卓球する朗人

楽しい卓球をより楽しくするには卓球の技を磨き、体が勝手にボールに反応するまで工夫しながら練習を積み重ねることです。

卓球は反応のスポーツ

2022-11-12 09:39:24 | 卓球

実際に試合に臨んで、ボールを目で追い続けることは出来ません。ボールを最後まで良くみるといいますが、それは嘘です。相手がラケットにボールをとらえ、自コートでバウンドする間だけボールをみているだけです。それ以降はボールを見るのではなく、相手の動きとボールを感じとるのが正解です。そうでなければ、素早くボールに反応して的確に打ち返すことが出来ません。

カウンター(カウンタードライブ、カウンターブロック)もボールを良く見ているのでなく、感じとることで体が反応した結果だと考えていいのです。

だから、卓球は「ボールと相手を感じとる」意識を持って、普段の練習によって自分を鍛えていくことが大事なのです。ただ、ボールと相手を感じとるということは、試合、練習に関わらずプレー中にはボールに集中していることが不可欠です。


http://www.oetakkyu.com
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深呼吸で心身改善良いことだらけ | トップ | クリスマスプレゼント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モリタ)
2022-11-17 07:10:30
15年以上前から、大江卓球教室のホームページをたまに覗いてます。これだけ継続されてること、大変尊敬しております。これからも応援してます!
Unknown (卓球朗人)
2022-11-17 10:35:20
見ていただいて誠にありがとうございます。
元気が出せる限り、卓球を続けていきたいものです。

コメントを投稿

卓球」カテゴリの最新記事