湘南トイプードルまりんのわん!ダフルライフ

わんこの楽園「湘南」で暮らす、トイプードルまりんが今日も陽気にワンワンワン♪

ゆらゆらクラゲのいる駅

2020-07-31 02:51:56 | 日々のこと
2年くらい?改修工事をしていた竜宮城こと、片瀬江ノ島駅が昨日ついに完成して、期間限定でライトアップしてました🎉


▼夜空に浮かび上がる、竜宮城🐢



▼改札の側にえのすいとコラボした水槽が新設されました。水槽の様子の映像が放映されています🐟🐟🐟










▼改札内にはホンモノのクラゲ水槽が設置されていました😲


本当だったら今頃オリンピックのお客さんで夜も賑わって、このクラゲ水槽の前で記念撮影してる人がたくさんいたんだろうな…と思うとしみじみします

全国の駅の中でも、こんなクラゲ水槽がある駅はないと思うので、江ノ島に遊びにいらした際はぜひ見てください🐶

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱ぴたサンクスクーポン

2020-07-29 09:24:31 | 日々のこと
もう8月になろうかというのに、なかなか梅雨が明けませんね☔️
まりん地方は、先週末スコールみたいな激しい雨がザーッと短時間に集中して降ってきて、なんだか気候が南アジア化してるな〜って感じました🤔
あと、お散歩のタイミングがなかなか難しくって💦
「今がチャーンス!」だと思って、出かけたら途中で雨にやられたこともしばしば。。
梅雨が明けて暑くなるのも困りますが、こう雨が続くのも、洗濯物も乾かないし、なかなか弱りますね😅


▼今年の夏は海の家ゼロの片瀬東浜、この日のお天気も、、、うーーん。。


そんなドンヨリお天気なまりん地方ですが、今朝のお散歩で太陽みたいな子に会いましたよ🐶

▼久しぶりぃ〜、ベリー‼️


最初に会った頃に比べると落ち着いてオトナになってきましたが、いつもご機嫌で無邪気な笑顔は変わりません

▼微妙な距離のお二人さん(笑)


まじ、癒されます…😊

================
箱ぴたサンクスクーポンについて

我が家はちょくちょく旅行しますが、なるべくおトクに行きたい派なので、先日募集があった神奈川県の箱ぴたサンクスクーポンも、我が家だけじゃなく、山口のまりんじじばばにも協力してもらって、募集開始時刻とともにネット申し込みしました

でもみんな考える事は同じようで、申し込みが集中しすぎて、まりん父さんの画面がフリーズ…😨

まりん父さん、こういうスピード勝負はかなり強いんですけど、まりん父さんをもってしてもダメなら諦めるしかないか…と思っていたところ、ここでまさかのダークホース登場🐴

正直たいして期待してなかったまりんじじが上手いことやって、クーポン4枚獲得に成功したのでした👏👏👏

箱ぴたクーポン人気すぎて、募集開始から10分、15分で完売したそうです😲


▼まりんじじばばから郵送してもらったクーポン



1枚5000円で1万円分の宿泊費になるので、かなりおトクです👊
我が家はまりんじじのFine Playで4枚ゲットなので、2万円の出費で4万円分の宿泊費に充当できます✨


▼山口で作ってるわんこおやつを同封してもらいました


箱ぴたクーポンはお正月明けまで使えるので、年末年始の旅行に使おうかってまりん父さんと話してます

まりんじじばば、ありがとう‼️
特におトク情報に敏感なまりん父さんが、じじばばを表彰したい、感謝状を送りたい、と言ってたのには笑いました🤣
恐るべし、シニアパワー👏👏👏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規オープン!伊豆高原のお宿「ころぽっくる」

2020-07-19 16:12:52 | お出かけ、旅行
軽井沢・蓼科旅行から帰ってきたばかりですが、夏休みが残っていたのと、まりん父さんが2020年3月にオープンしたばかりの良さそうなお宿を見つけたので、伊豆高原に一泊してきました!

