goo blog サービス終了のお知らせ 

グレーテッド洗車倶楽部21別館2

洗車とシトロエンなドビュッシー好きな珍獣のブログ

ちょこっとお出かけ・・・

2013年01月08日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日はerippi部員とお休みが一緒なため、宇宙ニュースで宣伝していてさらに、ジルベスタコンサートでも宣伝していたスペースボールなる催し物にお出かけ・・・

Img_2024
 ・・・平日の日中にも関わらず、一回に入れる人数が30人分ぐらいしかないためか、結構な行列・・・待ち時間にはドームの外壁に投影された映像を見て暇つぶしが出来る・・・ってのが当初の構想なのではないかと思いますが・・・周囲が明るすぎでよく見えません(^^ゞ夜の時間帯だと綺麗ななろうなぁ~
どこかで観た鳥さんが写ってました・・・Img_2027
 ・・・ドームの中での映像&音響表現は管理人的にはなかなか宜しゅうございましたが、開催から日にちがたっているせいか映像が一寸ピンぼけ気味なのと上映時間12分に対してお代金が1800円とは高すぎる!!とerippi部員は怒りが収まらない状態でございました(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬のよみうりランドに赴く・・・

2012年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 本日は久々にerippi部員共々お休み・・・
 午前中は病院で検査で潰れてしまいましたが・・・(; ;)午後はerippi部員に連れられてよみうりランドへお出かけ、何でも夜景が綺麗なんだと力説しておりましたが、管理人には馬耳東風、、、右から左に突き抜け、何の因果でこの寒い中お出かけしなければならないのに・・・と思っていたのですが(^^ゞ、「バンジージャンプがある」の一言に食いついて(苦笑)お供することに・・・

 

Img_1878
 午前中の雨も上がり、夕刻には晴れてきて気分が良いので日暮れ前にバンジージャンプに挑戦(^_^)


 管理人の巨体が災いして、重量オーバーで身ぐるみ剥がされて(^^ゞ、ポロシャツ一枚でハーネスを付けさせられるという思わぬ誤算で、寒くて死ぬかと思いましたが(^^ゞ久々に無重力を味わい楽しゅうございました。
 夜景も噂に違わず綺麗で特にプールの有効利用?のアクアエリアなる場所は幻想的な雰囲気・・・

Img_1901

Img_1912

Img_1926

 ・・・そこへ静寂を破って乗り物に乗っている乗客の歓声が轟きシュールな雰囲気でありました(笑)

Img_1937

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉について行く

2012年09月29日 | 日記・エッセイ・コラム
 久々にerippi部員とお休みが一緒になったので、温泉にお供する・・・
 ・・・那須の方のなかなかメルヘンチックな風景のお宿

Img_1675

 

Img_1670_2

 

Img_1673
 ・・・プールがあったり、温泉が三種類あったりとなかなかなお宿ですが、管理人的にはお食事がバイキング食べ放題<しかも美味しい(^_^)な所が気に入りました(^_^)
 おかげで、久々にプールでヘロヘロになるまで泳いだエネルギーも補充。
 朝食もなかなか美味しく良いお宿でございました。

 そのごは、お定まり?のサファリパークへ赴く、餌やりがキリンさんやロバさん、ヤギさんと草食動物ばかりでイマイチ迫力に欠ける・・・


 ・・・ところがありますが、洗車場が併設されているところはポイント高いかも・・・なんて思うのは洗車部員だけか(^^ゞ

Img_1747

 ・・・そのあとはSLなんちゃらで鉄道模型で遊び・・・


 お蕎麦を頂いて帰りました・・・

Img_1811



Img_1815

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りでお家で鉄道模型(^^ゞ

2012年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム
 
  本日は、お休み、幸い病院もなく、一日フリー、雨降りで洗車&お出かけもおっくうなので(^^ゞ、久々に鉄道模型を引っ張り出して遊ぶ・・・
 ・・・貧乏で固定レアウトはもはや無く(; ;)リビングに線路を引きまくり遊ぶ(笑)

