悲惨なのは人間ばかりではない
今日も心が沈むニュースですが 人間以外にも被害が忍び寄っています。
これだけ大事になっていることは 地元民 いや、国民に
隠す重大なことがあるのでは無かろうか
技術者は、皆 東京大学メンバーで固めている。
全国から応援に来ている原発スタッフを郡山で足止めしている?
ミスや隠し事がなければ このような重大なことをテレビで流れることはない
議員・電力の給料は すべて50パーセントカットでいい。
醜い足の引っ張り合いのこの時期の議員は 総辞職・全額報酬は無し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「最後に腹いっぱい餌を…」殺処分に養豚農家悲嘆
福島第1原発事故によって無人の地になった20キロ圏内で、餓死しそうになっている家畜の殺処分が24日決まった。家畜の世話をしようと、避難先から通っていた多くの住民も、22日に警戒区域になり立ち入りはできなくなった。南相馬市小高区飯崎で約48年間、養豚業を営む前田光雄さん(64)は「餌をあげることができないなら、安楽死もやむを得ないのかもしれない。ただせめて、腹いっぱい食わせてからにしてほしい」と声を振り絞った。
豚約3000匹を飼育する前田さん。「前田美豚(びとん)」の名で知られ、福島県内のレストランなどで提供されているという。原発事故が起きたのは、種豚を増やし規模を拡大した直後。前田さんは3月12日、家族6人で福島市に避難した。
豚を連れてくるわけにはいかなかった。だが、死なせるわけにもいかない。「豚が死ねば自分も死ぬことになる」。心配する家族を押し切って小高区に通い、豚の世話を続けた。
しかし、避難区域から警戒区域になって立ち入りが全面禁止され、餌を与えることは不可能になった。最後に訪れたのは警戒区域指定の前日、21日だった。
豚は空腹を訴え、騒いでいた。豚舎は掃除もできず不衛生な状態で、既に死んでいる豚もいたが、そのまま置いてくるしかなかったという。
前田さんはともに生きてきた豚を思い、「死ぬか生きるかの境目にいる。もう餓死するだけ。とにかく餌をあげたい」と漏らす一方で、複雑な心境も語った。
「家族も無事だったし、従業員の生活もかかっている。今は気持ちを切り替えないと。原発を恨んでも仕方ない」
(菊地奈保子)
2011年04月25日月曜日 河北新報
写真 ビニールハウスの骨組みと海水が引かない田園
今日も心が沈むニュースですが 人間以外にも被害が忍び寄っています。
これだけ大事になっていることは 地元民 いや、国民に
隠す重大なことがあるのでは無かろうか
技術者は、皆 東京大学メンバーで固めている。
全国から応援に来ている原発スタッフを郡山で足止めしている?
ミスや隠し事がなければ このような重大なことをテレビで流れることはない
議員・電力の給料は すべて50パーセントカットでいい。
醜い足の引っ張り合いのこの時期の議員は 総辞職・全額報酬は無し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「最後に腹いっぱい餌を…」殺処分に養豚農家悲嘆
福島第1原発事故によって無人の地になった20キロ圏内で、餓死しそうになっている家畜の殺処分が24日決まった。家畜の世話をしようと、避難先から通っていた多くの住民も、22日に警戒区域になり立ち入りはできなくなった。南相馬市小高区飯崎で約48年間、養豚業を営む前田光雄さん(64)は「餌をあげることができないなら、安楽死もやむを得ないのかもしれない。ただせめて、腹いっぱい食わせてからにしてほしい」と声を振り絞った。
豚約3000匹を飼育する前田さん。「前田美豚(びとん)」の名で知られ、福島県内のレストランなどで提供されているという。原発事故が起きたのは、種豚を増やし規模を拡大した直後。前田さんは3月12日、家族6人で福島市に避難した。
豚を連れてくるわけにはいかなかった。だが、死なせるわけにもいかない。「豚が死ねば自分も死ぬことになる」。心配する家族を押し切って小高区に通い、豚の世話を続けた。
しかし、避難区域から警戒区域になって立ち入りが全面禁止され、餌を与えることは不可能になった。最後に訪れたのは警戒区域指定の前日、21日だった。
豚は空腹を訴え、騒いでいた。豚舎は掃除もできず不衛生な状態で、既に死んでいる豚もいたが、そのまま置いてくるしかなかったという。
前田さんはともに生きてきた豚を思い、「死ぬか生きるかの境目にいる。もう餓死するだけ。とにかく餌をあげたい」と漏らす一方で、複雑な心境も語った。
「家族も無事だったし、従業員の生活もかかっている。今は気持ちを切り替えないと。原発を恨んでも仕方ない」
(菊地奈保子)
2011年04月25日月曜日 河北新報
写真 ビニールハウスの骨組みと海水が引かない田園