goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

チーズスイートホーム

2008年06月04日 | 
迷子になった子猫のチーと、チーを家族に迎えた山田さん一家の日常を描いたハートフルな漫画です

子猫チーの仕草や、特有のチー語(幼児風の話し方)が本当にかわいい
オールカラーで絵本みたいに気軽に読み返せます。

巷では、ネコと遊べる「猫カフェ」なるものが流行っているそうですが(?!)、ネコ漫画で癒されるのもアリですね。

…本作品は、アニメでも放送中
1話3分程度ですが、子供にも大人にも、集中できるのに丁度よい長さかも…
漫画同様、とてもかわいいアニメです。

いつまでもデブと思うなよ

2008年05月31日 | 
「いつまでもデブと思うなよ」の著者、岡田氏の話をテレビで聞き、興味をもったので早速読んでみました。

内容は、食べたものをメモ帳につけるレコーディング・ダイエット法の紹介ですが、1年間で50キロ減量に成功した岡田氏の実体験は説得力があります。

私も、口さびしい位の理由で、お菓子を無意識に相当摂取おり、メモをとらなくてもお菓子の食べ過ぎを感じています。でも漠然としすぎて、反省や改善には至らず、まぁいいか(勝手に)大丈夫と過ごしています。

ここで岡田氏のいうメモをとり、無意識で摂取しているカロリーの可視化し、現状を把握すれば、今はない「問題意識」が芽生えるかもしれない。
問題意識が有ると無いだけでも、食生活も相当違ってきそうです。

…社会学みたいな論理的な内容なのに、語りかけるような文章で、一気に楽しく読めました。売れているのがうなずけます

片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術

2008年02月11日 | 


私はコミックエッセイが好きです。
小説ほど文字ばっかりではないし、漫画ほど絵&文字がごちゃごちゃしていないから楽に読めるんですよね~

「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」というコミックエッセイは、汚部屋からの脱出奮闘記ですが、絵もかわいいし、内容も体験談なので説得力!?があって、すごく良かったです。
具体的だし、共感できるコメントも多いソレ分かるぅって感じ

しかも読んでいて私自身もお掃除頑張らなきゃという気持ちになりました。←コレを継続させるのが難しい…

掃除といっても、1年で一番寒いシーズンに水を使ったりする掃除は厳しいので、不用品の洗い出しでもしようかな、という感じです。

おかげで要らない空箱を何個か捨てる決心が付きました



「何か」に使えると信じてとっておきましたが、全然出番がこなかった

ホームレス中学生

2008年01月07日 | 
お笑いコンビ麒麟/田村の極貧生活を描いた小説「ホームレス中学生」を読みました。

私は今まで芸能人の本を読んだことはありません。
でもテレビ番組「松本人志のすべらない話」で、田村が数々の貧乏ネタを披露しているのを聞いて興味を持っていたので、この本はすごく読みたかったのです。

私の場合は、感動まではいきませんが、極貧であっても愚痴も言わず、家族を思いやりながら前向きに生きる田村は凄いな~と思いました
またテレビではあまり語られていなかった、父母、兄、姉、友人、先生、近所の人たちとの交流については、暖かい気持ちになれました。

あと田村の手書き?の挿絵とホームレス時代暮らしていた公園の見取り図がシュールでナイスです

…本には出てきませんが、超能力捜査みたいな番組で、田村がお父さんを発見・再会できた時には、良かったねと本当に思いました
でも年末のロンドンハーツスペシャルでのドッキリ企画で、女性に鼻の下を伸ばしている田村には少しイメージダウンです

結構、田村関係の情報を押さえているな~と我ながらびっくりですが、別にファンではありませんので、念のため

北欧の切り紙

2007年12月18日 | 

モビールが欲しくて自分で作りました
トナカイ&もみの木&雪だるまの3連なんです。
しかも赤と緑の2セットつくりました

アップで撮ると、ウム、手作り感が…
曲線のきり方はガタガタだったり、切るための線が残っていたり
ま、ま、そこが手作りの良さでしょう

これは「北欧の切り紙」という本を見て作りました。



他にも蝶・ハロウィーンなど春夏秋冬 楽しめる色々なモチーフが掲載されています。巻末にはそのまま切れば切り紙になる色紙もついています。
勿論好きな色紙を買って作ることもできます。私はそうしました。

すごく楽しかったので、時間を見つけて他のモチーフも作ります

ただ私の場合、カッターは安い文房具用、カッターマットは無いので要らない雑誌を下敷きに使いました。
ですので作業がやりにくかったです。とくに右手の人差し指の第一関節に無用の力が加わり少々痛いです
やっぱりお道具欲しいな~

独りでできるもん

2007年12月09日 | 
30代独身のえみこさんの生活を描いたコミックエッセイ「独りでできるもん」を読みました

職場や美容・食事・友人のことなど日常ヒトコマが、30代独身女性の等身大の視点からコミカルに描かれていて、楽しくあっという間に読んじゃいました

それに全編カラーの漫画なので、読みやすかったです

こんな風に自分の日常を可愛いイラストと気の利いた文章で表現できたら楽しいだろうな~と思います

続編もあるようなので、また読んでみたいです


片付けられない女は卒業します

2007年12月02日 | 
辛酸なめ子さんの「片付けられない女は卒業します」を読みました
面白くて、すぐ読んじゃいました

汚い部屋から新築マンションへの脱出の体験談が、少し毒のある文章と楽しいイラスト・写真で綴られています。
※掃除のマニュアル本ではありません。エッセイ的な感じです。

本では、「片付けられない→劣悪な環境で無気力→ますます部屋が汚く」状況を
「ネガティブスパイラル」と読んでいますが、私もつい最近までこの「ネガティブスパイラル」に陥っていたので、超共感デス

私の場合、部屋が汚いと、精神状態もすさんでくるような…
ポジティブに生活するには、やはり掃除は重要だと最近気づいたんです
だから、大掃除も少しずつ頑張りたいです

片付けられない女を卒業できますように