goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南トイプードルまりんのわん!ダフルライフ

わんこの楽園「湘南」で暮らす、トイプードルまりんが今日も陽気にワンワンワン♪

第8回マンツーワン旅行(ドッグパレスリゾート箱根編)

2023-06-27 08:53:41 | お出かけ、旅行
たくさん余っている有休をつかって、まりんとのマンツーワン旅行に行ってまいりました🚙
(平日だったので、まりん父さんは仕事で行けず)
最後のマンツーが2020年3月のコレドール湯河原なので、3年ぶりのマンツーです🐶🙎‍♀️
 
▼お泊り先は、毎度おなじみの「ドッグパレスリゾート箱根」です😋
 
渋滞にはまらなければ、うちから1時間ちょっとくらいで行けちゃう、大好きなお宿です👏


施設が新しいわけではないのですが、広いし自由な感じでなんだか落ち着くんですよね~
 
▼ロビーの様子
 
▼有料のセルフシャンプールームがある(使ったことないけど)
 
▼STAY with DOG、2023年上期は準優秀賞でした✨



 
あと、宿泊1週間後くらいに、宿泊記念写真付きのカレンダーと有効期間1年以内の2,000円券を送ってくださるので、期限前に行かなきゃいけない気持ちになりますw
 
▼セルフコーヒー&紅茶サービスもある(朝起きぬけに自由に飲めるコーヒーは、本当にありがたい)☕️
 
▼今回はツインベッドルーム、テラス付き洋室を予約しました🐶
 
▼ツインの洋室は久しぶり
 
▼お部屋の様子








 
▼テラスからの眺め
雲と霧でくっきりではありませんが、強羅の街が望めました🌲♨️
 
▼お部屋に荷物をおいてから、室内ランに向かい・・・


▼恒例のまりん若かりし日の写真チェック(笑)
 
 
▼わっか‼️
 
▼わっか‼️


ずっとこうやって、かつての宿泊わんこの残しておいてもらえるのって、嬉しいです😆
 
▼こちらが今回撮った写真(ずいぶん貫禄でたわね〜ww)



▼室内ランでお写真撮った後は、外ランへ




平らで走りやすいランよりもこういう、坂道とか階段とか多少のハードルがる、ランの方が盛り上がるみたいです⤴️
 
▼ランランした後は、お部屋でまったりタイム🍺
持参PCで最近はまってるYouTubeみながら、ビールを堪能するという至福の時間・・・


以前まりん父さんがこの部屋は「最高のリモートワーク環境」と言ってましたが、確かに施設のWi-Fiは早いし、この洋室のテーブル&チェアーはPCで作業したり、動画見るにはちょうどいい環境です💻👏🙆‍♀️
 
▼夕方のお散歩
ドッグパレスリゾートはなかなかの高台にあります😅
車で来ても初めての人は「まじか!」て思うような急坂なんですが、今回は時間があって気候も良かったので、勇気を出して初めて急坂を最後まで下りきってみました(笑)
 
▼お墓の側道を通って、国道まで下りてみました


大丈夫だと思って下ってみましたが、やはり帰りの上り坂は心臓が破れました😵
はあはあ&汗だくだく・・・
途中車で上っていく、地元のおばちゃんに「がんばって!」と声をかけられましたよ💦
 
▼無事お宿へ帰還後、まりんはお部屋で待ってもらって、私は温泉へ♨️








こちらの温泉は「あつ湯」と「ぬる湯」があります
私は熱めのお湯が好きなので、ありがたいです♨️♨️♨️
 
 
▼夕飯はレストランでいただきました
ドッグパレスリゾートの特徴の1つが「部屋食OK」な点ですが、我が家の場合、まりんが無類のレストラン好きなので、「部屋食」「レストラン」の選択ができるときは、常に「レストラン」です


 
▼まりん用のごはん「ささみのヤギミルク煮」🐶
 
▼人間用ご飯はこちら💁‍♀️










▼お肉は塩コショウしていないので、まりんにいくつかおすそ分け(・・せざるをえない)
 
