goo blog サービス終了のお知らせ 

にじいろ  スケッチ

まりもの日々のこと
感じたこと、、気ままに描いてます
よろしかったら、お付き合いくださいね♪

Treasure  Days  part 1 宝物の日

2008-10-06 16:44:22 | わたしの生活

           

             

ブログで知り合った、ひろこさんに本当
会えるなんて、なんだか、パソコンの夢の中の世界が
急に現実になったようでした

 

4日の大分はぬけるような青空
九州石油ドームにふりそそぐ光が眩しかった

             

いくらちゃんの競技は11時開始だったのですが
10時にひろこさんとお友達のよしこさんと
ご対面しました。ドキドキ

 

いつもひろこさんのブログの感じでとっても
ほがらかで、優しい気持ちの方だと想像して
いましたが、まさにその通りでした
そしてお友達のよしこさんもこれまた
優しくて本当にいい方でした

いくらちゃんの晴れ舞台を一緒に観戦して
頂きました

 

団塊くんは大きな望遠レンズのカメラで
そして私はビデオカメラでムービー
ひろこさんにはデジカメ、そしてよしこさんに
携帯写真をお願いしちゃって

             

 

試合が始まり、2メートル80くらいは
割りと余裕でクリア

3メートル10あたりにバーが上がると
いくらちゃんの心臓の鼓動が聞こえてきそうでした

 

3メートル20

 

いくらちゃんの「行きます」の声に

誰よりも大きな声で「はい」と返事をしてくれた
ひろこさんに嬉しさがこみ上げました

 

このショットはよしこさんが撮ってくれたもの

              

 

我が子を見守るように一生懸命カメラを向けて
くれて本当、、、ありがとう

              

 

 

3メートル30

いよいよいくらちゃんのベストタイの高さです。

 

 

私もビデオ持つ手が震えていました。

 

この空で

この大分で

ベスト飛んでほしい、、

 

1回目、、、

足がバーにかかり、失敗

 

2回目、、

気持ちに焦りが見えてきました
助走に力がない
ビデオのレンズ越しにも
いくらちゃんの気落ちが伝わる、、、

 

そして、、いよいよ

 

3回目

いくらちゃんの棒高跳びの日々

最後の跳躍

 

私はカメラを置いて、じっくりと
目に焼き付けることにしました。

 

最後、、飛べなかったけど、

 

いくらちゃんが、あとで見せてくれた
笑顔はこの空に負けないくらい
清々しかった

 

いくらちゃんの成績は9位でした。

うんうん、、よいよい

全国だもん、上には、いーーっぱい上がいます

 

そして、ブログで応援してくださったみなさん
本当でどうもありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです

 

本当はいくらちゃんが終ったら、ドームを
出てのんびりランチする予定だったのに、
棒高跳び競技が終るまで付き合ってくれた
ひろこさんとよしこさん
本当にありがとう。。

結局4時くらいまで、飲まず食わずの観戦でした

 

でも、その後の生ビール

おいしかったねーー

 

団塊くんの話を立ててくれるお二人に
本当、、感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

なにより、、素敵な一日

次の日は、part 2で、、ご報告

 

 

       


相棒。。

2008-08-22 00:01:51 | わたしの生活

         

               

 

いつも身近にいる、、働き者のあの子
一週間前に、突然  体を壊して入院中

別にどこか悪かったわけでもないのに
本当に突然  何も話してくれなくなっちゃって、、

 

入院してから、急遽 別の子が私の相棒となりました

 

この子もまぁ、、悪くないんだけど、
くせをつかむまでに手間取っちゃった
どうしても、、前の子のくせがでちゃうんだよなぁ

 

これって  携帯の話でした。

 

もう、、かれこれ2年ちょっと使ってた携帯が
1週間前 突然  動かなくなっちゃって

携帯ショップに行ったら
修理するから、、って、代用品を貸してくれました。

私が使ってた機種と同じ年代の古いもの

やっと、、今、、絵文字のボタンの場所に
慣れてきたところです。

 

でね、

 

代用品だから、同じように誰かが使ったものですよね
もちろん、データは全て消去されてたんだけど
予告文字がおかしかったよ

 

