goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

無印良品 絆創膏・綿棒ケース

2009年12月20日 | その他
無印良品で「絆創膏・綿棒ケース」を買いました

先週、久しぶりにマスカラを購入した^^ので、会社での化粧直し用に綿棒を持ち歩くようになりました。
でも、綿棒を化粧ポーチに直接入れるのは衛生上、抵抗が…

そんな中、たまたま無印でこのケースを発見し、安かったので買っちゃいました^^

絆創膏・綿棒を入れるケースではありますが、工夫次第で色んな物を便利に収納することが出来るような気がします

無印良品 リバーシブル持ち歩ける整理ポーチ ベージュ×グリーン 

2008年06月15日 | その他
無印良品でバッグインバッグを買いました。

バッグの中に入れる小物整理に便利なポーチです
外側、内側に沢山ポケットが付いており、財布・携帯電話・ハンカチ・メモ帳etcをキレイに収納できます。

定位置を決めておけば、出し入れが楽になり、忘れ物も防げそう
内側が明るいグリーンで、ポケットもメッシュなので、中身も探し易いです

また、気分に合わせバッグを変えたい時も、このポーチを入れ替えればOK。
上部に持ち手が付いているので、これだけ持ち出して、ちょっとした買い物もOKです。

さらにこのポーチは、リバーシブル
私は外側をベージュにして使っていますが、グリーンにしてもカワイイ
メッシュのポケットがカジュアルな感じ。

使い始めたばかりですが、カバンの中がスッキリ整理できて、もう必需品です


よーじや あぶらとり紙

2008年05月08日 | その他
京都へ行った友人からお土産に、あぶらとり紙を頂きました

今日は五月晴れを通り越して、汗ばむくらい暑かったので、早速、大活躍

よーじやのあぶらとり紙は、本当に顔の油がよくとれますし、肌触りが優しく上品で好きです
他のあぶらとり紙とは全然違います。

…大事に使おうっと

LEDキャンドル lumino

2008年04月14日 | その他


食卓にキャンドルがあったら素敵と思いながらも、面倒で実行できませんでした。

そんな時、雑貨屋でこのキャンドルっぽいLEDライトを見つけ、速攻購入

何がキャンドルっぽいかというと、LEDライトが不定期に点滅し、風に揺らぐ炎を再現してくれるのです。
しかも単4電池2個でライトが点くコードレスなので、食卓にもお手軽に置けます。

ほのかな灯りが、リラックスタイムを演出してくれます

雑貨屋では3本並べて飾ってありました。
私は1本しか買いませんでしたが、複数本あると、さらにいいかもな~
追加購入したくなる程、気に入ってます。

…先日「なんでトイレットペーパーの芯が食卓に」と思ったら、このライトでした


猫の日

2008年02月22日 | その他
今日は猫の日
2月22日の「222」→「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂合わせらしい

写真は、友人宅のネコちゃんです
すご~く可愛いのですが、これを写真に収めるのは至難の業
とにかくチョコチョコ動きまわって、じっとなんてしません。
そんな仕草も可愛さの一部なのですが


…ちなみに背景の庭は、友人宅ではありません
フランスで撮った写真を合成しています

節分

2008年02月03日 | その他
今日は節分。
節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日です。
明日は立春ですが、外は雪が舞っており、春はまだまだ遠そう

雪の中、鬼は外~福は内なんて初めてかも

とにかく邪気を祓い、福を呼び込むのは大事大事
今年も無病息災・家内安全で過ごせますように

続 正月 飾り 

2007年12月28日 | その他
正月飾りは12/28までに終わらせるのがよい、とテレビのクイズ番組で見ました。理由は・・

12/31→一夜飾りは神様へ失礼、とのこと。
12/30→昔は12/30が大晦日だったため、上記と同じ理由。
12/29→9は「苦」を連想させ縁起が悪いらしい。
12/28→8は末広がりで縁起が良いらしい。

日本人の常識クイズでしたが、私は知りませんでした
(さすがに一夜飾りのことは知っていましたが)

しかしながら、今日が仕事納めの会社が多いいですし、年賀状とかやることも沢山あるので、結構大変ですよね
季節の移り変わりや自国の文化等を大切にして暮らす、スローライフに憧れちゃいます

正月飾り

2007年12月27日 | その他
100均に行ったら、正月飾りが沢山売られていました。

つい買ってしまったのですが、単体ですと少し寂しいので、自宅にあった額に入れてみました
うまく入らなかったら、100円位だし額に合わせてカットしようと思っていましたが、ラッキーにもJUSTサイズでした

トイレに飾っています

クリスマスや正月などの100均の装飾品は、そのまま使ってもよし、加工して使ってもよしのすぐれもんですね


手作りクリスマスオーナメント

2007年11月30日 | その他


今日で11月も終わり、明日からは12月です。
1年のあまりの速さに12月の実感は薄いのですが、この寒さからするとやはり12月ですね

さてクリスマスの飾りを手作りしました

手芸屋で見かけたクリスマスオーナメントキットが可愛いかったので欲しくなってしまったのです
展示されていた見本がかわいかったこと
私にも作れそうだったこと
そして何より
セールで400円くらい→お買い得
ということで、衝動買い

衝動買いだけに、いつその手芸熱が冷めるやもしれないので、速攻、制作・完成させちゃいました
結構面倒でしたが、わくわくしていたので作るのも、とっても楽しかったです

超カワイイ

が、どこに飾ろう考えてなかった
ちゃんと最終目的である飾り方も考えて買わないとダメですね~
そもそも衝動買いだからネ

ま、かわいいのでいっか

※下記のような材料を購入しました↓↓


小さいクリスマスツリー

2007年11月19日 | その他
季節のもの(今回の場合、クリスマスツリー)を飾るのは、なんか楽しそう
ということで、ツリーを飾りたくなりました

デパート等に行くと、かわいいクリスマス雑貨が多数販売されていて、買いたい衝動が止められな~い

しかし私の場合、衝動買いは余分な物品を増やすことが多いので、我慢我慢

この衝動を抑えるために既に持っているツリーを早速飾ることと致しました
既にツリーを持っているじゃないか、と自らを諌めるためデス

昔、ハンズで購入した高さ15センチばかりのミニツリーなので、我が家もこれでクリスマス一色というわけには参りません
が、まー良しとしましょう

せっかくのクリスマスの飾りも長い間飾った方が、有効活用&エコとも考えられるしねポジティブ