サラ☆の物語な毎日とハル文庫

午後のひとときをロザムンド・ピルチャーと

ロザムンド・ピルチャーという女性の作家を知っていますか?

 

じつは去年の暮れに先輩に紹介してもらうまで、この作家のことは無印だった。

多分書店では、棚に並ぶ「ロザムンドおばさん」という背表紙の名前を見かけていたのだと思う。

しかし、読んだことはなかった。

 

手にしたのは3冊の短編集。

イングランドの自然を背景に、主として女性の主人公が出会う、人生のもっともよい瞬間に属する物語。

どのストーリーもていねいに心の動きと人生の襞、自然が描かれていて、引き込まれるし、ハッピイエンドにはホッとする。

 

英国式にミルクティとクッキーでもテーブルにおいて、午後のひと時を過ごすのにもってこいの物語。

一篇を読み終えると幸せな気分に満たされる。

 

「人生はそんな安易なものではない」というお門違いの注釈は控えてほしい。

「浮き沈み」ということばがあるとおり、人生にはいいときもある反面、起きてほしくないことも躊躇なく起きるものだ。

また世の中、いい人ばかりとは限らない。

悪意は現存するし、極限の状況では悪魔のような行為に及ぶ場合だってあるわけだ。

だけど、頭が下がるような優しさを見せる人は確かにいるし、人生最高のとき、というのも誰にだってあるはず。

人間のダークな面に照準をあてるのも小説なら、穏やかなキラキラしたシーンに照準をあてるのも小説だろう。

長編を読んでないからわからないが、すくなくとも短編に関しては、ロザムンド・ピルチャーは後者の作家である。

 

人生は捨てたもんじゃない。

そう思わせてくれる物語群だ。

 

ちなみに「ロザムンドおばさん」の短編集は『ロザムンドおばさんの贈り物』『ロザムンドおばさんのお茶の時間』『ロザムンドおばさんの花束』の3冊が晶文社から刊行されている。

訳者は『大地の子エイラ』シリーズなどで、静謐で上質な翻訳をしてくれている中村妙子さん。

1990年にヒースロー空港での待ち時間、ふらりと入った売店で、たまたま手にした本がロザムンド・ピルチャーだったそうだ。

これまで日本では訳出されたことのない作家だが、欧米ではベストセラー作家。

飛行機の中で夢中になって読み、この作家を翻訳したいと強く思ったそうである。

93年に『婦人の友』という雑誌に、短編の訳したものを連載。

これがたちまち評判になり、その年と翌年に3冊の短編集が立て続けに出版された。

長編の『シェル・シーカーズ』は250万部のベストセラーとなったらしいから、欧米では知っていて当然の著名な作家なのだろう。

 

日本は英語圏ではないので、翻訳されなければ、接するチャンスもなくなる。

翻訳出版するかどうか、その選択からもれてしまえば、英語に堪能でないかぎり、読むことはないというのが現状である。

聞いたところによれば、日本語に翻訳される出版物は、英語圏全体のたったの3~7パーセントに過ぎない。

 

中村妙子さんと本との出会いは、読者にとっても幸運な出会いだったということになる。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「物語の缶詰め」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事