goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南トイプードルまりんのわん!ダフルライフ

わんこの楽園「湘南」で暮らす、トイプードルまりんが今日も陽気にワンワンワン♪

伊豆高原わんわんパラダイス ホテル&コテージ

2023-02-05 17:54:29 | お出かけ、旅行
伊豆高原わんパラに行ってまいりました🚙
 
いつものことですが、まりん父さんの日々の研究成果の賜物で、皆様に公表できないくらいの実質金額で、大変おトクにお泊りすることができました😝✌️
 
▼この日のお部屋は、2階のスタンダートツイン🏨


 
▼カーテン変えたから??
お部屋の雰囲気が、ワンズ城ケ崎風になっていました(笑)











新しい建物ではありませんが、バスルーム含めて昔の建物ならではの贅沢なゆったりしたつくりで、かつ清掃もちゃんとされているので、私はけっこう好きです✨
この日本当はデラックスコーナーツインを予約しようとしていましたが、満室でスタンダードツインになったわけですが、スタンダードでもこの広さなら十分だと思います👊
 
▼お部屋備え付けのわんこグッズ🐶


▼お部屋のベランダからの景色


▼2階からのぞむ、フロントと室内ドッグランの様子
 
▼室内ドッグランをパトロール



 
▼まりんはドッグランで走ることはほぼありませんが、ハードルはせっかく覚えたのを忘れないようにするため、あったらなるべくやっています🏃‍♀️


 
▼館内をさらっと見た後は、露天風呂へ♨️
 
▼お休み処に設置されていて、私が大好きな「ニューフットウェル」が撤去されていました😱😱😱
(部屋に戻ってまりん父さんに、ショックだったと話したら、「家で思う存分やりなさい」と言われました。それはそうなんだけどさ〜😮‍💨)
 
▼ちなみにまりん家では、この露天風呂までの距離の表示が、よく話題になります


「女性45M、男性60Mでよくない?」
「お客さんからクレームあったんじゃない?1メートル足りないぞってw」
 
▼44M後、女湯の入り口に到着
 
お風呂の中はほかのお客さんがいたので、撮影はできませんでしたm(__)m
 
 
▼さて、お風呂の後のお楽しみディナーはレストランで🍱🍷🥢
もちろん、わんこも同伴OKです🐶
(わんこメニュー、値上がりしていましたが、色々考えると仕方ないのかな~と)
 
▼湘南を代表するレストラン大好きトイプードル🐶🍖


▼人間用のコースメニュー(一碧懐石)


 
▼どのお皿も、んもう~、それはそれは安定感抜群で、大変おいしくいただきました😋






 
▼宴もたけなわ〜👐


▼日本酒を何杯が飲んで、ハイテンションになったまりん父さん♪
レストラン会場入り口の近くの撮影スポットで、今回はまりんだけじゃなく、父さんもインで撮影しましたw🤣🤣
 
 
▼お部屋に戻ってから、室内風呂で温まって、少しのんびりした後、就寝しました😪
 
 
▼翌朝、ホテル周辺の別荘地をお散歩☀️
 
▼屋外ランを柵の外からパトロール🐶
 
▼朝食はビュッフェ方式🥞🥗☕️
 
▼もちろん一緒です🐶
 
▼朝食後、もう1回温泉に浸かってからチェックアウトしました🚙
 
チェックアウトが11時なのも、ホテルでのんびりしたい(特に観光しない)派のまりん家としては、大変ありがたいです👏
冬の露天風呂は、お湯に浸かるまでがちょっと寒かったかな💦
暖かくなった春頃にでも、またお邪魔します~👊

2022年末 西伊豆・河津旅行〜バガテル公園、かっぱ寺編

2023-01-02 23:54:56 | お出かけ、旅行
桜ざか2泊目の朝☀️
 
▼この度最後のお宿ご飯です🥢
 
▼2日目の朝食は和食をチョイスしました
 
▼特筆すべきは、わさびご飯😋
お宿が地元の契約農家さんから直接仕入れた「生わさび」を自分ですりおろして、ご飯にのせます
鰹節をトッピング、醬油を少しだけかけていただきます🍚
 
さわやかな辛さで、これもまりん父さん絶賛していました✨
 
お宿をチェックアウトした後、近くにあるバラで有名なフランス式の庭園「バガテル公園」に行ってみました⛲️🌹
 
▼思っていた以上に立派な公園でした😳
 
ちなみに私はこの日まで「バガテル公園」のことを「カバテル公園🦛」だと思っていました。。。
フランスの実在の公園にちなんだ名前だそうです
フランス語って難しいですね😅






 
▼芝生のドッグランもあります🐶


 







バラシーズンオフの庭園は、無人無犬💦
園内にポップなフランスミュージックが鳴り響いていて、シュールでした😑
しっかり整備されたバラ園だったので、バラシーズンにはたくさんお客さんが訪れるんでしょうね〜
 