Img_1649
 パワーパックはPMWタイプがお気に入りで色々なタイプを持っておりますが、なかでも楽しいのが、MODEL PLなる製品。こいつは、電車でGOコントローラーを繋いで使えて、ワンハンドル・ツーハンドル・マメコンと気分に応じてつなぎ替えて使え、加減速の設定範囲が非常に広くて実感的な加減速が可能な上に、モードを切替えて駆動音というか発信周波数を実物の電車のサウンドをシミュレートすることが出来て、国鉄165系からE501系のドレミファサウンドまで様々に対応。小田急1000形などは純電気ブレーキ改造前・後の切り替えまである拘り、VVVFやチョッパ制御のモードでは回生失効の状態まで再現される芸の細かさで楽しく運転できるお品モノであります(^_^)

Img_1660



 ・・・ということで、一日のんびり遊びました。早く宝くじに当たって固定レイアウトが再び持てる身分になりたいモノです(^^ゞ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布駅地下化開業前見学会に赴く

2012年08月04日 | 日記・エッセイ・コラム

 調布駅地下化開業前の見学会に当選したのでerippi部員とお出かけ、まだ地上出入口は屋根から上が未完成・・・

Img_1465
 地下1階の改札階へ・・・

Img_1472
 まだ、所々未完成でこの場所は「会議室」と「倉庫」の予定地らしい・・・

Img_1476
 受付でパスを貰って・・・駅舎内部に突入・・・

Img_1478
 ・・・まずは、映像講習を受けて

Img_1490

Img_1491_2
 地下3階「上り線」ホームへ・・・

Img_1493
 ・・・ホームドアはハーフサイズ?のフェンス状ののタイプで左右対称のものと非対称の二種類があります。ちなみに、資料に従うと布田駅はホームドアが地下鉄で見るタイプのフルサイズ?のものになるようです。。。。改造なんかで無くせっかくの新品なんだからフルサイズにすれば良いのに・・・何をけちっているんだか???

Img_1508
 ・・・軌道はラダータイプ、、、締結金具とレールの間に養生テープが貼ってあるところをみると、この後消音バラストを撒くのかもしれません・・・

Img_1498
 ・・・3番線新宿方の景色・・・右側に謎の空間、保守基地かあるいは、将来の複々線化を見越した導入空間か?<やる気あるのかなぁ?

Img_1520
 ・・・4番線新宿方・・・新築にしてはやけにポイントの番数がきつめこれも4番か?
出発信号というか標識はLED式っぽい感じ

Img_1526

Img_1532
 8両編成用停止位置標識、と謎の妙ちくりんな看板状のモノは解説員のかたの説明だと停止位置を運転手さんに知らせる停止位置支援の機械だとか・・・

Img_1533

Img_1537
 真ん中辺には軌陸車と限界測定車が展示してありました・・・
一般のお客さんには珍しいのか解説員の方の説明に人だかりしてましたが、管理人にはお馴染みのマシンなのでスルー(^^ゞ

Img_1540

Img_1551

Img_1553
 下り方の様子、ダブルクロッシングが接地されている様子で、本線・相模原線からどちらのホームにも進入可能な作りな様ですが・・・せっかく平面交差解消するんだからそんなアホな運用をする必要性があるのか??意味不明な作り・・・
 お次は地下二階の下り線へ移動・・・

Img_1557

Img_1565
 ・・・こちらも10両用の定位位置標識に運転手さんへの停止位置確認用のマシンが設置されています。

Img_1568

Img_1570
 ・・・下り線も下り方はシーサスクロッシングになっていて1番線2番線両線から、本線・相模原線に進入可能な作り・・・開業時のダイヤ改正でも調布止まりの各停が存置されていますが、どうやら京王多摩川から逆走でこちらに進入させる様子( ・_・;)これじゃ交差障害よりやっかいなダイヤ乱れの元凶になるんじゃないかしら?
 駅の構造はホーム上にやたらと障害となる壁や狭すぎるエスカレーター乗り継ぎ踊り場など、お客さんが滞留する仕掛けが盛りだくさん、せっかくの新駅なのになんでこんなにゴチャゴチャした作りにしてしまったんでしょう???こちらもダイヤ乱れにつながりそう・・・

Img_1576

Img_1579

Img_1590

 上り方の様子・・・こちらも、謎のもう一線分導入空間があります。。。

Img_1582

Img_1588
 ・・・見学順路に従って再び改札階へ・・・

Img_1595

Img_1599

Img_1598_2

Img_1605
 ・・・パネル展示やら完成予想模型やらシールドマシンの歯の展示を眺め・・・
シールドマシンの歯は透明でガラスか何かで出来ているのか?

