HBから出したら休ませることとガス抜きはちゃんとしました!
ちょっとしたことで違うのですね~ありがとうひなちゃん♪
明日はみくに弟子入りして”リーンなパン”の焼き方取得してきます!
みく~よろしくお願いします~♪
そして最近はパンばっかりだったのでちょっと甘いものも
”栗の渋皮煮入りロールケーキ”です♪
冷蔵庫の奥に秋に作った”渋皮煮”がまだ1瓶残っていたので。
でも肝心のロールケーキの生地がちょっと硬くって・・・(涙)
なかなかうまくいかないものですね。
やっぱりこれも何かこつがあるのでしょうね~?
まみこさんアドバイスよろしくお願いします~♪
しかしパンもケーキも修行あるのみですね。
奥が深いわ~☆