goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

秋の味覚deワンプレート 

2008年10月15日 | ご飯(和食)
秋の海の幸&山の幸をワンプレートに盛りました

いつものようにサンマとエリンギは、一緒にグリルで焼いています。
サンマは、大根おろしとシソの薬味付きがGood。

サツマイモは、電子レンジのオーブン機能で焼き芋化した後、フライパンを使ってバターで表面を焼きました。

…サンマは、メイン料理なのに一尾100円未満
サツマイモもこの時期、安いです。

旬の食材は、財布に優しく&美味しいので、毎日の食卓にピッタリ

カツオたたき

2008年10月03日 | ご飯(和食)
今日の晩は、カツオのタタキでした。

左下は、紫イモのかき揚げ(惣菜)です。
4等分して2切れ盛っています。
かき揚げは、この位の一口サイズにカットすると食べやすいです

→といっても、今日包丁を使ったのは、かき揚げと味噌汁の豆腐だけ
サラダは、ミニトマトと手でちぎったレタスです。

焼きいも

2008年09月28日 | ご飯(和食)
お彼岸を過ぎ、季節は本格的に秋。
朝晩は、半袖では寒くなって来たので、そろそろ衣替えを始めないと…

さて、サツマイモを副惣菜に食べました。
レンジのオーブン機能で焼きいもを作り、輪切りにして、バターで表面を焼きました。
お塩を軽くふってたべると、サツマイモの甘さとあいまって美味しい
秋はサツマイモが安くて美味しいので、色んなメニューを試したいです


…テレビもそろそろ新番組ラッシュ。
最近始まったLOST(シーズン4)に加え、今週からプリズン・ブレーク(シーズン3)、24(シーズン6)が始まるので、米国ドラマ祭り状態

日本のドラマでは「流星の絆」(TBS)が気になります。
東野圭吾が原作だからです。
(彼の直木賞作品「容疑者Xの献身」もいよいよ映画公開!)

しばらくはマメにテレビ番組をチェックしなくては!!

まぐろづくしご膳

2008年09月13日 | ご飯(和食)
スーパーで買った、まぐろのスキミ・赤身・中トロ?のパックを使って「まぐろづくし丼」にしました

ドンブリにご飯をよそい、パックに入っていたシソを敷き、マグロ3種を盛り付け
ました。
そして同じパックに入っていた刺身のツマ(大根・人参・紫タマネギ)もドンブリへ投入

手前のコワケには、左から、ごぼうの唐揚げ(惣菜)、水菜とミニトマト、ヒジキ(惣菜)を乗せました。

左上の果物は、グレープフルーツとパイナップル。(パック購入)

…このメニューで火を使ったのは味噌汁だけ
疲れていたので、すごい楽で助かりました。
でもシッカリ食べれて大満足です




秋の味覚 サンマ

2008年09月05日 | ご飯(和食)
今晩は、秋の味覚、サンマを食べました
右上は、エリンギ(マツタケといいたいところですが…
その下は、大根おろし&シソです。(食す時は、ポン酢をかけて…)

エリンギは、魚焼きグリルでサンマと同時に、焼きました。
表面がグリルされて美味しい。
簡単に1品増えるので、このテク?!!は、たまに使います

すうどん

2008年08月24日 | ご飯(和食)
今日は雨。すっかり涼しくなりました

毎日の楽しみだった北京オリンピックも終了。

季節は段々、夏から秋なんですね


…軽食に「すうどん」を食べました。
長ネギと白ゴマをトッピングしています。
ドンブリは、無印良品です。

魚の盛り付け方

2008年08月23日 | ご飯(和食)
アジの干物を食べました。
サラダは、キュウリ&ミニトマト&モツァレラチーズです。

ところで、アジを食べている時、何か食べにくいと思いました。
さらに、この写真を見て、何か違和感が…何故?

…その理由は、どうやら魚の盛り付け方にあったようです。
魚の盛り付けは、「頭を左、尾は右」らしい。(頭は尾よりもやや下向き)
(泳いでいるイメージ)
そして、添え物は魚の手前に盛るそうです。

写真は一般的な盛り付け方と逆なので、”何か違和感”だったんですね

…今まで魚の盛り付け方に気を付けたことはなく、頭が左だったり、右だったりでしたが、今後は出来るだけ?!「頭を左」にして盛ろうと思いました


【以前のアジの盛り付け方はコチラ】←「頭が左」バージョン

…確かに、泳いでいる風で自然かも

三色そぼろ丼

2008年08月08日 | ご飯(和食)
今日は、三色そぼろ丼でした。

大抵は、鶏そぼろとタマゴの2色ですが、今日は冷蔵庫にインゲンが残っていたので、珍しく3色にしてみました

緑色が加わるとカラフルで、一層おいしそうに見えます
(無印良品のドンブリを使用。)


※以前作った2色そぼろ丼はコチラ


…今日から北京オリンピックが始まりました。
時差が小さいのでテレビ観戦しやすいです

コワケ 使ってみた 5

2008年08月06日 | ご飯(和食)
コワケに副惣菜を盛りました。
(メインはアジの干物でした。)

鮭の刺身と茄子の煮浸し、とても美味しかったです。
(両方ともスーパーで買って来たもの

中央の怒涛のキュウリが違和感ですが、一緒に盛ろうと思ったミニトマトが冷蔵庫になかったのです

…コワケは、色んなオカズを可愛く盛れるので、楽しい食器です
でも、忙しい時は、3種類のオカズを少しずつ用意することが面倒で、使わなくなる食器でもあります

すきみご膳

2008年08月02日 | ご飯(和食)
いよいよ8月に入りました。
益々暑くなりイヤと思う反面、8月もあっという間に終わるだろうと思います。
だからこそ今年の夏は、些細な事であっても、何か思い出に残ることをやりたい!です

…さて、昨晩は恒例お手軽メニュー、すきみ丼でした
すきみ丼は、イッタラのボール(15㎝)に盛ってみました。

※すきみ丼:無印良品ドンブリ版はコチラ

オカズには久しぶりにコワケを使いました
きんぴらごぼうとコロッケ(枝豆入り)は、買ってきた惣菜です。

簡単に美味しい「すきみご膳」の完成