伊豆高原はわんこ同伴OKのお宿が日本で一、二を争うくらい多いエリアで、まりん家は近いので何十回も訪れています
ただ、ペンションは小規模なのでオーナーさんに気を遣うこともあり、どちらかというと大手系列のお宿に行くことが多いのですが、今回お泊りした「ころぽっくる」は寛げるし、ご飯が美味しすぎて絶対またリピしたいお宿でした👊


▼外観の様子





ぱっと見は新築のようですが、築10年以上の建物をリフォームしてペット連れ専用のお宿としてオープンしたそうです🐶

▼フロントの様子



▼貸し切り露天風呂の予約はこのボードで管理します



▼優しい女将さんが可愛いウェルカムボードを作ってくれました



▼2階展望風呂付のツインの部屋を予約しました



▼天井が高くて、ちょっとログハウス風で明るく、広々開放感のあるお部屋


普段布団で寝ている私としてはベットが一般的なベットよりも低いのが◎でした
転げ落ちない安心感があるのと、もともと広く見えるお部屋がさらに広く見えます


▼畳敷きのミニ和室が付いていてこれが案外便利♪
着替えもしやすいし、ミニテーブルでワタシはPC作業をやりました



▼わんこグッズ



▼人間のお風呂グッズ



▼お部屋備え付けの洗面所とお風呂(温泉)





2階のお風呂は保温機能がないので、入浴前にお湯をためる必要があります♨️
温泉が出ますが、長時間かけ流しにするとボイラーがエラーになるので、注意が必要です
ワタシは一泊二泊の滞在中、この部屋風呂に4回入りました笑


▼まりんの指定席はベット脇のミニソファー






お部屋は全体的にシンプルでカジュアルだけど、キレイで必要なものはそろっているところがセンスあるなと感じました🙆‍♀️
例えばテーブルやソファーはないと困るけど、我が家は大きいものは必要なくコンパクトサイズで十分だし、ハンガーは絶対必要だけど、クローゼットがあると狭く感じるので別になくてもいいかなと思っていたら壁掛け式でした
テレビ台も組み立てラックで、引き出しがない代わりに籠に必要なものが入っていて、どこに何があるかわかりやすい❗️
あと、わんこケージは折り畳み式が用意されていました
確かに使う人は使うけど使わない人にとっては場所をとるケージは邪魔なので、折り畳みで十分だなと・・・
なくても大丈夫なものを除く引き算の一方で、照明はオンオフだけでなく、明るさをレバーで調整できたり、おしっこトレーの周りにはポップなビニールシートが敷かれているといった工夫も好感がもてました🐶👏


▼レンジやわんこ用のお皿、おつまみのお菓子(有料)は2階の廊下にあります



▼階段はやや急なので膝が痛い人はご注意を!
わんこが滑らないように滑り止めをつけてくれています



▼お外にミニランがあります
スコップやお水がなくならないように、吊り下げ式なのもなるほどな~と思いました🤔





まりんが好きな段差がある芝生のランでしたが、小雨が降っていたので、おしっこだけして戻りました


▼お外の露天風呂♨️



▼雨の日も入浴できる、しっかりした屋根付です



お風呂の後はお楽しみのディナータイム🍽
事前情報でご飯の評判が高いのをわかっていたので、期待が高まります⤴️⤴️


▼1階のレストランで頂きました



▼まりんも専用の椅子席に着席しました



▼まずはまりんのご飯、わんこメニューの焼肉丼は前日までの予約が必要です🐶
お肉の下にあるご飯がお魚とお野菜で煮込んであり、いかにも美味しそうな匂いがするおじやだったので感激しました👏


これは過去にまりんが食べたわんこメニューの中で一番凝ったものだったかも・・・
大きさは大と小があって、まりんは事前に電話で女将さんと相談して小サイズを注文しました
予想通りすごく美味しそうに完食しましたよ!