け、、景子さん
そ、、送別会
お、、おまんじゅう
や、、やっぱりね

 

私の前に使ってた人の友達かな
景子さん、、きっと  食いしん坊なんだろうな、、
やっぱり、おまんじゅう 食べてたよ、送別会に、、

ってメールしてた、、っぽいです

私の予告文字もそうやって、次の人に笑われるんだろうな、、

 

いつもブログに乗せる写真は、携帯で撮っているんだけど
写真はやっぱり、前の子の方がきれいに撮れるんだなぁ、

 

このお散歩かめは、代用品の子でとったもの、、

ショットがイマイチ、、、だよね

早く 相棒   戻ってこないかな、、

 

 

 


新妻の あやまち。。。

2008-08-20 00:08:44 | わたしの生活

 

          

 

すごい、、、タイトル  つけちゃった

決して  その あやまち を 期待しないでください

 

20ウン年前のまりもちゃんは初々しい新妻でした

さて、、新婚生活 
やっぱりキッチンは ピンクで、、なんて

そして やっぱり調味料入れは可愛いガラスビン

塩もこしょうもお砂糖も、
みんなおそろいのガラスビン

そして  ラベルに

SALTの S
SUGARの S
PEPPERの P

 


一緒や、、、Sが
だから、、SALTは赤い文字でS
              SUGARは黒い文字でS

 

だけど、新米主婦はレシピ片手に料理を作り
焦って Sをふりまき
何度塩辛い煮物を作ったことか、、

 

だめだ、、

Sはだめ、、、

 

そこで私はガラスビンに大きく
「さとう」と「しお」ってラベル
張り替えました

 

そんな ちっぽけな、新妻の  あやまちです

 

それから、、何年たっても、、

妻って  家族の 知らないところで あやまちを

犯します。

 

誰にも言えないけど、

パソコンする前に麦茶沸かして

3リットル沸騰させたこと  あります

 

3時間  気がついたら  やかん

カラカラ    

でした

やばーーーーーーーー

キッチンはもう湯気と湿気でモンモンでした

 

 

そして  先日
かつおくんのズボンをミシンで繕ってあげて
あれ、なんだかよごれてるかな、、なんて
洗濯機   回したら

 

カラカラ   

カラカラ、、

プププーーのサインで洗濯物

取り上げてみたら、、

あひゃーーーーーーーーー

 

鳥の巣でした

まさにオリンピック

ミシンのあの、クルクルしてる糸一緒に洗っちゃったんです

洗濯物全てに絡みつき  まんまるに、、

 

我ながら    

やるなーー  旬じゃん

 

でも、、、誰にも 言えない

ここだけの  

ひみつ


かつお文庫にて、、

2008-08-10 00:02:29 | わたしの生活

北京オリンピックも開幕して、早くも オリンピックムード
一色になってきましたねー
私も昨日の開会式から、今日の重量挙げ、柔道、男子体操
と見てました。
出足、、ちょっと惜しい、、って感じですね
でも昨日の開会式はすごかったねー
さすが中国、、お国のために国民ひとつになってますねぇ、、

 

そんなオリンピックムードの中
ちょっとした余白の時間に

 

かつおくんの部屋にある本を物色

        

岩波新書の政治なんちゃらシリーズから
群ようこ、そして 内田康夫、
お気に入りは 村上春樹 そして江国香織
男子はしては珍しいかも、、ですよね

うーーんと、、どれにしようか、、

        

 

 

でね、、この本

 

               

 

すごくよかったのです

「唯川 恵」選出の
「こんなにも  恋は せつない」

 

中身は10人の女流小説家による恋愛小説の短編集
江国香織
川上弘美
小池真理子
高樹のぶ子
田辺聖子
藤堂志津子
林真理子
森瑶子
山田詠美
唯川恵

 

私はこの中で5人の本しか今まで読んだことなかった
のですが、どの人の恋愛もせつない物語ばかりで
心にぐっときました。

 

以前、川上弘美の「センセイの鞄」読んだとき、物語に
出てくるセンセイがなんかじぃじに重なったりしました。

 