まりん父さんがいたら、まりん父さん分からおすそ分けしてもらうところなんですけどね(笑)

 
もちろん、まりんも私も完食👊
メニューは毎回ほぼ変わらず、奇をてらうことない王道の内容で、一皿一皿が安定感ある美味しさです
ガス窯炊きのごはんも、きっちりおかわりさせていただきました😋
 
▼お部屋のテラスからの夜景⭐️


 
▼翌朝☀️
前日は夜9時には寝入ってしまったので、翌朝は5時に目が覚めました👀
再度急坂を下って、朝んぽに繰り出しました
 
お散歩ルートの新規開拓は大好きみたいで、知らない土地でもぐんぐん進んでいきます🐶
(Google Map大活躍)
 
▼いつかチャレンジしてみたい明神ヶ岳の宮城の登山口⛰️
(あとで女将さんに聞いてみたところ、わんこ連れでの登山は道的にちょっと厳しそう、とのこと)
 
▼地元の神社
いつもなら境内までお参りに行くけど、今回は帰りがまた心臓破りの急坂が待っているので、鳥居前で失礼させていただきました🙏
 
▼朝んぽのお宿まで帰り道、再び急坂をヒィーヒィー言いながら上がり切りました😵
温泉ですっきり汗を流してからの朝食のタイム♨️


昨晩お腹一杯食べたはずなのに、何事もなかったかのように、またお櫃のご飯をぺろりと完食😋
 
観光なしの一泊旅行でしたが、お宿を十分堪能して、リフレッシュできました
ドッグパレスリゾート、定期的にお世話になっている、大好きなお宿です♪♪

土肥の恋人岬、西伊豆シーガルにいってきました

2023-06-18 09:25:53 | お出かけ、旅行
先週末、まいどおなじみ西伊豆のシーガルさんにお泊りしてきました🚗
土曜泊だったので、クーポンが一人1,000円分だけでしたが、全国旅行支援も使いましたよ!
 
▼いつもブログの記事掲載をすっとばしてますが、西伊豆に向かう時は三島から伊豆中央道に入るので、毎回「いちごプラザ」さんで3,000円以上購入して、回数券をもらっています👊


コンビニのデイリーヤマザキさんも対象なので、我が家の場合、ランチ代+私が伊豆ワインを買うか、まりん父さんがたばこを買うかで、3,000円の調整しています🍷
 
▼なぜ、いちごプラザで船なのかは不明🚢

▼ドッグランもあります(使ったことないけど)



 
▼サクッとランチでとり天そばをいただきました🥢
 
▼ランチの後は車を走らせて土肥まで🚗
何度も前を通ってますが、いかにも混んでそうでスルーし続けてきた「恋人岬」に初めて立ち寄ってみました🐶


 


この日は直前まで雨予報だったからか、いちごプラザも恋人岬も土曜日なのに、今まで見た中で一番じゃないかというくらい人も車も少なくて、恋人岬の駐車場も空いていました👏
かつ雨が降らない程度の曇天だったので、観光するにはちょうどよかったです😁
 
▼恋人岬の遊歩道へGo!


 
 
思っていたよりもしっかり整備されているし、木陰が多くて歩きやすい歩道でした☘️
 
▼このドーナツってこういう使い方するんだっけ・・・?🤣
 
▼ボードウォークの階段を下って展望デッキに向かいます👊
 
▼まりん父さんが下るときから、帰りの上り階段を想像してビビってました😅
 
▼途中に可愛いベンチがありました😍
 
▼展望デッキ到着〜♪
 
▼鐘は3回鳴らしましょう・・・と表示があったのに、せっかくだからと勢いよく5回鳴らすまりん父さん🤣
 
 
▼帰り道、階段を回避できればと「西伊豆遊歩道」の迂回路をチョイスしてみたのですが・・・




半分以上来たところで、豪快な倒木で通行できなくなっていました💦
前日の暴風雨で倒木したのかも・・
あたりから水がしみだしてきていて小川状態になっていました😨
これはもう一雨したら、土砂崩れになっちゃうかもね‥とまりん父さんと会話しながら、引き返してボードウォークの階段をヒーヒー言いながら上がって、無事駐車場に戻りました
 