▼こちらは人間のメニュー



▼前菜のセット、お庭の畑で採れた水ナスがりんごみたいなお味がして印象に残っています🎶



▼茶碗蒸しは下の方にチーズが入っていて、ウマウマでした😝



▼お造り



▼黒板にその日のお造りのお魚の説明が書いてあるのも、センスあるなぁ~と思いました👏



▼下田産の金目の煮つけ
ワタシ実は普段金目の煮つけが出ても食べずに、まりん父さんに食べてもらうことが多いのですが、この煮つけはすごく美味しくて完食しました✨✨✨
大将が下田のお知り合いの漁師さんから買い付けているそうです🐟



▼お肉の陶板焼き



食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまいましたが、これまた絶品の大粒あさりのお吸い物を頂きました✨
(白米もありますが、お腹いっぱいでこの日の夜は食べられず・・・💦)

▼食後のコーヒーと



▼デザートのアイスクリーム、お庭で収穫した桃が使われています♪



▼大好きなレストランで焼肉丼を食べてお腹いっぱいのはずなのに、まだ何かもらえないかとテーブルの周りをうろつく…どこまでも食に貪欲です😅


この後看板犬のわんこのみんなが、まりんに会いにきてくれてにぎやかでしたが、うまく一緒に写真を撮ることができなかったので、次回チャレンジしたいと思います👊



翌日は朝から伊豆地方は警報級の大雨☔️だったので、お散歩にも行けず、、、
美味しい朝ごはんを頂いた後、お宿をチェックアウトしました🚙

▼朝食は和弁当でした





まりんのこの満足気な笑顔(笑)

美味しいものが食べたい方はぜひ行ってみてください
伊豆エリアでおすすめのお宿です😊
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢•蓼科旅行(ゆとりろ蓼科ホテル編)

2020-07-18 19:26:00 | お出かけ、旅行
軽井沢・蓼科旅行3日目
ルシアン旧軽井沢を出た後は少しだけアウトレットに立ち寄って、前日にまりん父さんがオーダーしていた眼鏡を受け取ってから、蓼科に向かいました🚙


途中休憩で立ち寄った白樺湖・・・
ここは昨年、まりんじじばばとやって来た際に、まりんが池ポチャした事件現場です😅


▼今年は落ちないように慎重に遠くから眺めてました



3泊目のお宿はゆとりろ蓼科ホテルです
ここはレジーナリゾートが2020年2月末で閉館した後にリブランドで7月にオープンしたばかりのわんこ連れ専門のお宿です

▼建物はそのまま、変わらず






▼ロビーの様子も変わらず









▼フリードリンクコーナーはコーヒーやお茶類がなくなって、わんこのおやつがフリーになっていました






▼屋外ランは以前来た時にはあったハードル等の遊具は撤去されていましたが、きれいな芝生はそのままでした✨






▼お部屋は前回と同じくツインの洋室を予約














前回来た時も思いましたが、一般的なツインよりも広々とした作りです


▼ロビーの売店は、売り物が少なすぎて、ちょっと寂しい感じ💦


▼逆に室内ランは前回よりも少しパワーアップしていて、


▼トンネルやってみたり、



▼ボールコーナーで遊んでみたりました😊




















この後お風呂に行ったのですが、他のお客さんがいたので、写真はナシです🙏
温泉のほかにサウナもありますが、コロナで営業中止になっていました
(この時期なので残念ですが、仕方ないです)


▼お楽しみのディナータイム🍽


貸し出しのカートにのせてもらって、まりんもスタンバイOKです🐶


▼わんこメニューでオーダーした、チキンと野菜3種(40g)


わんこメニューは字だけで写真がなく量のイメージが湧きづらいので、「少ないかなぁ・・・どうかなぁ・・・」と心配していましたが、出てきたのがちょうどいい量だったので安心しました
来客アンケートにも、写真を付けた方がいいとコメント入れておきました👊


▼こちらは人間のメニューです























どれもレベル高くてかなり満足でしたが、特に印象に残ったのはホワイトコーンの冷製スープでした👏
まりん父さんはシェフが鉄板で焼いてくれたお肉がおいしかったと言ってました
あと、〆のごま油のまぐろ丼もおいしかったので、家で作ってみるそうです😝


