goo blog サービス終了のお知らせ 

音次郎の夏炉冬扇

思ふこと考えること感じることを、徒然なるままに綴ります。

決めた!

2006-06-11 15:50:51 | 身辺雑記
さて、先のエントリーは前置きで、これからようやく本題に入るわけですが、「どんな自転車を買うか」というのは、もちろん「どう使いたいか」ということから繋がってきます。そもそも私は自転車でいったい何をしたいのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント (7)

純粋な買い物

2006-06-10 23:50:29 | 身辺雑記
いやー、楽しいっすねー。前回エントリーで、念願のMTB購入の予算折衝が成功したことを書きましたが、早速どの機種を買うかの目処がつきました。あれこれ吟味するプロセスが非常に気持ちいい。この快感は自分のための自分の買い物だからに他なりません。 . . . 本文を読む
コメント

恋をしています

2006-06-09 00:51:15 | 身辺雑記
村上世彰逮捕や秋田の事件、さらにワールドカップも開幕目前と世相騒然の折に、お気楽な話題で大変恐縮です。あの井上陽水も昔、学生運動が華やかし頃に、デモがあろうと何があろうと、明日のデートの天気が心配だという名曲「傘がない」を唄っていました。最近ブログの更新が滞っていたのは、仕事も忙しかったのもさることながら、恋をしていたからです。 . . . 本文を読む
コメント (8)

ヤフオクもラクじゃない

2006-05-26 03:56:33 | 身辺雑記
少し前の『週刊新潮』のワイド特集で「ヒューザー小嶋のリムジン 800万円でも入札なし」と題した三面記事がありました。その記事によると、メルセデス唯一の純正リムジンで新車価格は3000万円以上する超高級車「プルマン」がヤフーオークションに出品されたものの、未だ買い手がついていないそうです。 . . . 本文を読む
コメント

ブログが消えちゃった

2006-05-13 21:19:50 | 身辺雑記
とてもショッキングな出来事がありました。 私の愛読していたお気に入りのブログが突然閉鎖されていたのです。 突然といっても兆候らしきものはありました。月に50~70本のエントリーを量産するアクティブブログだったのですが、このGWに更新がぱったり止まっていて、最後に掲出されていたエントリーも意味深な内容でした。その後、一瞬UPした後に時間を置かずに削除された一編も、短いながら更にシリアスなものだったので、異変を感じずにはいられなかったのです。そしてそのブログは先日、跡形もなく消えてしまったというわけです。「ページがみつかりません」というサービス会社のページがあるのみで、本当に忽然と消滅してしまったのです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

家庭訪問

2006-05-02 23:19:37 | 身辺雑記
昨日、初めての家庭訪問がありました。 私も同席しましたが、まだ入学して3週間しか経っていないので、ほとんど話すことも、お訊きすることもなく、さくっと終わりました。ただ、予定よりも40分も早く先生がお見えになったので、泡食ってしまいました。「ちょっと早いですが」ってちょっとじゃないですよ、先生。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ネットカフェの朝

2006-04-28 22:07:36 | 身辺雑記
昨夜は会社で仕事&議論をしていたら、気がつくと電車がなくなっていました。仕方ないので同僚二人と連れ立って、近くの居酒屋に飲みに行きました。盛り上がってきたところで閉店ということで、4時という誠に中途半端な時間に追い出されてしまいました。他の2人は都内在住なので、さっさとタクシーで帰っていきましたが、埼玉県人の私は、白み始めた空を見ながら、タクシー代1万円も費やして帰宅するのも何だかなあと、日本橋交差点で一瞬立ち尽くしました。そこで、まずは会社に戻って仮眠室に潜り込もうとしたのですが、管理室の明かりはついているのにもかかわらず、なぜか通用門がどうしても開かずに「出社」に失敗してしまいました。始発は5時半なので、まだ1時間半近くあります。今朝は10時前には出社したかったので、この時点で、短時間で自宅~会社を往復するのがすっかり億劫になり、この辺で時間をつぶそうと、酔った足どりでふらふらと日本橋から神田方面に向かい、喫茶店が営業していないかと物色しました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

会社同窓会

2006-04-23 14:45:38 | 身辺雑記
パブ選に惨敗したまさにその日、以前勤めていた会社の同窓会ともいうべき集まりがありました。ゴルフ場から車で直行して参加したため、お酒は飲めませんでしたが、久しぶりに、社会人としてのスタートを切った地に降り立ち、懐かしい面々に再会し、人も場所も変わっていないことに胸が一杯になりました。パブ選惨敗の傷心も癒されたというより忘れてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

