goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

米ISM製造業景気指数

2009年06月02日 | 経済用語
米供給管理協会(ISM)が1日発表した5月の製造業景気指数が市場予想以上に改善しました。

【ISM製造業景気指数とは】
・製造業における景気転換の先行指標
・発行体:米供給管理協会(Institute for Supply Management)
・発行時期:毎月第1営業日(現地10:00,日本23:00)
(非製造業は第3営業日)
・方法:製造業約400社以上の購買担当役員に対しアンケート調査
・速報性が高い。FRBの利上げスタンスを見極めにも注目。

鉱工業生産指数

2009年05月30日 | 経済用語
経済産業省が29日発表した4月の鉱工業生産指数(速報値)は、前月比5.2%上昇し、約56年ぶりの上昇率でした。
(経済産業省のホームページで公表内容が確認できます。)

【鉱工業生産指数とは】
・発行体:経済産業省
・発表時期:毎月作成。速報→当該月の翌月末8:50、確報→当該月の翌々月中頃13:30公表

S&Pケース・シラー住宅価格指数(米)

2009年05月27日 | 経済用語
26日発表の3月米ケース・シラー住宅価格指数は、予想以上の落ち込みでした。

【ケース・シラー住宅価格指数とは】
・米国における住宅価格指数
・発行体:スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)社
・発行時期:毎月最終火曜日の朝9時(アメリカ東部時間)
      各大都市圏指数→先々月分
      全米住宅価格指数→先々月までの四半期分
・住宅価格は個人消費に大きな影響を与えるため、景気指標として重視

消費者信頼感指数(米)

2009年05月27日 | 経済用語
26日米国で発表された5月の『消費者信頼感指数』が予想以上に改善した為、投資家の景気回復への期待感が高まり、米国株が堅調に推移しました。

【消費者信頼感指数(米)とは】
・消費者マインドを指数化した経済指標
・発行体:米大手民間調査機関コンファレンスボード(全米産業審議委員会:Conference-Board)
・発表時期:毎月25日~月末頃に当月分を発表
・方法:アンケート調査
・アンケート内容:現在と6カ月後の将来の景況感、雇用状況、所得(自動車・住宅の購入計画)
・アンケート対象者:5,000人(cfミシガン大消費者信頼感指数:500人)
・消費者の生の声に基づいている為、個人消費との連動性が高い
・米国の個人消費はGDPの約70%を占めるため、景況感判断の際に重視される