大漁だったので
保存も兼ねて〆アジを作りました
3枚におろして中骨を抜いて
皮はつけたまま
塩を振って1時間
身から余分な水気が抜けて身が絞まったら
昆布とお酢につけておきます
〆鯖にはかなわないけど
3日目でもおいしくいただきました
大風呂敷
唐草模様の包装紙がユニークです
きな粉餅に黒蜜をかけていただきます
山陰のお土産ですが
山梨県のお土産にも大分県のお土産でも
同じようなものがあったような気がします
おいしければ産地はどこでもいいですね
カフェカプチーノ
GW中のお茶の時間はゴージャスに♫
5層にわかれたデザートケーキ
1番下からコーヒーゼリー
モカクリームにチョコレート風味のスポンジケーキ
マシュマロの上にカスタードクリーム
ココアパウダーがトッピング
スプーンをまっすぐさして全部を1度に味わうか
上から1層づつ楽しむか♪
冷たいうちにいただきます
北海道展
100個限定の「潮騒の宴」 1,575円
どんどん売れていくので
残りの数を心配しながら並んで買いました
限定品に弱いので選択の余地なし!
蟹、イクラ、ウニ、ボタンエビ、ホタテ
ホタルイカ、昆布、鮭、ホッキ貝など
新鮮で海の幸一杯の贅沢なお弁当です
記念の団扇ももらいました
お茶の時間はイ○ージュのいちごのミルフィーユ
隣のブースのシュークリームと迷ったけど
今回はこれ!
ケースの中で見たときよりも
なんだか小さく感じます
おいしくてあっという間に食べたからかな???
たまにはおかきもいいですね
小倉山荘の小さなおかきのセットです
6種類のおかきで
いろんな味が楽しめます
食べ終わってプラの底に見えたのは
百人一首の一句でした
早速ググってみたら
http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/067.html
小倉山荘のページがヒットしました
興味のある方は上のURLをクリックしてください
この句の詳しい説明が書かれています
ちょっと心憎い演出の容器でした
空気に触れない醤油
いつまでも鮮度が薄れないということで
お値段が高めでしたがいつものブランドをゲット
冷蔵庫に入れる必要がないって
えっ??
お醤油って冷蔵庫で保存するのでしょうか・・・
プラのスタンド付で倒れないようになってるけど
容器の高さがあるのでいつもの場所に片付けられません
味はちょっと甘めでお刺身には合わないかな
使い切るまで味が変わらないそうですが
今まで味の変化は感じたことがありません
味覚からチェンジ???