▼この旅最後に訪れたのは、かっぱ寺で有名な栖足寺(「せいそくじ」と読みます)
大きなお寺ではありませんが、河津桜のシーズンにはお客さんでごった返すお寺です


 
▼仏堂の中にかっぱのギャラリーがあって、わんこも抱っこで入れます🐶
 
▼境内の至る所に、見ていて楽しくなるような、かっぱがいます






▼かっぱ寺で御祈願をしました この御祈願方法が独特で・・・


▼かっぱなだけにご祈祷されたキュウリ🥒をお供えするんです(社務所で購入します)




かっぱの神様に家内安全の御祈願をして、湘南に戻りました🚙
 
 
以上で3泊4日の西伊豆・河津旅行記は終わりです
 
 
今回お泊りした湯宿の「桜ざか」🌸
12月にオープンしたばかりの新しいお宿ですが、オーナーさん夫妻がフルフル時代のご経験と知見をお持ちなので、全体的に安定しているなと思いました☺️
お宿の建物は最新の設備というわけではありませんが、必要なところはリフォームされていて清潔で、お料理おいしく、比較的リーズナブルです
特に露天風呂が好きな方はリピーターになられると思います!
まりん父さんも、3部屋しかないし、すぐ人気がでて予約取れなくなりそうと言っていました✨
 
あと、お宿にたどり着くまでの坂道が、2通りあります
まりん家は最初、ガソリンスタンドそばの海方面(135号線方面)の道から入っていき、道幅が狭くてわぉ!、となりました
天城方面(「四季の蔵」さんと「桜ざか」さんの看板が、一緒に並んでいるところ)から入って登っていった方が、狭い箇所が短いのでおすすめです🚙
 
また、ぜひお泊まりしたいお宿です👊

2022年末 西伊豆・河津旅行〜アニマルキングダム編

2023-01-02 23:52:16 | お出かけ、旅行
伊豆アニマルキングダムにやってきました🐯
 
まりん家のアニマルキングダムへの来園は今回で2回目
ブログを確認したら前回は2016年2月に来ていました
今から7年近く前です😳
懐かしくなって当時の写真確認したら、まりんも父さんも母さんも若かった~‼️
 
▼お宿から車で15分~20分で到着
冬休みに入っていたので、家族連れでにぎわっており、午前11時前で第2駐車場も満車の勢いでした🚙
 
▼園内はリードでOKです🐶
 
▼まりんは旅行で動物慣れしているので、アニマルキングダムの動物たちには、ほぼ無反応でした
しかし、エントランス近くにいたミミズクにだけは、立ち上がってのぞき込み、最後にひく~い、ドスがきいた声で「ウゥ~」と言ってました
ミミズクの方も異変を感じて、まりんをじっと見つめ返してました
そして、そんなミミズク VS まりんのやりとりを遠巻きに見ていた他のお客さんたちが、クスクス笑っていました🤣


トイプーは立つ子多いですが、うちのまりんは、比較的長い時間立っていますし、立ったまま歩行もします🐶
背中痛めそうなので、あまり立ってほしくはないんですけどね~😅
 
▼ウォーキングサファリの様子
動物たちに餌をあげることができます
▼お昼寝中のチーターさん


▼キリンの舌、けっこう長くてよく見るとグロイんですよね~
 
▼アフリカゾウもいましたが、ちょっと遠くて・・


▼食欲旺盛で、とってもキュートな白い子ヤギさん達
 
▼別の場所でケージの中にいたミミズクにも反応していました🤣


 
敷地内にドッグランもあってわんこたちでにぎわっていましたが、まりんはどうせ走らずチッチしかしないので、我が家はスルーしました
 
▼お昼ごはんは、わんこ店内OKのレストランでまりん父さんはカツカレー、私はラーメンをいただきました🍜
わんこOKのレジャー施設が増えてきたのはうれしいですが、なかなか店内OKのレストランはないところが多いので、本当にありがたいなと思いました👏
ちなみにこのレストランは土日等、お客さんが多い期間しか開いてないようなので、ご注意ください

 
▼観覧車もわんこ同伴で乗ることができます
 
▼せっかく乗ったのに、びっくりするくらい無反応でした😑


15時過ぎにお宿に戻ってきて、温泉に入ってのんびりした後、夕飯タイムになりました🍽️
 
▼2泊目の夕飯メニュー


















伊豆牛が脂ののり具合がちょうどよくて、とってもおいしくいただきました🐮
まりん父さん、今まで食べた牛肉で一番おいしいと絶賛‼️
でてきたお料理は全部おいしかったです😋
唯一、サザエの蓋を切り離すのに苦戦して、最後1つあきらめてしまったのが心残りでした…
 
夕飯をいただいた後はお部屋に戻って、まりん家一同、午後8時過ぎには爆睡しちゃいました😴

2022年末 西伊豆・河津旅行〜桜ざか編

2023-01-02 18:48:30 | お出かけ、旅行
弓ヶ浜から135号を北上して、河津に向かいました🚙
 
「桜ざか」は、もともと白浜にあったわんこ連れお宿「フルフル」のオーナー夫妻が、フルフルを閉じて12月にオープンしたばかりの湯宿です♨️
河津のわんこお宿といえば「四季の蔵」が有名ですが、「桜ざか」は「四季の蔵」と同じエリア、河津峰温泉エリアにあります
基本オーナ夫妻で切り盛りできるよう、お客さんは最大3組しかいません
おこもり系の大人のお宿です🐶
年末だからなのか、連泊プランしかなかったので2泊させていただきましたが、荷物動かさなくていいし、お料理も一日目と二日目で違うメニューが楽しめたし、他のお客さんも連泊でいろいろお話させて頂けたので、連泊でよかったです👏
 
▼玄関の様子


 
▼玄関でピンポンを鳴らすと、大将が出てきてくれて囲炉裏のお部屋に案内されました
ここでお宿の説明をうけて、受付を済ませました
 
▼廊下の様子


 
▼客室は2階にあります お部屋は「桜」「紫陽花」「水仙」の3部屋のみ
 
▼まりん家は大人二人とまりんだけなので、一番コンパクトな和室8畳の「水仙」のお部屋です🐶
(ほかの2組のお客さんは大人3人と4人だったので、もう少し広いのではないかと。「水仙が」一番コンパクトなお部屋と思われます)








 
 
お部屋にトイレはありますがお風呂はついていません
屋内の貸し切り風呂もしくは露天風呂を使うスタイルです♨️
 
▼洗面台の下の収納に、ドライヤーとわんこグッズがありました
 
お部屋に小型冷蔵庫と電子レンジがあります
この電子レンジを使って、持参のまりんのご飯を温めました🍖
 
▼電子レンジをのぞき込む湘南トイプードル


こんな低いところに電子レンジ置いてあることがまずないので、まりんにとって「電子レンジ」の見学は犬生初の経験でした🐶
興味津々に箱の中でゆっくり回るご飯を観察していました🤣
 
▼露天風呂の様子
一人で入るのは気が引けるくらい立派でした✨





 
▼室内風呂(貸し切り制)の様子






お風呂にわんこを連れていくことができないので、まりん父さんと順番に入りました
室内風呂は1回1時間で、一家族一泊につき1回です
二泊ともわたしが室内風呂、まりん父さんは回数フリーな露天風呂を堪能しました♨️
 
▼屋上に人工芝のドッグランがありました🐶
 
▼まりんは使いませんでしたが、トリミングルームもありました🚿


 
▼夕食はレストランでいただきました🍽️
わんこ同伴OKです🐶
わんこメニューはありませんでしたが、持参のご飯をお部屋の電子レンジで温めて、レストランでいただきました
 
▼人間のコースメニューはこちら
 
デザートはお部屋で食べるスタイルで、お部屋の冷蔵庫にアップルパイが入っていました🍮
 










 
お料理、どのお皿もおいしかったです😋
シーガルさんでお刺身はたくさんいただいていたので、お魚がお刺身ではなかったのと、メキシカンなお肉が出てきたのがうれしかったです👏
ちなみにアワビ焼きはバターとレモンが添えられていて、2つとも私が頂きました(笑)
 
▼朝食も夜と同じレストランでいただきました🍞
朝食は「和食」or 「洋食」で選べるようになっていて、前日の夜に女将さんから聞かれて、まりん家は一日目は「洋食」、二日目は「和食」にしました




 
朝食後、お部屋で少しゆっくりしてから、伊豆アニマルキングダムに向かいました🚙

2022年末 西伊豆・河津旅行〜シーガル、堂ヶ島編

2023-01-02 18:47:30 | お出かけ、旅行
年末に西伊豆と河津へ、3泊4日旅行してきました🚙
 
▼初日は毎度おなじみ西伊豆シーガルさんへ
 
▼お宿側のご厚意で、たまたまキャンセルが出ていた定員4名のお部屋を使わせていただきました🙇‍♀️
 

 
 
 
▼まりんのお誕生日旅行であることを、お宿に事前にお伝えしていたので、いつもの鹿肉にローソクに見立てた、わんこガムが立てられていました🎂🤣
 
▼看板犬のまやちゃんとのツーショット写真📷


まあ、また次来た時にナイスショットを目指します😅
 
▼シーガルさんをチェックアウトして向かったのは堂ヶ島公園🚙
 
強風が吹き荒れておりました🌊
 
▼ちょっとした遊歩道があったので、行ってみました👊





 
私の好きな西村京太郎サスペンスの犯人を追い詰めるハイライト出てきそうな、光景が広がっておりました😏🕶️🧥🕵🏻👮‍♀️🌊
 
 
▼天空洞を楽しみにしていたのですが・・・
 


 
 
強風で波が高く、水が濁っており、パンフレットにあるようなエメラルドブルーの海の洞窟は見れませんでした💦
 
▼サザエまりにゃん🐶
 
まあ、堂ヶ島もシーガルさんのすぐ近くなので、次天気がいい時に来ようと思います😅
 
▼伊豆半島を下って、弓ヶ浜のパトロールに向かいました🚙


堂ヶ島は強風が吹き荒れていたのに、同じ伊豆半島でもなぜか弓ヶ浜は微風で歩きやすかったです👊
 
この後、2泊目3泊目でお世話になった河津の新規オープンのお宿「桜ざか」さんに向かいました🚙