卓球する朗人

楽しい卓球をより楽しくするには卓球の技を磨き、体が勝手にボールに反応するまで工夫しながら練習を積み重ねることです。

フットワークの基本練習

2015-10-07 09:03:12 | 卓球
卓球の左右のフットワークの基本は反復横跳びの動きにあります。
具体的には、これに少し左足を前に出して前傾姿勢で構えます。そこから右への動きは右足を右に半歩踏み込み、その足を蹴って素早く左足と右足を踏み込んで動く。そして左への動きは左足を半歩踏み込み、その足を蹴って素早く右足と左足を踏み込んで動く。最初は、この動きをスローテンポから始め、動きの感覚をつかめれば段々ピッチを上げていきます。

勿論、ラケットを持ちフットワークの練習をします。フォア側に動いてラケットを振り、バック側に動いてラケットを振る左右に動いて素振りする練習です。

更に、実際にボールを打って左右のフットワーク練習を数回繰り返してラリーが続くようになるまでフットワーク練習に取り組むことです。

しかし、動くと続かない、あるいは左右への動きが苦手という人は、バックとフォアの切り替え練習から、フットワークの基本を習得することも出来ます。バック側でバックハンドで打ち返し、回り込んでフォアハンドで相手コートのバック側に返球する。いわゆる回り込み練習です。この動きでフットワークの足の運びや体の動きが体感出来ます。

勿論、最終的にはバック、ミドル、フォアのどこへでも動けるようにフットワークを鍛えていく必要があります。こうしたフットワーク練習は、長時間するのではなく短くても集中して取組むほうが効果的です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フリックとチキータ打法のポ... | トップ | ラケット反転法(ラケットを反... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

卓球」カテゴリの最新記事