みちくさ

日々思いつくままに。

相模国府祭(さがみこうのまち)

2007年05月17日 | 行事その他!
PC教室でご一緒でしたSさんにお誘い頂き当時のお仲間と国府祭に行ってきました。
当日はお天気も良く人出もGW中でもあり多くの人で賑やかでした。


相模国府祭(さがみこうのまち)

国府祭は「こくふさい」とも、「こうのまち」とも呼ばれ、千余年の伝統を持つ祭事と云われている。
また5月5日に行われるため端午祭とも呼ばれた。
この祭では、古く国府色庁が置かれた中郡大磯町国府本郷の神揃山(かみそりやま)
で行われる神現神事(みあれしんじ)と、麓の大矢場(おおやば)で行われる国司祭(こくしさい)の
二つの神事が行われる。 国府祭は、国司が国府に一ノ宮寒川神社、二ノ宮川匂神社(かわわじんじゃ),
三ノ宮比々多神社(ひびたじんじゃ)、四ノ宮前鳥神社(さきとりじんじゃ),
平塚八幡宮の五社の御祭神を招き、天下泰平、五穀豊穣を祈り奉幣したことに起源する祭である。
五社の神輿が神揃山に渡御し祭典が行われ、特に正午に行われる「古式座問答(ざもんどう)」が有名である。
大矢場では、対面の儀、国司奉幣の儀等が,古式に則り行われ、
また参拝者には神前に供えられた「ちまき」が、無病息災を祈念し授与されます。≪ネットより≫


神揃山(かみそりやま)の頂上に、「神体石」と彫られた石柱が六本立っていました。
一之宮(寒川神社)、二之宮(川匂神社)、三之宮(比々多神社)、 四之宮(前鳥神社)、
と平塚八幡、六所神社の神体石です。

<
お神輿
< < < <
<

non_nonさまの技をお借りしました。

相模の国六社
一之宮寒川神社 , 二之宮川勾神社, 総社六所神社,
三之宮比々多神社, 四之宮前鳥神社, 八幡宮平塚八幡宮



一之宮
(いちのみや)
寒川神社
(寒川町宮山3916)

二之宮
(にのみや)
川勾神社
(二宮町山西2122)。

総社
六所神社
(大磯町国府本郷935))

三之宮
(さんのみや)
比々多神社
(伊勢原市三ノ宮1472)

四之宮
(しのみや)
前鳥神社
(平塚市四之宮4-14-26)

八幡宮
平塚八幡宮
(平塚市浅間町1-6)。

座問答
国府祭の圧巻は、正午から行われる座問答という神事です。
相模国は相模川の東の相武(さがむ)と、西側の磯長(しなが)の二国が合体して
成立したとされます。相武最大の神社が寒川神社、磯長最大の神社が川匂(かわわ)
神社で、合体後の相模の一之宮をどちらにするかで論争が起こり、中に入った
三之宮の仲裁でなんとか収まったが、このいきさつが座問答という神事として
後世に伝えられたました。律令制が成立する前後の状況を今に伝える貴重なものです。
神奈川県の重要無形民俗文化財になってます。

画像はネットよりお借りしました。

   

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (maruco)
2007-05-20 04:28:08
ゆこりんさん

いつもコメント有り難うございます。
当日はお天気も良く久しぶりのオフ会でした。
帰りにランチをしながら話す事といえば、やっぱりブログの苦労話とか技の事です、みんなブログに夢中なんですね。
返信する
古式神事 (ゆこりん)
2007-05-19 23:08:03
こんばんわ!! 
6神社が一同に 古式に法った祭事を詳しく紹介していただきゆっくり拝見する事ができました。
相模地区で1000年も続いている祭事残しておきたいものですね。座問答なる神事、残しておくためのご苦労も多々あることでしょうね。
返信する
再度ありがとうございます。 (maruco)
2007-05-19 18:14:24
ryuji_s1 さま

追伸です、

再度有り難うございます。

ボビーで♂です、
今年の9月で確か11歳になります。
返信する
こんばんは! (maruco)
2007-05-19 18:06:25
ryuji_s1 さま

早速にお越し頂き有り難うございます。

16年3月ですので同学年ですね、
愛犬のさくらちゃんもラブちゃんで同じですね
何かと宜しくお願いいたします。

又お料理のレシピを見させてくださいね。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2007-05-19 18:05:33
marucoさん
やはり同級生ですね
今後も、宜しくお願いいたします。
ラブの♀ 桜とても可愛いです
クリーム色のラブかわいいでしょう。
バラは写真に載せた物で全部です、

ラタトゥイユ
体に良いです、
野菜を一杯食べることが出来ます、

返信する
こんばんは! (maruco)
2007-05-19 17:58:53
ペットさま

コメント頂きまして有り難うございます。

伊勢神宮に毎年初詣に行かれるんですか。
良い事ですね、恒例家内と落ち着きませんね。

今日は暑かったですね。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2007-05-19 09:45:31
marucoさん
ご訪問とても感謝です。
有り難うございます。
ひょっとして昭和15年の生まれですか