Img_1618

Img_1612

Img_1624
 南口から入って北口に出てきておしまい(^_^)

Img_1628

 ・・・新調布駅、新築とは言え、悪条件下で作られたせいか、全体に作りがゴチャゴチャしていてホーム幅も思っていたよりかなり狭い上に、乗り換換えにあたって障害物競走のような状態で行き来せねばならず、開業二日目の8月20日の月曜日の朝は大混乱?ということで管理人は有休を取って日月と連休にしました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火見物

2012年07月27日 | 日記・エッセイ・コラム

   erippi部員とお休みが一緒だったので、なんでも、発射点と客席が近くて、大迫力なんだという競艇場の花火見物にお出かけ・・・









 確かに、競艇場のお池で打ち上げているので、首が痛くなるぐらい近い、小玉の花火でも大迫力でございました(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にお出かけ・・・するも、出発で躓く(^_^;)

2012年07月20日 | 日記・エッセイ・コラム
 本日は、erippi部員と久々にお休みが一緒。erippi部員の調査によると、浦安辺りのネズミやアヒルがうろついている遊園地、比較的空いているらしく乗り物の待ち時間が少ないとのことで、いざ出発~、して、高速の手前のガソリンスタンドで給油している間に大雨(爆)
 いくら、空いていると言っても全く並ばないで済むという訳でも無かろうと言うことで、雨の中並ぶのもあれなので、あっさり目的地を変更(苦笑)
 途中談合坂の下りSAの瓦屋とかいうお店の詐欺的ほうとうもどきをお昼に食す

Img_1414
 ・・・、・・・、・・・、(-_-)これ見本と全然違います!!カボチャは二切れあるはずが一切れ、にんじんは、見本は短冊切りなのが、まるで紙のように薄く先が見えるのがチョビット、入っているはずのキノコは欠片も見当たらず・・・見本の半分も具材がなし(怒)これで1000円は嘘でしょう!!ってことで、先払いで無かったら、もう要りませんって言いそうになるぐらいな酷いお品もの!!中央道を下る皆の衆、、、瓦屋のほうとうだけは食ってはなりませぬ~!!
 と、老人は途中怒りに震えつつも、、、筆者のお気に入り石割の湯到着

Img_1416
 石割の湯・・・筆者のお気に入りではあるのですが、年々「薄くなっている」と感じるのは筆者だけでしょうか????、とりあえず、露天風呂で雨音とホトトギスの鳴き声に癒やされた後は、おやつに、erippi部員推奨の「キングオブ富士山カレー」なるものを食す(^_^)

Img_1417
 ・・・どうやら、ご飯が富士山に見立ててあるらしい<全然似てないけど(^^ゞで、なんでもご飯の量が通常の1.5倍、(レトルトの)カレールーが2倍なだとか・・・ってことはカレールーは山中湖なのか???、ご飯の上に、ふりかけでもかけてもう少し富士山っぽくしてくれたらあれなんだけど・・・お味の方は普通に業務用のレトルトカレーでありました(^^ゞ
 どうやら、キングオブというのはお味では無く、量にかっかているらしい(苦笑)
 お昼の瓦屋のほうとうがあまりに酷くて怒りが収まらず、悔しくて小ながないので夕食は「まともな」ほうとうを食す<しつこいね~(笑)

Img_1423
 

 ちなみに、現在筆者が試用中のリンレイさんのアクアスタイルの効能ですが・・・

Img_1412
 ・・・こんな感じ、、、、普通に撥水しています(苦笑)う~む(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣のおじさんに褒められる(^_^)

2012年06月05日 | 日記・エッセイ・コラム

 前回の洗車から約1週間ボンネットとルーフはうっすらと埃が積もっている程度のぽろっぴ号ですが、リアクオーターに鳥フン爆弾と樹液機関銃攻撃を受けているので(; ;)

