goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

先日のTOEIC点数

2023-05-25 08:10:00 | 英語

TOEICの試験結果の推移
2022年09月試験380点
2022年12月試験625点
2023年04月試験590点(今回)

9月→12月はグンと得点あがりましたが
12月→今回4月は下がりました。

下がった理由は、そもそも12月得点が
マグレっぽかったのと、
12月試験までに英語勉強は燃え尽きた感じがあって
1-3月中旬はサボって、やっと再開した
3月中旬以降の準備はリスニングが中心で
リーディングがおろそかでした。

得点の構造としては12月→4月は
リスニングは前よりも良くなった
リーディングは前より悪くなった
でした。

私は今年中にTOEIC700点超えを目標を掲げています。
次回は7月試験に申し込みました。



英語教材の紹介

2023-04-03 21:57:00 | 英語



今日は走ってる間に聴いている英語音声教材について紹介します。
 
ALL IN ONE TOEIC テスト 音速チャージ!
【中身/使い方】ALL IN ONE TOEIC テスト 音速チャージ! | English Leaf

【中身/使い方】ALL IN ONE TOEIC テスト 音速チャージ! | English Leaf

English Leaf

 

この本の良いところは
一冊分の例文音声が、なんと30分。
しかも、その中にTOEICの頻出・重要単語・熟語が1876語も含まれ、
かつ例文には頻出の文法・語法が網羅されています。

つまり、質の高い例文揃いということになります。
だから30分間で超効率的なTOEIC対策ができます

科学的に言っても、一冊を長い時間取り組むより
短時間で何周も読み返す方が脳への定着率が良いそうです。

それを考えると
質の高い例文を繰り返し学習するのが、
理にかなっていると思います。

そういう意味で、こちらの本はマジでいい本だと思います。
私はこの本を信じて、TOEICの試験に臨みたいと思います。





今年の目標 TOEICスコア

2023-01-05 12:21:00 | 英語

昨年12月に受けたTOEIC試験の結果が
ネットに公開されたので確認しました。

625点でした。
めっちゃ点上がりました。

ちなみに昨年9月の得点は380点でした。
時間切れで、文章題がほとんどできず。
散々な結果でした。

ちょっと愕然とする結果だったので、
12月試験は、アプリ入れて試験対策もしつつ臨みました。
出題の仕方に慣れ、解答スピードもかなり上がりました。

試験対策はこのアプリでしました。
スキマ時間に取り組めて、非常に良かったです。
今年は引き続きこのアプリ使ってTOEIC700点超えを目標に頑張ります


abceed (エービーシード)  | AI英語教材アプリ

abceed (エービーシード) | AI英語教材アプリ

abceed (エービーシード) でTOEICや英検など200以上の英語教材をアプリで効率よく学習! AIによるスコア予測やおすすめの問題レコメンドなど、学習成果を上げる仕組みが盛り...

abceed (エービーシード) | AI英語教材アプリ

 





録音データで自分を客観視

2022-02-11 00:01:00 | 英語


オンライン英会話の受講中の様子を
録音するようにしました。
目的は受講後に復習できるようにするためで、
昨日と一昨日の内容を録音しました。



さて、録音したものを早速聞いてみよう!
ということで、再生ボタンを
ポチっ!

(以下私の受け答え)

私 「イェース」
先生「(英語ペラペ〜ラ)」
私 「・・・イェース!」
先生「(英語ペラペ〜ラ)」
私 「イエス!」
先生「(英語ペラペ〜ラ)」
私 「 OK ~!」
先生「(英語ペラペ〜ラ)」
私 「サウンズグッド👍」

(録音を聴いている私の気持ち)
(「俺、もっと何か英語喋れよ、、」)

ちょっと笑けてくるくらい
英語喋れてない笑

事前に用意した事は話せるけど、
咄嗟に、質問したり、聞いたことに対する切り返しができないなぁという事を
改めて認識しました。

(日本語でも普段から大した返しはしてないけどね、)

とりあえず質問する練習をしよう〜
と思った今日この頃です。

これ良くない?オンライン英会話の復習法

2022-02-10 00:01:00 | 英語
オンラインの復習法
※室内で受講する場合

1.スマホに録音アプリを入れる

2.オンライン英会話中の会話を録音

3.手持ち無沙汰な時に、そのやり取りを再生

録音アプリには、2倍速以上の再生ができるものがいいと思う

授業中に、「これが言いたかったけど言えなかった」みたいな悔しさや、反省点なども一緒に再生されるので、その点をどうすれば良かったかも噛み締めながら復習できる。