goo blog サービス終了のお知らせ 

まさおレポート

当ブログへようこそ。広範囲を記事にしていますので右欄のカテゴリー分類から入ると関連記事へのアクセスに便利です。 

エントロピー増大の法則とショーペンハウアー

2025-05-11 | 紀野一義 仏教研究含む
ショーペンハウアー(Schopenhauer)がキリスト教の贖罪(アトーンメント)について述べたことと、エントロピー増大の法則との関連を考えるのは興味深い視点である。彼の哲学は、意志と苦悩、存在の無意味さ、そして解脱(贖罪)といったテーマを中心に据えており、これは宇宙の熱的死やエントロピーの不可逆的増大と奇妙に響き合うものがある。   1. ショーペンハウアーの贖罪観 ショーペンハ . . . 本文を読む

完全に他者と接することなく育ったら、自分というものを自覚するだろうか?

2025-05-08 | 紀野一義 仏教研究含む
メモ:無我に気づく   1. 「わたし」というものは本当にあるのか?   最近ふと思った。もし、完全に他者と接することなく育ったら、自分というものを自覚するだろうか? 答えは「たぶん、しない」。だって、「わたし」という感覚は、他者や環境との関わりの中で生まれるものだ。 言葉も、名前も、価値観も、すべて他者との関係性の中で得たものだ。それがなければ、「わたし」とい . . . 本文を読む

紀野一義 佐々木閑 大乗の発生と富裕層の発生

2025-05-05 | 紀野一義 仏教研究含む
大乗がいかにして発生したか 紀野一義氏は富裕層の発生と大乗菩薩団が形成された時期が重なり、そして般若経や法華経などの大乗経典が生まれたのではと講演で述べている。 佐々木閑氏は釈迦時代の仏教が分裂していく過程が未だよくわかっていないので定説ではないが、その分派の流れのどこかで金銭の布施を受けて良いとの異論が出て、それが大乗経が生まれるきっかけになったのではと私的には考えてると述べている。 両氏の . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 空に対する説明の違いが面白い

2025-04-12 | 紀野一義 仏教研究含む
紀野一義氏は空について、般若経群で出てきた大乗を象徴する概念だがそれについての解説書は無数にあるといい、しかし読んでも今ひとつわからないという。 だからもっと身近なことから考えようといい、空→虚空から虚空遍歴(山本周五郎の作品)に至るまで身近に(文学的に)落とし込んで考える。 虚空は空であり、遍歴は色だと。なんだか腑に落ちるね。 一方、佐々木閑氏は大乗の般若経群に至って空という . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 右脳と左脳 釈尊以前の仏教

2025-04-04 | 紀野一義 仏教研究含む
紀野一義氏は大乗の由来を原始仏教のサンガからストーパ信仰を好んだ一派に別れた一群が経典結集し大乗を始めたと説明する。 曽我量深氏が88歳で講演し、釈尊以前の仏教について言及したことを紹介し、それが大乗ではないかとの説明を講演でしているが、お気に入りの説のようだ。そしてこういうことは右脳で考えないと理解できないとも。 一方佐々木閑氏は大乗はどこで生まれたか文献学的には定かでなくいまだによくわかっ . . . 本文を読む

紀野一義 佐々木閑 輪廻に対する考え方

2025-03-24 | 紀野一義 仏教研究含む
紀野一義氏と佐々木閑氏、紀野一義氏は故人であり佐々木閑氏は70歳近い現役仏教学者だ。いずれも素晴らしい方で比較しようなんて烏滸がましい気持ちはさらさらない。しかし違いを知ることでよりお二方を知ることができると思い、折に触れてメモしている。 佐々木閑氏は輪廻はないという。え、輪廻って仏教の基本中の基本ではないかと、それを信じないなんて一体あなた仏教徒なのと詰問したくなるが氏は筋金入りの仏教信仰者な . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 孤独と救済