 
▼西伊豆シーガルに到着🚗
 
▼色とりどりのお花と手入れされたグリーンがきれいなパティオが、相変わらず素敵です✨✨✨
 




 
▼いつもツインルームの時は2階のお部屋に案内されることが多いのですが、この日は1回のツインルームでした🐶
 
▼お部屋の様子






 
▼看板犬のまやちゃんと3か月ぶりの再開😺




同じレッドのトイプーですが、こうやって並んでみると毛質が違うのがよくわかりますね!
まやちゃんの方が巻きが強く、まりんはストレート寄りです🐶
かつて、まりんもまやちゃんみたいなアフロにしたくてトライしたことがありましたが、まりんの毛質では、頭頂部の毛が立たなくて落ち武者になったので、あきらめました笑
 😅
 
▼お風呂は家族風呂方式で、チェックイン時に予約して入浴します♨️
わんこも脱衣所まで同伴OKなので、お留守番しなくていいのが助かります
 
▼お楽しみのディナータイム🥢
お宿のレストランでいただきます🐟
 
 
▼まりん用に今回も伊豆鹿肉を注文しました🦌
 
▼人間のご飯はこちら♪




 
▼今回はオプションで、わたしの大好物のアワビのステーキを付けました😍


今回も大変おいしくいただきました👏
ご飯の炊飯器がパワーアップしていてお米がおいしかったので、おかわりしちゃいましたよww
 
▼翌朝のごはんも同じレストランでいただきました🥢


朝ごはんを頂いた後は小雨が降りしきる中、西伊豆の街を1時間じっくりお散歩パトロールした後、チェックアウトして、シーガルさんのすぐそばのスーパーマーケットAokiで静岡麦酒6缶セットや各種食材を購入して帰宅しました🚗
 
静岡麦酒はもう飲み干してしまったので、はやく静岡に買い足しにいきたいです笑
 

雨模様の山梨一泊旅行(ほうとう研究所,東横INN富士山大月駅,甲斐の猿橋)

2023-05-19 19:35:19 | お出かけ、旅行
先週末、山梨一泊旅行に行ってまいりました🐶
最近すっかり下火になっておりましたが、自称「県民割の鬼👹」まりん父さんが久しぶりに力を発揮しましたw
やまなしグリーン・ゾーン旅割で、お得に「東横INN富士山大月駅」のわんこOKデラックスツインルームの予約に成功したんです😝
 
▼大雨の降りしきる中、まずは河口湖へ向かいます🚙
 
あれれ・・?
「雨女」の称号は、めろまりママさんにお譲りしたはずなんですけどね・・・😅
 
▼ランチを河口湖の「ほうとう研究所」でいただきました🥢
 
▼こちらの「ほうとう研究所」にはわんこOKのログハウス(利用料550円が必要)があるので、雨でもぬれずに研究に励むことができますw🤣
 
▼ログハウスとつながっている受付棟で先に注文を済ませてから、ログハウスに向かう仕組みです
こちらの受付棟もわんこOKです🐶
 
▼まだできて新しいと思われるログハウス
天井が高くて明るくて、快適にほうとうを頂けます👏


▼わんこメニューのほうとうもあって、まりんも一緒にほうとうを堪能しました😄
 
▼海鮮ほうとう(人間用)
 
▼あご出汁の牡蠣ほうとう(人間用)
 
▼まりん、犬生初のほうとうに挑戦です(もちろん完食しました)