同級生ですね 15年の10月生まれです。

素晴らしい神事ですね
町ぐるみで立派に続けられて良そうなそんな感じがします。

毎日一生懸命レシピをアップしています。
ぜひお遊びに入らしてください。
お待ちいたしております。
返信する
素晴らしいですね (ペット)
2007-05-19 08:37:19
「相模国府祭」千余年の伝統を持つ由緒ある祭事なんですね。
とても素晴らしいです。

私は、今年伊勢神宮(毎年バスツアーで行きます)に参拝した時、神様の新年会と言う祭事に偶然会いましたがとても厳かな感じがしました。
返信する
おはようございます! (maruco)
2007-05-19 05:30:51
ココのママさま
今朝は曇っております。

相模国府祭見ていただきありがとうございました。
神奈川県の重要無形民俗文化財になってそうで代々受け継がれていくでしょうね。

早速にご覧頂きました有り難うございます。
返信する
相模国府祭 (ココのママ)
2007-05-18 22:43:42
marucoさま
こんばんは~
相模国府祭。。 古式ゆかしい祭事なのですね。
はじめて知りました。千余年もの伝統の歴史。。
素晴らしいですね!座問答という神事も、いきさつがあっての事だとは・・
神奈川県民として一度はお祭りに
出かけてみたいものです。
相模国府祭のご紹介ありがとうございました。
返信する
神揃山! (maruco)
2007-05-18 21:09:50
サトさん
今晩はコメント頂き有り難うございます。
相模国府祭へお誘い頂きましてありがとうございました。
初めてお祭りに行きましたので1度には理解が出来ず記事として投稿するのに時間が掛かってしまいました。
何とか流れだけですがわかってきました。
神事は奥が深く理解するのが難しいですね、
サトさんも神社の役員2年間ご苦労様でした。
今後も何かとご指導いただければと思っております、
ありがとうございました。


返信する
こうのまち (サト)
2007-05-18 18:10:09
marucoさん、今年の国府祭見事に纏められましたね!
私も、この祭り参加神社の地元で、2年間の婦人部役員で参加するまで、神揃山には出かけた事がありませんでしたので今回、marucoさん方をお誘いしましたが、十分なご案内も出来ませんでしたが・・・

このように、このお祭りをご紹介頂き、お誘いしました甲斐がありました事、有難うございました!
返信する
こんばんは! (maruco)
2007-05-18 17:19:36
つれづれにさま
コメント何時も有り難うございます。

歴史深いお祭りで内容を理解するのも難しいのですが何とか大体の流れが分かりました、
一宮から四之宮までは同じ神奈川県の西部に位置してます、そして八幡神社と纏め役の六所神社も同じ地域内です。
それぞれの神社は大きい由緒のある神社で有名な所です。
見ていただきましてありがとうございました。
返信する
こんばんは! (maruco)
2007-05-18 17:11:04
maruさん
早速に見に来て頂きコメントまで頂きありがとうございます、
私も初めて見せて頂いたのである程度内容を把握するにに時間が掛かりました。

これからもこのお祭りは続くと思います。
ご多忙の所ありがとうございました。
返信する
国府祭! (maruco)
2007-05-18 17:07:53
チーコさん
早速にコメントありがとうございました。
当日はお疲れ様でした。
神揃山はさくらの季節はとても綺麗なところでしょうね。
伝統のお祭りを見ることがができて良かったですね。
返信する
相模国府祭 (つれづれに)
2007-05-18 16:26:23
☆(* ^ー゜)ノ☆こんにちわ!
marucoさま
千年の伝統のあるお祭りってすごいですね~
詳しい解説に興味深く読ませていただきました。
言葉もむつかしいですね。
一ノ宮~~四ノ宮、同じ場所にあるのですか?
大勢の人出にその祭りの希少価値が感じとれます。
返信する
素晴らしいです (maru)
2007-05-18 11:32:16
古式にのっとり行われる相模国府祭(さがみこうのまち)、そして近くのでしょうか、国府祭は、国司が国府に一ノ宮寒川神社、二ノ宮川匂神社(かわわじんじゃ),三ノ宮比々多神社(ひびたじんじゃ)、四ノ宮前鳥神社(さきとりじんじゃ),平塚八幡宮の五社の御祭神を招き、天下泰平、五穀豊穣を祈り奉幣したことに起源する祭である。・・・・由緒ある祭事なんですね。
細かいところは難しくて分からないのですが、千年以上も続いているとは、驚きですね。これからも続くのでしょうね。
珍しい貴重なものを見せていただきました。ありがとうございます。
ページの難しい構成を上手くされているので、感心しています。
これからも、ぼつぼつと頑張って下さいね。
返信する
おはようございます (チーコ)
2007-05-18 07:19:45
marucoさん、
凄く立派なページになり、編集者によってはこのようにもなるのだとただただ感心いたしました。
あの日はお天気がよくてよかったですね。
県のお祭りこれからも続いてほしいですね。
返信する

コメントを投稿