冬瓜をいただいたので
豚肉と煮物を作りました
冷えたほうがおいしいのだけど
待ちきれなくて温かいままで食べました♪
のこりは冷やして明日のお昼の1品にします
夏に収穫できるのに冬瓜?
冷暗所に保存しておけば
冬まで保存可能できるので
それが名前の由来らしいです
冬瓜をいただいたので
豚肉と煮物を作りました
冷えたほうがおいしいのだけど
待ちきれなくて温かいままで食べました♪
のこりは冷やして明日のお昼の1品にします
夏に収穫できるのに冬瓜?
冷暗所に保存しておけば
冬まで保存可能できるので
それが名前の由来らしいです
無花果のタルト
薄めのコーヒーをマグカップいっぱいに入れて
午後のお茶を楽しみました
厚めのスライスで
無花果のプチプチ感ものこっています
パン屋さんのケーキでした
6月13日からの経過
もう4週間過ぎたのに
まだ氷砂糖が溶けません
(普通のお砂糖にすればよかった…)
梅はしわしわでエキスは充分に溶け出しているはず!
明日は味をチェックして
シロップをお鍋で沸かして
砂糖を溶かします
これで長期保存もOKかな
半分自給自足でジュース作り
赤シソ3束買いました
198円×3=?(暗算苦手)
レシピでは400g使います(量っていません)
庭で育てたシソも20枚一緒にお鍋に入れました
きれいに洗って2リットルのお湯で15分
ぐつぐつ煮立てます(灰汁をとりながら)
シソを取り出して
梅シロップの残りの氷砂糖と普通のお砂糖
計1kg弱をお鍋に入れて
砂糖が溶けたら火を止めます
薬屋さんで買ったクエン酸25g(210円)を加えたら
しそジュース2Lの出来上がり
早速薄めて飲みました
これで夏を乗り切ります!
今だけダイエット延期
フルートと抹茶のムース
ケーニヒスクローネの夏向けのあっさりケーキ
甘くない!
デザートは甘くなければ意味がないと思うので
小豆ももっと甘ければよかったな~
一説にはフランス料理はお砂糖を使わないので
甘いデザートを食後に食べる習慣があるとか
甘くなかったので
ダイエット継続ということで…
冷蔵庫の残り物整理に欠かせない料理
チャプチェ用の韓国春雨を買うお店(デパ地下)で
牛肉ダシダを薦められました
チャプチェには牛肉が欠かせないけど
これがあれば大丈夫とのこと
にんじん、ピーマン、タマネギ、ほうれん草、
冷蔵庫の野菜室、冷凍庫にも残り物がちらほらと…
なんでも炒めて混ぜるだけ!
ごま油と砂糖、しょうゆで味付けします
キムチチゲにもわかめスープにも使えるので
またまた料理のレパートリーが増えるかも♪
牛柄ココアのミルクロール
デパ地下期間限定ショップ ラストデー
愛媛県今治市にあるパンとケーキのお店が
期間限定出店です
「Pao」はスィートポテトが美味しい…らしいけど
牛柄に惹かれてついお店の前まで後戻り
素朴なミルククリームの控えめな甘さと
しっとり周りを囲んだ生地がふわふわさくさく
515円で4切れ分
お買い得でした