オリンピックが終って、少しずつ涼しい秋風が
ふき始めた頃
読書はいかが

 

お勧めの1冊
教えてください

 

 

 

 


描いて、、みた

2008-07-23 23:50:34 | わたしの生活

ちょっと気になってた、、

これ、、

        

暑かったけどねー

頭に手ぬぐい(今は死語でしたタオルね)はちまきして

描いたよー

大好きなにゃんこの絵

      

           

    

んーーー

でもイマイチだー

 

やっぱ、もうダメね
若い頃はいっぱいいっぱいイメージわいて
そのとおりに描けたのになぁ、、

 

でも、一応 ポストにポイっ

シャンシャン、、当たりますように

あ、抽選じゃなかった

   

 


さ。ぼ。り。ぐ。せ

2008-07-13 00:41:06 | わたしの生活

     

              

ふにゃにゃ~~~~

眠いにゃ~~~~~

ぶっちゃけの話  団塊くん9日から17日まで

田舎に帰っちゃった

だから私はの~~~ん~~~~び~~~~り~~~

束の間 単身赴任の気分っす

ついついパソコン開けるのもおっくうになってて

ごめんなさい

少ししたら、また

しゃきっっっ

としますねー

亭主ってほんと

元気で留守がいいねーーー

 


バリウム。胃カメラ。MRI。。。

2008-07-03 00:06:52 | わたしの生活

            

             

人生の中でこの3つを体験して始めて大人の仲間入り
と言っても過言ではありません
(と、、私は思います

で、、今日私はこの中のMRIを体験してきたのです

 

実は肩にぷっくりと膨れたものができてしまって
その中身が何か調べるためにやってきまた

肩のへんにいろいろな装置を着用し
造影剤というものを点滴で身体の中に注入し
あの巨大なカプセルの中へ入るのです


「実はこの中に入ると大きな音がしますけど
びっくりしないで下さいね」と看護婦さんに言われ
カプセルに入る前にヘッドホンをつけられました

 

いざ、、カプセルの中へ、、、

             

 

ヘッドホンからは
オルゴールのような心休まる音色が、、

しばらくすると、

 

ダダダダーーーン

 

ががががーーーーーーーん

 

オルゴールをかき消す爆音が、、、

 

 

ここは、

 

新幹線のガード下の小さなアパート
四畳半一間で家賃は三万
何もないけどそれなりに幸せ
もうすぐあの人が帰ってくるもの

 

ラジカセから聞こえるのは
あの人の好きな浅川マキの
「夜が明けたら」

 

ダダダーーーン

 

また新幹線が駈け抜ける
カセットの音も途切れがち
ぼんやりした明りが今日も揺れる

ああ、、あの人は、、、帰らない、、

 

ガガガーーーン

 

近くで道路工事も始まったのかしら、、、

サイレンの音も遠くで聞こえるわ
あの人、、今日もどこかで飲んでいるのね、、

 

 

ふーーーーーっと
気がつくと、

「はあい、おしまいですよーー」

と、看護婦さんの笑顔が、、

 

えーとね、カプセルの中に
なんと30分もいるんですよ

その間ガガガーーンの連続

こんな妄想でもしてないと、気が
遠くなっちゃうような、、

そんな体験でした。

 

まだ未体験の人はまりもちゃんのこの話
記憶しておいてね

 

、、で、私はあと、胃カメラさえ体験すれば
本物の大人だー

 

        


複雑な思い。。。

2008-06-28 00:50:38 | わたしの生活

 

私が最近、お散歩で通る公園に
さくらんぼの木があって
その木にさくらんぼがたわわになって
喜んでいたら、
無残にも心ない人にこんなふうに
枝を折られて

        

悲しんでいたことを前に書きました

 

数週間たったある日
ふと、その折れた枝を見てみると

ほら、、

                

新しい木の芽が折れた枝から
いくつも出ていたのです

 

感激した私はすぐさま、みなさんに
生命のたくましさの感動と
新しい命の誕生の報告をしようと思いましたよ

 

でも数日後
公園の管理の人に折れた枝
全部撤去されてしまいました。

 

せっかく芽生えた新しい芽も
ゴミ回収車の中に葬られてしまいました

 