▼ちなみにこちらのほうとう研究所、いずれドッグランもオープン予定とのことで、工事を少しずつ進めているそうです
 
まりんはドッグランで走ることはほぼありませんが、それでもわんこフレンドリーなお店や施設が増えていくことは嬉しいです👏
 
▼ほうとう研究所を出た後は、地元のスーパーで食材の買い込みをすませ、本日のお宿「東横INN富士山大月駅」に向かいました🚙
 
大月駅周辺では遠くからでも一目でわかるくらい、大きくて立派なホテルです✨
 
▼東横INNグループは横浜関内にはお泊りしたことがありますが、富士山大月駅は初めてのお泊りです😄
 
わんこは館内はキャリーで移動します🐶
 
▼ロビーの様子
昨年オープンしたばかりの新しい建物で、かつ全体的に広さに余裕があってカート移動も楽々です👏




 
▼長期滞在向けのランドリールーム完備
 
▼海外からの旅行者や登山客向けの広々ロッカールームも完備
 
▼わんこ連れ専用エレベーター
 
▼朝食を頂くレストラン(わんこはNGですが、お部屋に持ち帰りができます)
 
▼最上階14階がわんこOKフロアです
まりん家がお泊りしたのは1414号室で、わんこOKなデラックスツインルーム
(おそらく1部屋しかありません)
 
▼お部屋の様子


 


 
爽やかで清潔なブルー基調のインテリアのお部屋です🌿
フローリングやソファーはわんこ向けのものになっていて、汚れてもすぐお掃除しやすいタイプのものでした🐾
お部屋というかホテル全体、ワンズ城ケ崎に似てると思ったのは私だけ??(笑)
 
▼わんこグッズ一式そろっていました👏
 
▼一般的なものよりは少しだけ広めのユニットバス
 
 
お部屋が広々しているので勘違いしそうになりますが、あくまでもビジネスホテル
共同の温浴施設はありません
お風呂は各お部屋のものを使用します🚿
 
▼お部屋の窓から眺めた風景
大月駅のすぐそばで、窓を開けると電車がやってくる音が聞こえます🚃


▼アイスや電子レンジ、自動販売機がフロアにありました
 
お部屋で持ち込みのディナーパーティーをした後、食後のお散歩で大月駅にいってみることに👊
 
▼JR大月駅にて
 
▼すぐそばの富士急大月駅てトーマス号を発見‼️
 
翌朝、無料の朝食をレストランでいただいた後、東横INNを10時にチェックアウト🚙
道の駅つるにて、グリーンゾーン割のクーポンで地元のお野菜や豚肉を買い込みました👊
 
▼その後向かったのは、日本三奇橋「猿橋」
猿橋公園に車を停めて、渓谷沿いの遊歩道からいざ猿橋へ🐒
 

 


 
▼こちらが「甲斐の猿橋」の全貌😲
 




 
ちなみに日本三奇橋というくらいですから、猿橋の他に2つ奇橋があります
そのうちの1つが山口県岩国市の「錦帯橋」で、錦帯橋近くに私の実家があります
まりんも錦帯橋に行ったことはあって、これで3つのうち2つを制覇したことになりました👊
 
過去のブログを見直したら、2016年12月に山口県岩国市「錦帯橋」に行ってました😲
 
猿橋見学の後は再び雨足がひどくなってきたので、まっすぐ帰宅しました☔️🚙🏠
 
今回は雨に阻まれましたが、MAPをみたところ大月周辺はよさげなハイキングコースがいくつかあるようなので、次回チャレンジしたいと思います😄🥾👊

南伊豆 ペットと泊まれる温泉宿「バロン」

2023-05-05 06:10:56 | お出かけ、旅行

ゴールデンウイークで、南伊豆に昨年オープンしたばかりの新しいお宿「バロン」にお泊りしてきました 

これまでご紹介させていただいたお宿の中でも、指折りの素敵なお宿です😝
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
渋滞回避で、少し早めに自宅(藤沢)を出発して東伊豆ルートの135号線をぐんぐん南下🚗
お昼に南伊豆町に到着しました
 
▼毎度おなじみ「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」でお弁当と温泉メロンソフトクリームを購入🍈🍦
施設裏のベンチ席でいただきました


