goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南トイプードルまりんのわん!ダフルライフ

わんこの楽園「湘南」で暮らす、トイプードルまりんが今日も陽気にワンワンワン♪

伊豆2泊3日ハイキング旅行〜海宿 太陽人編

2022-11-26 23:49:20 | お出かけ、旅行
2日目のお宿、「海宿 太陽人」に到着です
弓ヶ浜からは車で5分、10分の距離にあります🚙
 
▼広大なドッグランがある、わんこ連れ専用のお宿です🐶


▼エントランス入って、すぐに目に飛び込んできたのは…



▼2022年のステイウィズドッグ最優秀賞です😲
 
 
▼ロビーの様子 アジアンリゾート風味たっぷり🏝
 


▼チェックインを済ませて、お部屋に案内して頂きました
外履きは脱いで、廊下を進みます
 

▼一番スタンダードな洋室ツイン+和室のお部屋を、予約しました








お部屋ひろ〜い!!
バリアフリーな点が良いです🙆‍♀️
 
▼もちろんわんこグッズも完備です🐶





▼お部屋でお茶を飲んだ後、ドッグランの探検に行きました👊








まりんはランよりもトレッキング派なので、あまり走りませんでしたが、ボール遊びやお友達と走るのが大好きなわんちゃん、特に大きい子はきっと喜ぶと思います‼️

▼ビリヤードや卓球ができるゴージャスな室内ランもありました



▼お風呂はたまたま貸切状態だったので、撮影させて頂きました♨️




こちらのお風呂とは別で、予約制の貸切露天風呂がニ箇所あります♨️♨️
 
 
▼サービスの湯上がりアイスとウェルカムドリンクが、一階のレストラン側に設置されていました🍨
 
▼晩ごはんはレストランで頂きます🐶
わんこも同伴OKですが、わんこメニューはありません
まりんみたく、レストランでごはんないと困った事になりそうな方は、事前にお宿に相談される事をおすすめします😅






 






 
わたしとした事が…
メインディッシュのキンメの煮付けとしゃぶしゃぶを、うっかり写真撮り逃してしまいました💦
なんたる痛恨の極み‼️
 
お料理はどれも地場のお魚や野菜がふんだんに使われていて、美味しく頂きました✨
 
 
▼晩ごはん後、エントランスの撮影スポットでパシャリ📷
伊豆はバリリゾート風のわんこ宿が多いですね〜


 
 
翌朝も素晴らしい快晴に恵まれました☀️
 
▼朝ごはんもレストランで頂きました🥢


 

まりん父さん、土釜で炊いたごはんを朝からモリモリ食べすぎて、お腹いっぱいで動けなくなってしまい、チェックアウトギリギリまで、ベッドで倒れていました🤣
 
 
お宿をチェックアウトした後は、再び弓ヶ浜へ🚙⛱🐶



▼浜をお散歩していたら、何を思ったか急にウーウー言い出して大興奮…
突然のホリホリが始まりました😅








近くに置いてあったお散歩バッグは、あっという間に砂まみれに🐶
 
 
以上にて、2泊3日の伊豆ハイキング旅行は終了です
 
伊豆には他にもトライしてみたいハイキングコースがいくつかあるので、少しずつ制覇していこうと思います👊
 

伊豆2泊3日ハイキング旅行〜タライ岬編

2022-11-19 23:16:57 | お出かけ、旅行
西伊豆シーガルさんをチェックアウトした後、この度2回目のハイキングコースのスタート地点、南伊豆町の弓ヶ浜に向かいました🚙
 
▼途中、道の駅で温泉メロンソフトを頂きました🍈🍦🐶


道の駅で「まりんちゃんですか?」とブログを読んでくださっている方に、初めて声をかけて頂きました
嬉しかったです!
どうもありがとうございます🙇‍♀️
 
南伊豆町の弓ヶ浜に到着〜♪

弓ヶ浜の真ん前にある、町営の無料駐車場に車を停めました
ハイキング靴に履き替えたり、荷物をリュックに詰め替えたり、諸々準備を整えて遊歩道入り口へ向かいました👊


この旅2回目のハイキングは片道1.6キロ、
弓ヶ浜から海岸沿いの遊歩道で、タライ岬を目指します🐶
 
標識の矢印が指す方向へ数分歩くと、ちょっとした別荘地?が見えてきます
抜けると逢ヶ浜です






逢ヶ浜は、真っ白な砂浜の弓ヶ浜とはうって変わり、ゴツゴツの岩浜です
岩浜を渡って、本格的な遊歩道に入っていきます
 
▼でた!急坂階段…💦


 
 
▼階段を登り切って暫く進むと、標識がでてきます


ここでタライ岬まで「健脚コース」で行くか、「らくらくコース」で行くか、選ばねばなりません


我が家は、まりん父さんのお膝の調子と相談して「らくらくコース」でタライ岬を目指すことにしました😅
 
 
▼緩やかに登る林道の「らくらくコース」をらくらく進みます♪


 
▼写真がうまく撮れませんでしたが、ジブリ風の緑のトンネルを進むと5分くらいで、タライ岬に到着します👊


▼タライ岬の「タライ」って、漢字で「盥」って書くんですね〜


見渡すかぎりの青い海✨
地球って丸い〜😲





サスペンスのクライマックスに出てきそうな、断崖絶壁も見渡せます!