翌朝☁️

▼夜のうちに降ってた雨があがっていたので、ホテルの建物の周りの遊歩道を歩きました🐶






朝風呂して、レストランで朝食を頂きました
昨年はビュッフェ形式でしたが、今回はセット一式をスタッフの方が運んできてくれました









朝食も美味しく頂いて、ホテルをチェックアウトしました

その後はスタッフの方におすすめ頂いた「たてしな自由農園」で、地元の農産物やワインをしこたま購入して、今回の旅の反省会をするべく、大箱根一の湯に向かいました🚙










▼三泊四日の軽井沢・蓼科旅行を終えて、神奈川県まで戻ってきました😊




















以上で、軽井沢・蓼科旅行は終了!
まりん家はみんな元気で行って帰ってくることができました


今回の旅の振り返り事項は以下のとおり

<良かったこと>
・平日早朝出発で高速道路を使わず、自宅→軽井沢→蓼科→仙石原(箱根)→自宅の全行程を一般道オンリーで移動。高速代節約でまりんのわんこメニュー代や作務衣代に充当できたこと
・梅雨明け前で雨が多く観光はほとんどしなかったけど、どこのお宿もそれぞれ特徴があって、スタッフさんが親切で美味しいご飯を頂いて楽しく過ごせたこと

<残念だったこと、次回への課題>
・まりんじじばばが諸事情で参加できなかったこと
・夫婦ともども寝過ごしてルシアンの夜鳴き蕎麦を食べれなかったこと(これは痛恨の極み!)

また来週からお仕事頑張って、お宿代を稼ごうと思います👊

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢•蓼科旅行(雲場池編)

2020-07-18 19:25:13 | お出かけ、旅行
ランから戻ってお部屋でのんびりした後は、お楽しみのディナータイムです🍽


▼レストランは二部制で三密にならないよう、テーブルとテーブルの間のスペースが確保されていました



▼フランス料理のコースを頂きました
























▼まりんはわんこメニューの中からチキンをオーダー🐶



ディナーの後、大浴場に行ってみたら運良く、ワタシだけだったので、お風呂の写真を撮ることができました

▼軽井沢って温泉のイメージがあまりないですが、ルシアンの大浴場は天然温泉です♨️















共立メンテナンスグループのお宿は温浴施設が充実しているので、2泊3日の滞在中、まりん父さんと交代で何度もお風呂を堪能しましたよ♪


翌朝☁️
雨が降っていなかったので、朝ごはんを頂いた後、雲場池までお散歩に行きました

まりん家は海の近くなので、潮と湿気は切っても切り離せない生活ですが、ここ軽井沢は気温が低いのはもちろんのこと、湿気がないのでカラッと快適に過ごすことができました👊

▼別荘が立ち並ぶ木立の通りを通って、雲場池へ向かいました



















平日だからかお客さんがほとんど見当たらず、軽井沢らしい緑いっぱいの静かな遊歩道を、贅沢に貸し切り状態でお散歩できました

この後そのまま歩いてアウトレットに向かったのですが、雨がザーザー降りになってしまい、ホテルに電話してルシアン号で駅に迎えに来てもらって戻りました🙇‍♀️

お部屋で休憩した後は2泊目のディナーに向かいました

▼連泊のお客さんも多い様子で、初日のディナーと違うメニューだったので良かったです


▼まりんはルシアンオリジナルのMY作務衣を着て参戦です(笑)


























▼こちらはまりんのディナーのチキンのテリーヌ


ディナーの後はフロント脇のバーで少し休憩してからお部屋に戻りました


▼お酒は二十歳になってからねw




翌朝は貸切風呂の炭酸のお湯(温泉ではない)でリフレッシュして、






レストランで朝ごはんを頂いてからチェックアウトして、次の目的地、蓼科へ向かいました


そうそう、朝食は洋食と和食の二種類から選べます

▼和朝食のセット






▼洋朝食のセット





ルシアン旧軽井沢、立地とお風呂が最高でした✨
スタッフの方も親切で駅まで迎えに来てもらったし、連泊して本当に良かったなと思えるお宿でした
唯一心残りは、ご飯を食べた後お腹いっぱいで眠くなっちゃって、22時~23時の夜鳴きそばがまりん父さんもワタシも1回も食べれなかったこと・・・
次回宿泊の際は目覚ましかけてでも食べたいと思います👊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする