卓球する朗人

楽しい卓球をより楽しくするには卓球の技を磨き、体が勝手にボールに反応するまで工夫しながら練習を積み重ねることです。

ツブ高攻略の基本

2024-05-13 14:33:37 | 卓球
ツブ高ラバーはナックルのコンロトールが比較的難しいです。ナックルサーブだけでなく、無回転性のスピードのない攻撃にも粒高マンは、その対応で苦戦することが多くなります。
ツブ高マンは一人ひとり個性があり、特徴も違っています。そのツブ高マンに対して慣れて対戦する必要があります。例え1ゲームを落としても2セット目からはツブ高に慣れてきます。

具体的にいうと、チャンスボールがくるまでは力まず70~80%のパワーで悠然と攻撃することです。そうして粒高になれることで、ボールコントロールのポイントをつかみ、試合半ばではツブ高マンに対して優位に試合展開が出来ます。
2ゲーム以降は、ここぞという少し浮いたボールには迷わずパワー全開でスマッシュする作戦です。

特に表ソフトは裏ソフトよりツブ高を処理しやすいので、最初からミスを恐れず、慌てず悠然として攻め続けることをお勧めします。


http://www.oetakkyu.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする