goo blog サービス終了のお知らせ 

わさび洗顔、ゆずコーヒー。

2019年09月19日 | これ売ってるよ、どお?

バリで一番多く見かけるコンビニINODOMARETで
スペシャル価格で販売中の、男性用洗顔フォーム


サルチル酸と、山葵(わさび)エキスを配合。
肌を明るくし、殺菌効果アリ、と謳ってます。


    @ @ @


こちらは、ネッスルのコーヒーですね
ななんと、LIVELY柚子(ゆず)ですね
COOLココナッツなんてのも出てましたが
コーヒーに合うんでしょうか?
ちなみに、左にある定番のBLACKは甘いんです。。。

ドリアン味の、雪見だいふくもどき。

2019年05月12日 | これ売ってるよ、どお?

胃がもたれ気味の時に
冷凍庫を整理してたら

以前、食べたくないけど買ってみた
ドリアン味の雪見だいふくもどきが。

いろいろ買った中でこれだけ残った。

旦那が食べるかと思って買ったのに、
”いらない” と、断られたのだった。

まるで〇〇〇の様に臭くて美味しい
誰が言ったか”果物の王様ドリアン”

アイスだったら食べやすいはずです

まあまあかな?と思いながら完食。

でも、胃もたれが増した気がした、、、
そうだ、とっておきの梅干がある
胃もたれには梅干しだ!

結局、炊き立てご飯に梅干しが美味しくて食べすぎた。

ドリアン味の、雪見だいふくもどきがよくなかったか、
もしかして、梅干しとの喰い合わせがよくなかったか、
はたまた、胃がもたれてるのに食べすぎたのか???

太田胃散を飲むことにしました、、、

まるごとウナギの姿揚げ、ビールに合うらしい。

2019年01月18日 | これ売ってるよ、どお?


もっともっと小さければそんなに見ないけど
このサイズ(10cm前後)だと見えちゃう
ウナギの顔というか、リアルな表情がグロい。
大きく口を開けた断末魔の表情を見てしまい
一度も食べてみたことはない、ないのだけど
その味はだいたい想像がつくのだ。
きっと美味しい、美味しいと聞く。

BELUTは、ウナギなんだってけれども
日本のウナギとはそもそも種類が違う、
貴重な稚魚をスナックにしてしまった
という訳ではなさそうだ。

しっぽから行きますか?頭から行く?
ビールのつまみに超合うらしいですよ
骨ごと食べるから、カルシウムも摂れるね。

ローカルなお土産物屋さんに並んでます
陽の当たらない場所に陳列されてるもの、
賞味期限まだOKを、確認してを買いましょう。

片手で一掴みくらいの量で
約350円でした。
あ、私は買ってません(笑)
見た目が苦手なので~


他の島とは違う?バリ島の味のチップス。

2019年01月13日 | これ売ってるよ、どお?
インドネシア料理=ナシゴレン
そう言われがちだけど違うかも。

ナシゴレンは、
その時ある材料ででササッと作る家庭的な
”母のチャーハン” のような料理だと思う。

白いナシゴレンもあれば
赤いナシゴレンもあるよ
黄色いのも、茶色いのも

昨年亡くなった義母のレシピは
お世辞ではなく、本当に美味かった。
具はないの(笑)、てか見えないの。
調味料としてすべて石臼ですり潰し
そのペーストがすでに具と言える量
それをじっくりソテーしてから
最後にご飯を投入して仕上げる

そういえば、そのまた母の
つまりうちの旦那のおばあちゃんが
作ってくれたアヤムゴレンも感激の
美味しさだった。
なんたって、つわりで食べられず
37キロに落ちた私が泣きながら
久しぶりに食べたのがそれだった
揚げ物なんてムリと決めつけてた
なのに、自分でもびっくりの食欲。

あの時はなんなんだったんだ?
そういう事は信じないたちだけど
彼女には昔から不思議な力があったという

話しは変わって、、、

インドネシア料理といっても、
島ごとにレシピが違うんです。

インドネシア国内の他の島から来る観光客は
”バリの味” を求めます。

”バリの味” として人気のいくつかが
ポテトチップスになって並んでました。







最後のコレ↑は、チップスじゃなくてスティックだけど
なんど、ジンバランのシーフードBBQの味、だそう。


空港近くのお土産物屋さんクリスナは、
ほぼみんな、インドネシア国内からの旅行者でした。





赤米を混ぜると~香ばしくて美味しい。

2018年02月11日 | これ売ってるよ、どお?

在住外国人が多いエリアのワルンでは

最近は、このブラスメラ(赤米)は定番化してる様子。

もともと強い品種らしく、無農薬で作られてるらしい。

日本の赤米はもち米の仲間らしいけど

インドネシアの赤米はインディカ米だ。

だから、よく言えばさっぱりしてる

悪く言えば、、、ぱさぱさです(笑)

だから、白米と混ぜて炊いてますよ。

もちっと食べたい時は白米だけにすればいいし

とっておきの日本米も野菜室に保存してますが

体調、気分、おかずによって、お米も選べます。

浸しておく時間や、混ぜる割合や、水加減等は

すべて適当ですが、慣れてるので失敗はしない。

  

(↑ クリックすると大きく見れます)

真空パックされてるから、うちはこれ。

玄米なので、精米しすぎると白くなる

 

ブラスメラ オーガニック

左は、バワンゴレン。

真ん中は、もろこし。