▼帰りは「海岸コース」にトライしたかったのですが…




 
進んでいくと岩場を歩く箇所にぶちあたり、まりんを担いで歩くのは危険なので、引き返してタライ岬まで戻ってきました💦

▼そしてまた出てきた「健脚コース」と「らくらくコース」の標識‼️
まりん父さんの読み筋では、行きの健脚コースはきっと上り坂メイン…
という事は、逆に帰りは下り坂ではないか、との事


なるほど〜そうかもしれないっと、帰りは「健脚コース」を進む事にしました👊
 
ところが…
 
帰りもがっつり「健脚コース」でした😨
延々、階段を登っていたので、まりん父さんと「これだと行きは、ずっと下り坂だったんじゃないか!どこが健脚なんだ!」と、ブツブツ文句を言い出し始めた頃に登り階段が終わり、頂上に到着!
 
すると目の前に、一度足を踏み外したら、どこまでも転がって行きそうな下り階段が、現れました笑


行きも帰りも、「健脚コース」は「健脚コース」なんだとわかりました😅
 
▼弓ヶ浜まで戻ってきたら、青木サザエ店のテラス席でランチを食べてから、2日目のお宿の「海宿 太陽人」さんへ向かいました🚙


 
タライ岬ハイキング、我が家は途中「海岸コース」にトライして引き返した時間を含めて、往復1時間半かかりました
ルートはわかりやすいので、まよわないと思います
トイレと水分補給の準備、ハイキング靴の装備は、足場の悪い岩浜の他に、タライ岬にツルンとした岩肌の箇所があるので、必須です🥾
 
(海宿 太陽人編に続きます!)

伊豆2泊3日ハイキング旅行〜金冠山編

2022-11-19 21:17:40 | お出かけ、旅行

11月に入ってようやく涼しくなってきたので、ハイキングをテーマにした、2泊3日の伊豆旅行にいってきました👊

 
旅の初日は「金冠山ハイキング」に挑戦してきました🐶
伊豆縦貫道の修善寺ICから県道18号で西へ進んでいくと、だるま山高原レストハウスに着きます🚙




 
▼レストハウスのテラス席は展望台になっていて、駿河湾や富士山が見渡せます✨


▼レストハウスで腹ごしらえをしてから、ハイキングにのぞみます👊
蒲鉾が富士山になっていて可愛い!!


 


▼お腹を満たした後、レストハウスのスタッフの方に、金冠山ハイキングの遊歩道入口の場所を確認してハイキング開始!
スタッフの方に教えて頂いたとおり、県道を少しだけ西に向かった所に、入り口を発見することができました🐶
 

▼入り口を入るといきなり、なかなか長めの階段が現れます😅



▼階段を上がり抜けると、辺り一面キレイに整備された芝生広場が現れます✨


▼そこからは暫く、なだらかで歩きやすい芝生ベースの遊歩道がつづきます


 




まりんは喜んで全力疾走でハッスルしていました💨
芝生道なので肉球や膝にやさしい道です🐶
 
 
途中何度かガサガサッという音がして、音の方を見ると、伊豆鹿さんがこっちを見ていました🦌
この遊歩道で伊豆鹿さんに、なんと3回遭遇しました!
しかもそのうちの1回は、親子連れ(残念ながら写真ナシ…)でした🦌🦌
 






伊豆は野生の鹿がたくさんいるんだな、と実感しました😲
 
 
▼この日はやや曇り空で、レストハウスのテラス席で、ごはん食べてる時はちょっと肌寒いくらいでしたが、歩いているうちに汗だくだくに💦






ここはゴルフ場ですか⁉️っていうくらい、とにかく整備された芝生道を2-30分登って行きます(管理している静岡県も大変だと思います…)
 
このまま終われば楽勝ハイキングだったのですが、そうは問屋が卸さず、、
最後の5分10分で心臓破りの階段が出現しました。。。😨




 
まりんは余裕綽々な感じで、階段をひょいひょい登っていきましたが、父さんと母さんの心臓はバラバラに破れました…orz

階段を登り切ると、電波塔みたいなものの側を通り過ぎて、ゴール金冠山の頂上に到着します👊
 
 
▼金冠山ハイキング、成功です🐶👏🙆‍♀️


頂上は特に何もないので、写真撮影と水分補給済ませたら、即下山です
 

▼帰りは行きの半分くらいの時間で、レストハウスまで無事戻りました👊


金冠山は800Mちょっとの低層登山で、レストハウスから片道1.6キロ
道は基本芝生道で歩きやすく、登山初心者の方とわんこ連れにおすすめのハイキングコースです🌿
ちなみにまりん家は1時間ちょっとで往復できました🐶
 