、、で、

 

あれ、、今度は

桃の実がなってる~~

           

小さな公園なのに、さくらんぼと桃の木が
植えてあったのね
公園に実のなる木が植えてあるの、、って
最近では珍しいこと
お花を見るのと同じように実が赤く育って
いくの、見るのって楽しいけど、、

 

ほんのり色づいた桃の実も
もしかしたら、さくらんぼと同じような
運命をたどるのかな、、

 

せめて、、

せめて枝は折られないといいな、、

切ない思いをこめる、まりもちゃんでした。

 

 

 


かなしいお知らせ

2008-06-26 00:03:18 | わたしの生活

       

            

 

「28日を持ちまして、閉店させて頂きます
 永い間 ありがとうございました」

お店の入口に無造作に貼られていた紙

 

うそ、、、うそ、、うそ、、、。。。。    

 

かつおが生まれて、通っていた公園の近くに
オープンした八百屋さん
いつも公園の帰りに寄って、自転車のかご
いっぱい買って帰った

 

お話好きなパートさんと、
えんぴつを耳にかけてる無愛想な店長
だけどときおり見せる笑顔は人のよさが
にじみでていたな

 

ある日、いつものように公園の帰り
八百屋さんに寄り
その時はママチャリの前にいくらちゃん
そして後ろにかつおを乗せて
山盛りの野菜買ってその日
特売の大きなすいかまで買っちゃった

野菜を積んだらすいかが持てない、、

 

困ってたら無愛想な店長が自転車の
後ろにかつおをひょいと乗せてくれて
そしてすいかを持たせてくれた
重たそうにかかえるかつおに
「がんばれ!途中で落すなよ
って頭をなでてくれたっけ、、

 

そんなかつおももう二十歳だもんな、、。

一緒に八百屋さんに行った頃が懐かしいよ

 

 

先日、ふとテレビつけたら
「クレヨン  しんちゃん」やってたよ
しんちゃんのまわりは何ひとつ変わらないのに
一緒に幼稚園児だったみんなはもうとっくに
大人の仲間入り、、

 

閉店しちゃう、八百屋さん
さみしいな

 

あの頃の友達、、引っ越していった友達も
きっと閉店知ったらがっかりするよ

 

でも、いつも、山盛りで新鮮な
野菜、、ありがとう、、でした

 


 


後悔。。

2008-06-25 00:23:51 | わたしの生活

            

今日の関東地方はちょっとだけ
こんな夕焼けが見れました

梅雨の晴れ間でした

 

主婦になってからの私はとっても捨て上手に
なりました。

なんでもかんでもとっておくと家の中
思い出だらけの、ゴミだらけになってしまいますよね

 

それで自分のものやら人の(団塊くんやかつおやら)
ものまでポイポイと潔くきれいさっぱり捨てて
いたのですが、、。

 

こんな捨て上手な私が捨てて後悔したものが
あるんで

 

それは中学終りくらいから高校3年になるまでの
友達との交換日記
その子とは違う高校に行ったので
電車の中で会う時に渡していたんだけど
毎日毎日書いていたものだから
日記帳がたまりにたまって
たぶん60冊くらいになったんですよね

 

それを二人で分けて30冊は私の手元にあったのです

 

私はお嫁に行っても
それをダンボール箱にいれて
ずっと大切にとっておいたのですが、、、。

実は、子供達が大きくなってきて
子供部屋の増築の時
こんなものいらないや、、って

 

捨ててしまったんです。ポイっと

 

でね、、、

今娘のいくらちゃんがその頃くらいの年に
なっていろんなことに悩んだりしてる姿を見て

今すごーーくその頃の交換日記が
見てみたいな、、
なんて思うんですよね

 

あの頃の私も今のいくらちゃんのように悩んで
勉強や部活や、友達や、、
そして好きな人のことまで
二人でいっぱい日記に書きあってたもんなぁ

 

そうだ!半分は友達の手元にあるはず、、と思って 
その事を友達に言ったら

「私はもう結婚する前に捨てちゃったー

だって、、。

 

あの頃の私達の青春は、
お空の上に消えてしまったみたいです。