120605c
 天候がイマイチな雰囲気でしたが、雨が降り出す前に(^^ゞメンテナンス洗車実施
 ささっと水滴を拭き取っていると、隣でフキフキしていたおじさんにお声をかけられ「ピッカピッカだねぇ何か塗ってるの?」と聞かれるほどピカピカになりましたが、樹液機関銃攻撃はすさまじく子細に見ると落ちきっていませんが、あまり擦るのも良くないので目を瞑ることに・・・

120605f

 顛末をかわら版に掲載
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
 本館HP更新状況
 お勧め楽曲にICE追加
http://www.masatake.com/gs21/ice.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士号取得(^_^)

2012年04月09日 | 日記・エッセイ・コラム

 久々に、連休。
 しかも、erippi部員とお休みが一緒と言うことで、先日の爆弾低気圧に泥水をかけられたぽろっぴ号を早朝洗車したのち、鴨川シーワールド目指して出発~、
 途中の海ほたるで、シールドマシンのカッターフェースと張り合った後(笑)

Img_0282
 ・・・・シーワールドに隣接するホテルに到着。。。。。。。
まず、erippi部員曰く、筆者にそっくりということで、トド君にご挨拶(・_・)(._.)
Img_1036
 ・・・う~ん。言われてみれば、確かにそっくり!!なんて男前なんでしょ!!(^^ゞ
ということで、とりあえず、一通り拝観した後、ホテルに戻って風が強くて冷え切った体を温泉で温めて、お食事・・・
 ・・・お食事はバイキング形式でありまして、品数はイマイチでしたが、カニさんやお刺身や、ステーキは大変お味が宜しくて満足満足、、、トド並みにステーキと、お刺身と、カニさんを食いまくって、腹ごなしに、夜の水族館探検にお出かけ・・・
 ガイドの先導&説明付きでイルカさんやら、筆者のお友達のトドさんやらペンギンさんやらの夜の生態のお勉強。
http://youtu.be/1g23E1cAoNY
 ・・・シャチ君はおねむに変わらず、サービス精神旺盛、客商売の鑑ですウンウン。
 ということで、恙無く一周した後シーワールド(プチ)博士号を取得(^_^)

Img_1094

 私の研究結果は、アザラシ君は昼も夜も寝ているという大発見(笑)

Img_1043

Img_1085_2
 ・・・一体、彼らは何時起きているだろう?
 かなり、な、身分ですな(苦笑)
 明日は何処に連れてって貰えるのかな?(^_^)

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょんしなくなった(笑)

2012年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム

    本日はお仕事がお休みで、ぽろっぴ号の第二回洗車を執り行おうと思っていましたが、あいにくの雨。
  とりあえず(^^ゞ、前回ゼロウォーターとCS COAT Rの塗り比べ実験途中経過をかわら版に掲載
120309
 でもって、床屋さんに赴こうと思いましたが、初日の試運転時にあまりにぴょんぴょん跳ねる上にハンドリングも不確かでへんちくりんな挙動のぽろっぴ号、心配になって手持ちの空気圧計でタイヤの空気圧を測ってみると、260kpを指し示します(゜Д゜)
 空気圧計壊れているのか?
 床屋さんに行く途中にぽろっぴ号買ったお店があるので立ち寄って、「3月2日に買ったぽろっぴ号なんですが、試運転するとなんだかぴょんぴょん跳ねるんですよ~、で手持ちの空気圧計ではかると260kpを指し示すんですが、オイラの空気圧計が古くてぼろっちいやつだから間違っているのかもしれないので見ても貰えませんか?」
 と、お尋ねすると、オレンジジュースをあてがわれて(^^ゞ、待つことしばし、メカニックの方がやってきて開口一番「もぅ~ぉ~しわけありません」(..;)やっぱり、260kpも入っていたと言うことで、どーりでぴょんぴょん跳ねるわけだ(>_<)ポロTSI君フォルクスワーゲンさんちの中では一番安物の車とは言え、こ~ゆ~安全に関わるような点検項目を疎かにして車を売りつけるVolkswagen稲城店さんには困ったもんです・・・
 夜は、ぴょんぴょんしなくなって、多少のというか、大幅に乗り心地が良くなったぽろっぴ号にerippi部員が搭乗して、近所のお好み焼き食べ放題のお店に赴きました