 
▼まだチェックインまで時間があったので、弓ヶ浜をパトロール⛱️
浜に流れ着いてきたアカモクが気になったようです🐶





潮流の関係か、入り江になっているからか、海外から漂流してきたゴミが全くなくて、本当にきれいな砂浜です✨👏
 
▼ハマヒルガオを発見🌸

 
▼道の駅にもどって、3月の「みなみの桜と菜の花まつり」の際にも歩いた桜並木の遊歩道をパトロールした後、この日お世話になるお宿「バロン」に向かいました🏨
 
▼フロントの様子


▼チェックインの手続きを済ませて、芝生敷の中道を通って客室棟に向かいます




 
▼お部屋は一番手前の101号室
 
▼露天風呂付テラスがあるツインの洋室を予約しました👊


 
▼わんこグッズもろもろ🐶


 
▼お部屋の露天風呂は温泉ではありませんが、風呂釜が思ったよりも大きくて入りやすく、追い炊き機能もあります🛀
 
▼テラスにはBBQセットや水道も完備されています🍖


▼テラスから見たお部屋の様子
 
▼使いやすい独立洗面台
 
▼お手洗い
 
施設そのものは新しいものではありませんが、残すところは残しつつ、ポイントポイントでしっかりリフォームがされています👏
 
 
▼101号室のすぐ前に貸切風呂があります
貸切風呂は、温泉です♨️
チェックイン時に時間を決めて入浴する仕組みです
 
▼貸切風呂は露天風呂「あり」と「なし」の2種類あります
我が家は「あり」の方で2回入浴しました






 
▼なんと!わんこも貸切風呂で入浴OKでした😳
 
▼まりんは持参のベッドで待ってもらいました😪
 
 
お風呂の後はお楽しみのディナータイム🍽️
▼朝夕ともにご飯は、フロント棟のレストランでいただきます
何気に嬉しかったのが、椅子の座面が広くて高さが低いタイプのものだったこと♪♪♪
まりんをのせやすいうえに、和室で正座よりも膝が痛くないので、一番好きです😊
 
 
▼まりんは事前予約でお願いしていた、バロン特製のわんこご飯を頂きました🐶
ジャガイモのマッシュポテトと黒毛和牛・鶏肉・湯野菜のごはんと、かぼちゃと甘酒の麹を使ったスープです🍲


▼よっぽどおいしかったのか、恍惚とした表情で何回も咀嚼していただいておりました🤣
(もちろん完食)


▼人間は静岡ビールで乾杯🍻


▼人間のコースメニュー
 
▼バロン特製ドレッシングが絶品で、野菜だけでなくハム、お刺身にもあいました
 
▼お造り、キンメダイは炙ってありました


▼珍しいキンメダイの土瓶蒸し
 
▼香ばしいキンメダイの西京焼


▼黒毛和牛のステーキ


▼ご飯と赤だし
 
食後のデザートとコーヒーもあったのですが、つい食べるのに夢中で写真を撮り忘れました💦
お魚とお肉のバランスがちょうどよくて、お宿オリジナルなんだけど、安定感ある感じがとてもよかったです👊
どのお皿も大変おいしくいただきました✨
あと、ドリンクがリーズナブルでついたくさん飲んでしまいます
特にまりん父さんはマスターおすすめのお酒を、たらふく堪能しておりました😅
 
 
翌朝☀️
 
 
▼前日と同じお席で朝食をいただきました🥢
 
▼お宿にお願いして、朝もまりんご飯を用意してもらいました(内容は夜と同じ)
 
▼人間の朝ごはん
 
これがまた大変美味しくて・・・
パリッと焼けたアジも柑橘ドレッシングのサラダもよかったのですが、一番印象に残ったのは、キンメダイのだし茶漬け‼️
お出しがトッピングの三つ葉のちょっとしたほろ苦さとあっていて、サラサラとご飯何杯でもいけます👊
 
▼食後のコーヒー


▼朝食を頂いた後、お部屋に戻ってまりんをお風呂に入れました🐶🛀
小型わんこ用のバスタブやシャンプーも用意されているし、足場が浴室よりも安定しているけど、排水がスムーズなので助かりました👊
外なので冬は寒いでしょうが、洗い場が広くとれるのも良かったです
 