金冠山ハイキングの主な注意事項は、以下3点
 
1、散策路の入り口が少しだけ分かりづらいので、事前に要確認
2、頂上含めて道中トイレや自動販売機がないので、レストハウスで全て整えてから出発する
3、雪や雨が降ってなくても案外階段が滑るので、登山/ハイキング靴は必要
 
—————————
 
金冠山ハイキング終了後は、毎度おなじみの西伊豆シーガルさんにお邪魔して一泊しました🚙




翌朝、まりん父さんは筋肉痛がひどかったらしく「カラダが鉛のようだ…」とぼやいていましたが、予定通り2日目のプラン、南伊豆の弓ヶ浜〜タライ岬遊歩道のハイキングを決行しました😅
 
(タライ岬編に続きます!)

2022秋 3泊4日伊豆旅行(西伊豆シーガル)

2022-10-09 17:10:56 | お出かけ、旅行

西伊豆といえばシーガルさん!

お宿到着後、車だけ停めさせてもらい、歩いて近くの浜に海水浴へ向かいました🏖

 



▼お昼ごはんはご近所の食堂「IRIYA」さんでテイクアウトをお願いしました🐶




▼女将さんと大将がわんこ好きで親切な方で、カキ氷をお願いしたら、わざわざ浜まで届いてくださいました🙇‍♀️
 
 
▼今年最後の海水浴を楽しみました🐶









▼浜から戻ってチェックイン🏨


 
▼看板犬のまやちゃんと、レストランで写真撮影📷



▼我が家が通い詰めるものだから、ついにまやちゃんが、お部屋まで遊びに来てくれるようになりました笑
 
まやちゃんに、もはや遠い親戚くらいに思われてるかもしれません🐶

 
▼夕飯はレストランで頂きました😋
前回頂いて美味しかったので、鮑も付けました👊
 
 
▼まりんは毎度おなじみ、わんこメニューの伊豆鹿を頂きました🐶


 
▼翌朝の朝ごはん🥢




チェックアウト後は、渋滞に巻き込まれないよう早めに帰路につきました🚙
 
以上で3泊4日の伊豆旅行は終了です
 
さて、旅行中お天気に恵まれすぎて、わたしもまりん父さんも、もう10月に入ろうかという時期に、伊豆で真っ黒に日焼けしました☀️
 
かつて旅先で何度もバケツをひっくり返したような雨に降られまくり、「雨女」の称号をほしいがままにしていた私ですが、そろそろ卒業でいいでしょう
称号はめろまりままさんにお譲りする事にします😏

2022秋 3泊4日伊豆旅行(ころぽっくる)

2022-10-08 20:43:10 | お出かけ、旅行

2日目のお宿、伊豆高原「ころぽっくる」さんへ向かいました🚙

 
▼オープン以来、毎年お邪魔しているお宿です👊





▼ウェルカムボードに、この日お泊まりするわんこがズラリ🐶
 
▼2020年にオープンしたばかりなのに、みるみるうちに人気のお宿となり、2022年のステイウィズドッグのアワードで優秀賞✨
本当に最優秀賞まであと一歩でした‼️
 
▼いつも二階のお部屋ですが、今回初めて一階のツインのお部屋を予約しました














一階のお部屋は、常に温泉が湧いていて、いつでもお風呂に入る事ができるのと、外に出やすいので、車から荷物を運ぶのがラクな点がいいなと思いました🐶
 
 
▼お夕飯はレストランで頂きました🥢


▼わんこメニューの焼肉丼😋



▼人間ごはんも相変わらず絶品でした✨


















わたし、一番美味しいキンメの煮付けが食べれるのは、ころぽっくるさんじゃないかと思っています🐟
身がしっかりしていて、全く煮崩れしていないふっくらしたキンメが頂けます
 
あと、伊豆なので、海の幸中心のお宿が多いですが、海の幸にプラスアルファでお肉も出して下さるのがありがたいです🐮
この日のお肉はシャトーブリアンで、大変美味しく頂きました✨✨✨
 
▼看板犬のコロ君とタン吉君が、ご挨拶に来てくれました🐶
 
▼まりん姉さんは焼肉丼食べる時だけご機嫌で、あとは塩対応💦
 
▼翌朝のごはんもレストランで頂きました🥢






何気に白米ごはん🍚が美味しくて、前日夜もしっかり頂いたのに、朝からお腹いっぱい頂いちゃいました😋
 
チェックアウトした後は、のんびり西伊豆へ向かいました🏖🚙