2025-03-23 | 紀野一義 仏教研究含む
仏教の古い経典、『スッタニパータ(Sutta Nipāta)』 ずいぶん孤独な教えだなと思う。しかし佐々木閑氏は「この犀の角のようにただ独り歩め」が大事だと言う。紀野一義氏はこのフレーズを言及したことは少なくともYouTube講演録ではないようだ。ここにも原始仏教と変容した大乗の違いを目の当たりに見ることができる。孤独と救済(自他)への変容か。   あまりの違いに呆然とするがわたし . . . 本文を読む

佐々木閑 紀野一義 人生を肯定できる人は大乗を 生きることは苦だと思い定める人は初期仏教を

2025-02-26 | 紀野一義 仏教研究含む
紀野一義氏を数年前に、このところは佐々木閑氏に関心を持ってお二方から主としてYouTubeで学ばせていただいた。両氏とも膨大な動画を残されているので大変な恩恵にあずかることができる。 このお二人の仏教伝道の巨人は極北の仏教観をお持ちだ。日本の仏教にある程度慣れ親しんだ方は佐々木閑氏の仏教観をしれば衝撃を受けるのではないか。「真理の探究」仏教と宇宙物理学の対話 佐々木閑 大栗博司 では以下のように . . . 本文を読む

佐々木閑と紀野一義 宗教の変容に対する共通する考え方

2025-02-21 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     仏教のインドでの衰退は、歴史的に見ても非常に興味深いテーマだ。なぜ仏教が生まれた地で衰退し、他の地域で発展したのか? これは宗教の変容や社会の変化を考える上で重要なポイントだと思う。 ナーランダー寺院(ナーランダー僧院)は、5世紀頃に創建され、イ . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 ストーパが大乗起源の強調

2025-02-12 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     佐々木閑氏はストーパが仏教普及に決定的役割を果たしたと云う。8箇所のうち7つの仏舎利をアショカ王があつめて8万4千に分配しインド各地にストーパを立てたと文献に残っていると。土饅頭のストーパだったと言う。   それまで地方のマイナーな宗 . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 大乗の発生

2025-02-10 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     佐々木閑氏はストーパ信仰から大乗が紀元前後に発生したと云う。 日常生活で良いことをすると良き輪廻に恵まれる。 しかし釈迦の仏教の本来の目的は輪廻の離脱であり、それはサンガでの修行によってのみ到達できる。それが涅槃に入ると言うことだと。 この二 . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 「ええなあ」と「苦が人生の本質」

2025-02-04 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     紀野一義氏は戦争に行き修羅の体験をする。戦争にいった人は二通りに意見が分かれる、行ってよかったと思う人と損したと思う人で、氏は損したと思ったことがないという。俺は情けない、毎日土方みたいなことをすると否定するよりは体を鍛えればいいじゃないかと肯定的 . . . 本文を読む

佐々木閑と紀野一義 カルトに対する態度

2025-01-30 | 紀野一義 仏教研究含む
佐々木閑氏はそれぞれ好みの宗教信仰を持てば良いという態度だがカルトについて言及している。他の宗教を一切認めないという宗教は必ず暴力性を持つようになると断言する。イスラムとキリスト教について、あるいはオーム真理教を念頭に置いている。もう一つはその宗教の存続期間だという。短いものは生涯をかけるに値しないとも。これは結果論的だがそうだろうなと思う。 紀野一義氏も戦後に山口に寄宿した時熱心にキリスト教を . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 変わることへの態度

2025-01-28 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     佐々木閑氏は初期仏教の特に律の専門家なので釈迦が言ったこと以外の言説を認めない。そのため大乗も認めない。(しかし、人がどちらを好もうがそれはお好きにどうぞとの態度なので偏頗な考えの持ち主では決してない) 紀野一義氏は人がどうしてもそうあって欲しい . . . 本文を読む

紀野一義と佐々木閑 救いの違い

2025-01-25 | 紀野一義 仏教研究含む
  紀野一義から学んだ法華経   宮本正男     いずれも稀代の仏教伝道者で尊敬するお二方だがどこが異なるかをシリーズで追求する試みをこのブログで行って行きたい。今回は救いについて。 佐々木閑氏は仏教に例えば観音による救いや阿弥陀の救いなどということは一切釈迦は説いていない、だからそういう救いは . . . 本文を読む