お宿をチェックアウトした後は、渋滞情報とにらめっこ。。。
行きで利用した135号線ルートは避けて、天城越え→月ヶ瀬ICから伊豆縦貫道→三島→箱根新道経由で帰宅することにしました🚗
現地で帰宅ルートの確認中に初めて知ったのですが、ずっと工事をやっていた伊豆縦貫道の河津逆川ICと河津七滝ICが3月19日に開通していました👊
河津と下田間の接続が良くなり、結果的に南伊豆も時間短縮で行けるようになって、これは便利です‼️
 
▼帰りの休憩で立ち寄った三島の「村の駅」
二日連続でソフトクリームを食べた後、三島山麓豚肉をたくさん購入して帰宅しました🍦🐶
 

 
今回初めてお泊りさせていただいたお宿「バロン」
もともと評判が良くて楽しみにしていたのですが、期待以上に魅力的なお宿でした👊
スタンダードなお部屋が開放感ある露天風呂付テラスの洋室であること、設備に最新のリフォームがしっかり入れてあること、お料理が適度に和洋折衷でおいしく、オーナーさんがフレンドリーできめ細かく親切、コストバランスも◎
昨年オープンしたばかりの新しいお宿なのに、既にリピーターや連泊のお客さんがいらっしゃったのも納得です😆
唯一お外のドッグランはありませんが、お部屋のテラスで遊べたり、すぐそばに青野川に沿った桜並木の遊歩道があってお散歩コースになっていますし、弓ヶ浜でも遊ぶことができます🐶⛱️

まりん父さんが、また来月も行こうと言ってるくらいおすすめのお宿です✨

南伊豆町「みなみの桜と菜の花まつり」

2023-03-04 13:08:15 | お出かけ、旅行
南伊豆町下賀茂温泉の「みなみの桜と菜の花まつり」に行ってきました🌸
 
▼前泊でまいどおなじみ、西伊豆シーガルさんにお邪魔させていただきました🐶
 
▼看板犬トイプードルのまやちゃんにご挨拶したり、
 
▼伊豆鹿の晩ごはんを堪能したりして、過ごしました😋
 
コロナが収束に近づいてるのと、全国旅行支援の影響、気候が良かったのもあってか、今までシーガルさんにお泊りした中で一番お客さんが多く、活気がありました👊
 
翌朝、シガールさんをチェックアウトして、そのまま南伊豆町に向かいました🚙
 
▼南伊豆町下賀茂温泉「みなみの桜と菜の花まつり」会場に到着~!


 
河津桜満開シーズンの土曜日だったので駐車場が心配でしたが、まりん家は「下賀茂温泉の道の駅」の駐車場(普段は駐車無料ですが、桜まつりシーズンは500円)に、10分程度待って無事停めることができました😄✌️
 
▼道の駅の裏の遊歩道沿いに河津桜が、土手には菜の花が植えられていて、ピンクと黄色のコラボが楽しめます✨

 
 


▼観光客は多いですが、遊歩道が長くて、人口密度が高くないので、わんこもお散歩しやすいです🐶

▼しばらく歩くと、広大な菜の花畑に到着しました😮



▼道の駅に戻って、キッチンカー会場でランチをいただきました🍜


 
▼腹ごしらえした後、南伊豆町が運営している熱帯植物園まで行ってみましたが、想像よりもこじんまりとしていて、あっという間に見終わり・・・
 




記念撮影して、車が停めてある道の駅まで戻りました📷🏝️😝
(植物園のスタッフの皆さんがとっても親切で、まりんにもたくさん声をかけてくださりました)
 
夜は河津桜のライトアップもあるようで、そっちを目当てにやってくるお客さんもいるそうです🌸
 
河津よりももっと伊豆半島を下った場所になるためか、土曜日でも河津ほど混みあっておらず、ゆっくりお散歩しながらお花見できてよかったです👏
お祭り会場の端から端までウロウロしてたら、なかなか運動になりました😅
あと、お花見わんこも、たくさんいましたよ🐶
 
「みなみの桜と菜の花まつり」おすすめです♪👊