まさおレポート

2006年 カンボジアの旅(4月7日)トンレサップ湖

2013-12-25 初稿

2015/04/14 追記

遺跡のあるシェムリアップから近いトンレサップ湖は世界でも有数の生物多様性を誇り、淡水魚の種類は200ないし300種類以上にものぼると言うが正確に調べたことは無いという。魚は カンボジアの人々のタンパク源プラホック(発酵食品)やトゥックトレイ(魚醤)の材料となる。

残念ながら発酵食品大好きの私はこのプラホックやトゥックトレイを食べる機会がなかった。しかしシェムリアップのホテルの朝食では豆腐よう(餻)をふんだんに食べることができた。おかゆにこれを乗せてトゥックトレイをすこし垂らしてたべる。バイキングなのでかなり食べた記憶が。

 

車が湖にちかづくとなにやら無数にうごめくものが見える。

よくみると水どりの群れが。

トンレサップ湖の水上生活者の船。屋根にテレビのアンテナが見える。

トンレサップ湖の水上生活者の船

はしけ

水上家屋

水上家屋

水上家屋

ワニの養殖

浅瀬で遊ぶ少年たち。アマゾンやメコンそしてこのトンレサップ湖もお汁粉色なのだが、川の水とはこんなものだと思う人口の方が多いと開高健氏がどこかで書いていた。

これは水上生活者の子弟の通う学校。壁に日本の国旗が見える。日本のODAで建設した船上学校なのだろうか。

先生と生徒。右側の女性が先生。この学校に塗られたブルー、ベトナムやカンボジアに似合う。

 

 

参考 カンボジアのデータ

国名:カンボジア王国

人口:(2005年):1336万3421人

首都:プノンペン

最大の都市:プノンペン

公用語:クメール語

通貨:リエル

タイムゾーン:UTC (+7)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「紀行 シンガポール・マレーシア・カンボジア・タイ・ベトナム・中国・韓国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事