ブログ

marshallのブログ

子供茶会

2009-08-30 08:59:35 | Weblog
教育委員会より要望の小学生へ
伝統文化教えの一環として、
夏休み期間中
茶道の指導

昨日は 父兄を招き お手前披露。
皆、ぎこちなさがかわいい手前 
両親が 真剣に我が子を眺める姿も
笑顔の中にも喜びと驚きが見える。

5時間半の拘束は 老人には厳しいモノであった。

車線変更 事故目撃

2009-08-27 22:16:26 | Weblog
今朝 9時25分
太白区越路(愛宕大橋)旧第一電気 286号 事故目撃。
長町方面に向かう女性が 時間で車線変更見間違い?
対面衝突
ものすごい音と共に ラッシュの道路で2台の車が 右と左に振り回され回転し
目の前に事故車が飛び込んでくる。
驚き けがは変更間違いの女性だけ
ぶつけたれた若い男性は ドアより飛び出 パニック 言葉もなし。

恐ろしい 怖い 

写真は越路 寺 墓地前 女性の車 広瀬川側。

西馬音内盆踊り

2009-08-22 09:53:49 | Weblog
「西馬音内盆踊り」は、豊作祈願や盆供養のために始められた伝統行事。
「藍と端縫い」横笛、大太鼓、小太鼓、鼓、三味線、鉦という構成、
囃子は「音頭」と「甚句」を奏で 優雅に夏の夜を舞う。
踊り手は、斜に構えて小首をかしげ、雁が羽を広げたように反らせた手首を
かえす独特な振りで、滑らかに踊る。
「秋田音頭」に似た「地口」という語り口調.
盆踊り目的は 踊りに 何十年頭に描いた「はぬい」の衣装。
現代でいう、パッチワークである。
しかし、この端縫いは贅沢三昧。
江戸時代 贅沢禁止令
庶民と金持ちの反発 できあがったのが この端縫いの衣装。
新品の反物 数種を 切り刻んで 貼り合わせた代物。
帯は、繻子に緞子 暗闇でも、光り輝く。

江戸小紋の、ぜいたく禁止令は色ばかりか華美な大きな柄も禁止されたため、
江戸時代には無地と見間違うほどの、気の遠くなるような細かな柄が染められるようになった。
商店の旦那衆は、下駄や草履の鼻緒の留め金に金まで使い、着物の裏地にシルク、
旦那の羽織の裏が超高級な刺繍。
北国は麻のみ使用で、寒さと生地の丈夫さを保つため「刺し子」が考えられた。

詳しくは後日、写真付きで書き上げます。

西馬音内盆踊り日本三大盆踊り

2009-08-16 06:39:59 | Weblog
昔を物語る端縫の衣裳をまとい、鳴り響くお囃子の音色を
聞きながら夏の夜を舞う。
秋田の西馬音内盆踊り(ニシモナイボンオドリ)
 豊年祈願や盆供養のために始められたという伝統行事。
亡者を思わせる彦三頭巾。
編み笠を深くかぶり、美しい端縫い衣裳を身にまとい、
女たちが優雅に夏の夜を舞う・・・それとは対象的に、
にぎやかに鳴り響く囃子の音が幻想的な世界を映しだす西馬音内盆踊り

この、端縫いの着物と男性の腰にぶら下がる根付けや煙草入れ等の小物
これが大評判で全国から集まる見学者。
深夜になるほど盛り上げるらしいこの盆踊り
明日  泊まりがけで行ってくる。

桃農園

2009-08-13 06:28:57 | Weblog
迎お盆
梅雨も明けずに寒いままお盆を迎えた。
先祖の供える果物の筆頭「もも」
これが農園に行くと 道ばたで考えられない価格が出ている。
18個ぐらいで650円
もちろん粒がそろっていなかったり 形がひん曲がったりしているものである
今年は、子供の頃を思い出す感触がありがたい。
桃特有のあの仇触り 柔らかさが丸でない、
堅いのである。
皮は、ナイフでむかなければならない堅さ、子供の頃に枝から虫食いの桃をとって、食べたアノの感触が何ともいえない 思い出す今年の桃だ。

盆過ぎにもまた買い出しにゆく予定だ。