パブ選惨敗の記

2006-04-20 23:19:42 | 身辺雑記
アップが遅れてしまいましたが、過日、パブリックゴルフ選手権大会の東日本予選に出場してまいりました。最近のラウンドはいずれも強風の中でのプレーを強いられていましたが、日頃の行いがよいのでしょうか、この日は快晴・無風と願ってもないコンディションでした。気力充実、体調万全、道中は渋滞なし、朝は快便(笑)に加えて、3日前の会社のコンペでは独走優勝。前週のベルサウス選手権で2位に13打差をつけて優勝した勢いをそのまま持ち込んで、今年のマスターズを制したフィル・ミケルソンよろしく、勇躍会場の市原後楽園に乗り込んだ私の前には死角が見当たらないように思えました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

祝!優勝

2006-04-16 09:05:24 | 身辺雑記
会社のゴルフ部のコンペがありました。職場のコンペでは優勝・ベスグロがともにあるのですが、「我が社のマスターズ」といわれるこの大会は、全社的に強豪が揃って参加するので、このメジャータイトルは権威があり、私にとっては悲願の初優勝でした。 . . . 本文を読む
コメント (3)

長男の小学校入学式&パブ選迫る!

2006-04-12 23:55:36 | 身辺雑記
こういうのは当日に書かないと駄目なんでしょうが、去る今週月曜日は長男の小学校の入学式でした。私にとっては30年ぶりになります。もちろん小学校の教室や体育館に入るのも久しぶりで、非常に懐かしい気持ちになりました。渡り廊下に並んだチューリップの鉢や児童の合唱などは小学校ならではの光景です。 . . . 本文を読む
コメント

ただとりとめもなく・・・

2006-04-05 00:36:06 | 身辺雑記
出張やら期初のバタバタで立て込んでいるので、最近の雑感をつらつらと記してみる。 . . . 本文を読む
コメント (1)

兄弟平等の時代

2006-03-15 00:17:40 | 身辺雑記
いよいよ上の子が今週末に幼稚園の卒園式です。3年前の入園式が昨日のことのように思い出されますから、時の経つのは速いものです。経済的には2人私立幼稚園に在学の状態がようやく終わるということで、いささかホッとしているというのが正直なところです。 最近の子供達を見ていると、自分の子供の頃とすっかり様変わりしたと思うことが二つあります。一つは、外ではほぼ親と付きっきりでいるのを余儀なくされることで、これは昨今の物騒な事件の数々を考えると致し方ありません。残念ながら、都会でも田舎でも、親から離れて勝手気ままに遊んでいられた牧歌的な時代は去ったということのようです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

お久しぶりね

2006-02-26 21:52:51 | 身辺雑記
昨晩久しぶりに打ちっ放しに行って来ました。 練習場のスタンプカードを見たら、前の日付が12/25になっているので、ちょうど2ヶ月ぶりです。この間、クラブを磨いたり、パターマットでボールを転がすこともしなかったので、ゴルフそのものに全く触れていなかったことになります。有終の美を飾るはずだった暮れのラウンドで、今期ワーストスコアを叩いて以来、コースにも出ていません。 これは、ここ4年くらいの私の生活を振り返ると、画期的なことです。タイガーウッズや片山晋吾も、シーズンオフは1ヶ月程度クラブを全く握らずに充電するそうですが、技術が発展途上の私のようなものに、従来はシーズンオフなど存在しません。 . . . 本文を読む
コメント (5)

競技ゴルフへの道

2006-02-07 23:36:16 | 身辺雑記
寒い日が続いている。ブログを始めたこともあってか、今年になってからゴルフクラブに触っていないことに気付く。先日、ゴルフ仲間のSさんからメールがあった。彼のホームコースが今年のパブリック選手権の会場に設定されているという。彼は、私が昨年初挑戦した際、かなり遠方にもかかわらず、練習ラウンドに付き合ってくれた恩人である。Sさんのホームコースは昨年1回プレーしているし、何よりも、「あなたが今年も出場するのであれば、自分もエントリーするし、事前のラウンドも付き合うよ」という有り難い話。何よりもコースを知悉している方の存在は心強い。「是非に!」と返事を出しておいた。公式サイトを見ると、申込み開始は3月1日からとなっている。 昨年1年間のゴルフは、計18回のラウンドで平均スコアが93.2。 80台も何回か出たので、少しは上達してきたという自覚がある。それにしても昨年は「記念受験」とはいえ、よくあんなレベルで出場したと思う。(同伴競技者の方、ご免なさい) 実は、昨年の惨敗後、お世話になった方だけに限定して、当日の模様を報告するため、駄文を書き残していた。今読み返してみると、苦笑を禁じ得ないが、今年のパブ選参戦記はこのブログに書こうと思っているので、この際昨年のレポートも、ここに転記しておこう。(原文はかなり長いので、大幅にカットしてある) . . . 本文を読む
コメント (7)