見出し画像

サラ☆の物語な毎日とハル文庫

ロビンソン・クルーソーは実在していた!

2000年の夏、図書館の入り口近くに、「夏休みに読みたい本」というコーナーが設けられていて、その中に『ロビンソン・クルーソーを探して』(新潮社)という本がありました。
(そのときの本は単行本。写真は後に出た文庫本です。)
青少年読書感想文コンクールの高校生部門の課題図書に選ばれた本でした。
すぐに借りて、家に帰って読み、ホーッとため息をつきました。
子どもの頃に夢中で読んだロビンソン・クルーソーに実在のモデルがいたなんて☆

著者の高橋大輔氏は東京の広告代理店に勤務する探検家。10年をかけて実在のモデルであるアレクサンダー・セルカークの残した足跡をたどり、この本を書いたのです。
セルカークがなぜ無人島で生活するに至ったのか?
そして、どのようにして救出されたのか、本に詳しく紹介されていますが、ちょっとだけ、ここでもたどってみたいと思います。

セルカークはスコットランドのファイフ郡にあるラルゴという村の出身。
1676年に生まれました。
もとをたどれば海賊の仲間で、航海の途中に給水に立ち寄ったフアン・フェルナンデス島で仲間割れをし、置いてきぼりをくったのが無人島生活の発端です。
島は南緯33度37分、西経78度46分の南太平洋にある絶海の孤島。(1966年にロビンソン・クルーソー島と改称されたそうです。チリの領土。)
1704年のことでした。
身の回りの持ち物はあったものの、ロビンソン・クルーソーのように船からたくさんの物を運び出せたわけでもなく、さぞや苦しく悲惨な生活だったに違いない。
ロビンソン・クルーソーの場合は、なんと言っても、後から振り返って書かれたと言う設定であり、「助かって述懐する後のクルーソー(書き手)、本人、読者」というつながりが存在しています。
セルカークの場合は助かる当てもなく、本当に一人っきりの孤独な無人島生活。

でも、もちろん、物語のモデルになったのだから、救出されたのです。
無人島で生活を始めて始めて4年4カ月の後、1709年2月12日に、イギリスの私掠船団(デューク号とダチェス号、要は海賊)によって発見され、セルカークは島を後にしました。

1704年といえば、いまからちょうど300年前ですよね…。
ダニエル・デフォーは、セルカークの話を元にして小説を書きました。
それが『ロビンソン漂流記』という3世紀にまたがるベストセラーであり、希有の冒険小説というわけです。

コメント一覧

namuちゃん
楽しみが増えたぞお
面白そうな本ですね。早速図書館に行って借りて来ましょう。最近は仕事忙しく、ゆっくり本探す時間がないので、

助かりまーす。また紹介して下さい。梅雨の雨が好き?

私も雨好き(何もしないでボーっとしてていいから)でも残念ながら今年の博多は空梅雨。あじさいも咲かないまま枯れてしまいました。
ももんぐぁあ
写真が巨大ですが・・・
いきなり巨大な写真でびっくりしました。

大きいからいいっていってもねえ・・・。

うーむ、でかい。
ナツミ
これからも楽しみ!
子供の頃ワクワクして読んだロビンソン・クルーソーにモデルが有る?実在していた?これには驚いた!これからの話題も楽しみ
marupippo
そうだにゃー
>レオンのママ

自分で面白いと思ってるネタなので、並べるだけで自分は愉快なんだけど、並べすぎたかにゃ。ブログのペース掴めんちゃ。もう少ししたら、要領わかると思うよん。
レオンのママ
今日は父の日
セルカーク、ファイフ郡、ラルゴという村、フアン・フェルナンデス島、イギリスの私掠船団(デューク号とダチェス号、要は海賊)ダニエル デフォー

うーーむ 訳判らんむむむ・・・



今、義父義母義姉一緒に父の日近所の居酒屋でしてきた

たったビール4-5杯なのに

もう酔った







Trackback ( 0 )





2005

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ロビンソン・クルーソー新聞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事