Img_0902

 お腹ペコペコの筆者は、お好み焼きが焼ける時間を待つことが出来ず(^^ゞ、ささっと作ってお口に運べるもんじゃ焼きばかり食べてました。。。。美味しかったけど塩分摂りすぎかな~(^^ゞ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の洗車(; ;)

2012年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム
 大変、すんばらしい乗り味から「プジョー様」と名づけられた実験車プジョー307SW、機関もボディーも好調なのですが、マフラーがおかしくなってきたり、ルーフレールの塗装?が剥げてきたり、リアサスからギコギコ変な異音がしたり、、、今度の車検ではタイミングベルトやらブレーキパッドやらも交換になりそうだし。エアバックの賞味期限も切れそうだし、ナビは壊れてしまうし・・・
 ・・・で、今回の車検は大層な諭吉様が必要になる情勢となり、実験車を変更することと相成りました。
 ・・・・ということで、プジョー様は最後の本格洗車を実施。。。。

120302b

 その後erippi部員とともに新実験車をお店に営業時間外に奪いに赴き、長々説明を受けて受領しました。今度実験車はフォルクスワーゲンさんちのポロTSI号であります。

120302d
 erippi部員にとっては「プジョー様」は大きすぎるということで、今回のお車はコンパクトカーに限るとのことで、スズキさんちのラパンと、ポロを比較した結果、ラパンは可愛いけどうにもうるさい(; ;)ということで、ポロになりました。
 このお車、コンパクトカーの中では乗り味は良い方なのでしょうが・・・(^^ゞ、早速横浜まで試運転に出かけると・・・何故かまっすぐ進まないわんわん、ぴょんぴょん跳ねるケロケロ<空気圧が高すぎるんじゃないかとも思うのですが、雨が降っている上に夜だったので取り合えずそのまま放置。洗練されたプジョー様とは比べるのも酷なぐらいの出來の悪さを感じるお車ですが、とりあえずアイドリングが静か・・・走り出すとロードノイズが大きめですが、ラパンと違ってなんとか100キロで走行中でも会話は出来そう(苦笑)ということで、「ぽろっぴ号」と名づけられました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉浸り

2012年02月29日 | 日記・エッセイ・コラム
 本日は久々にerippi部員とお休みが一緒。天気予報が冴えない予報だったので、洗車をすることなく、温泉に赴き自分の体だけ洗う(苦笑)プジョー様には申し訳なし_(_^_)_

Photo

 ここの所、プジョー様お役御免になるのを察知してかリアサスあたりからギーギー異音がします。おフランス車の欠点でもあるマフラーも怪しい(-_-)。ボディーはピカピカでもやはり9年物ともなると色々問題が出てきているのか・・・。機関は絶好調なんですが・・・。
 何とか次のお休みには綺麗にしてあげたいモノです・・・が、東京は雪予報(; ;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチお出かけ

2012年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 管理人は休日。erippi部員は15時過ぎでお仕事おしまい。ということで、かわら版ではおなじみのゼロウォーター&フクピカのコンビでメンテナンス洗車を実施した後。。。

120221a
 erippi部員に連れられて、御岳山?の麓のお蕎麦屋さんに赴く。
山間の道をトコトコと行きたどり着いたお店・・・
 ・・・なんでも「眺望抜群」らしいのですが、お店に着いた時は日が暮れてしまってました(^^;)
120221b
 ・・・・が、薪ストーブがあったりして、なかなか雰囲気は宜しいお店。

120221c
 管理人は焼きネギ蕎麦を頂戴致しました。

120221d
 最近、訳あって色々な車に試乗していますが、プジョー様はなんて、快適なお車なんでしょうというのは二人の一致した意見。。。。<ですが、もうすぐお別れなので、ちょっと大胆な磨きやってみようかと思う今日この頃。。。
 この座り心地の良いお椅子とハンドリングはホント、おフランス車の美点であります。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとお出かけ・・・

2012年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム
 お仕事がお休みで、風が強くて洗車には適さないので、おうちでゴロゴロ、鉄道模型で遊んでいようと思ったら、erippi部員が平塚で興行すとかで、「プジョー様」でお迎えに行くことに・・・
 何事も無く平塚に着き、erippi部員を回収したところ、まだ15時過ぎということで、たまにはドライブをということで、美味しい蕎麦が食べたいというerippi部員のお達しで、ネットで調べたところ、根府川のお店が良さそうなのでお出かけすることに・・・
 
とりあえず、西湘バイパスのPAで一休み。Img_0747
 ここの売店の「ハーシーズのチョコたっぷりスペシャルソフト」なるものが美味しそうに見えたので、買い求めたところ、全然チョコがかかって無くて他のソフトクリームよりお値段が高いのに「詐欺!!」ちょっとご機嫌斜め・・・
 気を取り直して・・・
たどり着いた季作久なるお店は、断崖絶壁の上。。。。

Img_0749

 お蕎麦屋さんというにはモダンな感覚のお店構えで・・・

Img_0750
 お店の窓からの眺望は素晴らしく、恐らく、夜に来ればもっと良かったんじゃ無いかな?
Img_0751

 erippii部員は「そば三昧」なる豪華3段せいろ重ねのお品ものを頂き、食い意地のはっている筆者(苦笑)は「足柄牛ステーキの小田原丼」なるものを頂く。(写真にはないがこの他にせいろも付いてきた)

Img_0754
 お肉がペナペナで「ステーキ」と呼ぶのはどうか?と思いましたが(^_^;)・・・せめて「焼き肉丼ぐらいにして欲しいところ」 (苦笑)足柄牛なるお肉のお味は、甘みのある美味しいお肉で、シャリアピン風味のソースとも相俟って大変美味しく頂けました。
 肝心のおそばの方はちょっと不自然なこしがが気になりましたが、お味はよろしく、お店の雰囲気も宜しく満足満足(^_^)
 
 
 
 帰りも、快適なドライブで帰り着きました(^_^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・今年もジルベスタコンサートで年越し

2012年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム
  新年明けましておめでとうございます。
 こうして、新しい年を迎えることが出来ましたのも読者の皆様のおかげでございますm(__)m
 本年も年越しは、erippi部員が恵んでくれた、チケットでSILVESTER CONCERTで迎えました。本年のお席は(ありがたいことに毎年席が取れる)1階13列16番とまたまたど真ん中の席が確保できまた。例年のお席よりちょっと前気味で、ヘッドホン状態の迫力ある演奏が堪能できました。
 今年は、LEDランプのおまけ付き・・・

Img_0721

 プログラムとともにLEDランプが支給され、第2部の始まり前に、アナウンサーの方からボレロの途中で指揮者からの指示で灯すようにとの指示で・・・とりあえずポッケにしまっておく・・・
 演奏の方は、第一部のベートーヴェンの5番はテンポが速過ぎてイマイチでしたが、その他の楽曲は筆者の好みの曲ばかりと言うこともあって、なかなか、楽しめました。
 三浦文彰とかいう若造のヴァイオリンのソリストが、異常に上手く( ・_・;)。。。。。
 う~んすんばらしいパチパチ。。。。
 今年はカウントダウン曲のボレロが4秒早く終わってしまいましたが(^^ゞ演奏そのものはなかなか力のこもった演奏で、客席も支給されたLEDランプを灯して、天災・人災続きだった被災地への祈りを込めての参加となり。普段の年より地味ではありましたが良い演奏会でありました。。。ちなみに筆者もチラッとTVに写っていたりします(^_^;)。
 ・・・残念だったのはオーチャードホール改装が施されたらしいのですが、相変わらず空調の音がうるさくて、ピアニシモの部分は聞き取れない(>_<)
 何とかして欲しいものです。。。。
 erippi部員と行列して布田天神様にお参り。。。

Img_0711_2

 今年のおみくじは大吉(^^)/今年は良いことがあると良いのですが・・・
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする