goo blog サービス終了のお知らせ 

にじいろ  スケッチ

まりもの日々のこと
感じたこと、、気ままに描いてます
よろしかったら、お付き合いくださいね♪

ナイショ、、の話

2009-11-06 23:15:19 | 団塊クンとの日々

 

 

 

ハブラシって知らないうちに、気がつくと、案外 
バカボンパパのひげみたく
広がっちゃって いませんか~

 

 

ハブラシ立てにボサボサなハブラシが
あったから、新しいのと 取りかえておきました 

 

 

それで古いハブラシ

 

そのまま 捨てちゃうの
もったいないですよね 

 

 

私は、松居一代よろしく
お掃除に使います 
エコ、、にもなりますよね 

 

 

今回も 洗面所の排水のドロドロ取ったり 
ちょっと カビ生えたとここすって落としたり
大活躍 

 

まだまだ使えそうなので、洗面所の
鏡のとびらのうしろに立てて おきました 

 

 

ある朝

 

 

団塊くんが ハミガキしているのを見て

 

 

w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー!!!!!

 

 

 

「あれ、、、新しいの、、おいてあるでしょ 

 

 

「いやいや、、、これ、、まだ使えるし
こんなとこに しまうなよ 

 

 

 

うわっっっ 

 

 

洗面所のばっちぃとこの お掃除に

使ってたなんて、、

 

 

絶対に、、  

 

 

い、、え、、な、、い、、、     

 

 

 

 


夫婦の  カ タ チ

2009-08-25 23:36:32 | 団塊クンとの日々

 

 

団塊くんが約1ヶ月ぶりに 団塊ハウスから帰って
きました  
田舎の友達もたくさん集まってくれて それはそれは
楽しかったようです。

 

思えば 2年前 

団塊くんが いよいよ 定年する、、と
カウントダウンが始まった数ヶ月前から
私は 定年後の 生活を思う余り
円形脱毛症になり、、

 

定年して、
そっか、、思ったほど、きゅうくつな生活では
ないな 、、と感じ始めた 矢先 

 

秋田に 別宅を建てる 

と言い出した 団塊くん 

 

うちは まだまだ 教育費がバンバン出てる時
そんな夢物語 言ってる場合じゃないでしょ 

 

なんて反論すると 団塊くんは仁王立ちになり 

 

「俺は 70には 死ぬんだ

 俺には時間がないんだ

 

と、言い張られて  やむなく、承諾 

 

それからの団塊くんの日々は
この団塊ハウスに向け
全精力を注いでいました 

 

毎日設計図を書き、秋田市役所といろんな
やりとりをし、視察、見学、足を運び

 

やっと、、やっと、、こうして2年後に

 

完成  

 

いつものように、宅急便で田舎でとれた
新鮮、、だけど 曲がったり大きかったりの野菜が
ダンボールで送られてきました

 

          

 

 

よかったんだな 

 

私たち夫婦は いつも一緒じゃないけど

お互いが 幸せそうにしてる 顔を 見るのが

お互い  幸せなんだ

 

、、で、、次は  9月の中旬だって 

出発  

 

お互いに、、、

 

楽しみ ~~~

 

 

 

 

 

 


IN  YOUR   LIFE

2009-07-28 00:03:16 | 団塊クンとの日々

 

 

 

ついに、、、団塊ハウスの 完成間近

 

秋田杉をふんだんに 使って こんな ログハウス風の家が でき上がったもようです  

 

え、、誰ですか、、トタン屋根のプレハブ小屋かと思ってたって、、、、

        

                      

 

こんな 看板も、できあがり、、

                     

 

中も、木目を生かした カントリー調のようです。

 

団塊くんは、9月に秋田の友達にお披露目するようで

今、、気分は 絶好調

 

私ですか、、、

 

私は、団塊くんが、生き生きと団塊ハウスで過ごすのを

こっちで見守っているだけで いいんです  

 

お互い、夢に向かって、、GOO  

 

 

          

 

おまけ、、、

周りの景色 入れると こんな、、たぬきや きつねさん

出るわけなり~   

 

 


また、、やっちゃった

2009-07-15 01:24:07 | 団塊クンとの日々

 

 

団塊ハウスが順調に秋田の田舎に建設されてる様子で~す

それでその視察に団塊くんがお里帰りすることになりました。

カレンダーに、15日~22日と赤く印をつけておいたので

いよいよ明日からだ~~

 

と、思っていたら

今日 夕方 なにやら、慌てて ご飯をかけこんでいるんです

夕飯はこれから作るのに、何   お腹すいちゃったの

って 見てると

「これから 出かけるのに、ちゃんと時間に合わせて

夕飯 準備しろよ

だって、、

 

え、、今日からだったの

 

、、てことで、夜行バスでお出かけになりました 

 

また、、カレンダーに○つけ間違えちゃったみたい、、

 

22日にお帰りの予定だけど、、

これもあてにならんわ~~~

 

団塊くんのことは、えらく、アバウトなまりもちゃんでした

 

 

 

 


100点満点は、、ナシナシ

2009-06-20 00:10:15 | 団塊クンとの日々

 

        

これはもうすぐ建設予定の団塊ハウスで使用する
スピーカーを団塊くんが木で作ってる途中

 

何枚かの木を組み合わせ、同じ角度のアーチをえがく
4個のスピーカーを作るなんて、本当、、
素人とは思えないくらい、、私も、内心、、感心してます
(あんまり褒めると図に乗るから、ここでホメホメ

 

私専用のテレビ(ちっこいのだけど)が調子が悪いって
言えば、すぐに工具を持ってきて、チョチョイっと直してくれるし

自転車のパンク修理や、水道の水漏れ、お手の物

花の植え替えや、フローリングのニス塗り

なんでも、おまかせ~~~

まさに、便利屋さんです。

 

しかし、、、

 

やっぱり、掃除やお料理はまったく、、、

あれほど、定年した時の5か条に、、いや、7か条くらいだったかな

「お昼は各自 自分で作ること」

と入っていたのに、、やっぱり 私が作ってます

 

掃除も俺がやる、、って断言したのに

掃除機は持ったのは、その後ほんの数回

やっぱり、、私がお掃除してるし、、

 

まあね

全部がいいってワケにはいかないよね

家のこと、な~~んもしない旦那もいるもんね

家の中のもの、直してくれるのって

マシな方かな

 

いろいろ直してくれるんだけどさ、
私がパートお休みの日
「お昼まだ~~
なんてトイレ掃除中に言われると
ムカ~っときちゃう まりもちゃんでした

 

 

 


久々 団塊クン登場!!

2009-06-06 00:17:35 | 団塊クンとの日々

 

団塊くんが定年してから 2年という月日が
あっという間に流れました

定年して 1年すると、

 

秋田(生まれ故郷)に 団塊ハウスを建てるんだ

と宣言し、コツコツと投資してきた 株を それに投資しようと

していた最中、、

まさかのリーマンショック  100年に一度の大不況で
この話も、お流れになっていました

 

ところが、、

また、、復活したのです

株もちょいと持ち直してきたし、小金持ちの妹さんの
手助けもあって、今年の7月あたりから、いよいよ
着工することとなりました

 

そんで、、団塊くんは それに向けての
リサイクルショップ通いが始まりました

 

定年してから、骨董品の趣味がますます色こくなり
今回、こんなん買ってきました

      

大昔の 「ナショナル」製の行灯

ここに 4つずつ、和紙に包まれた電球が

            
ついてて

だけど、かなり古くて 木艶もうせていたので

団塊くんは全部 分解して  

            

色を塗りなおし、ニスを塗って 和紙を張り替え

こんなきれいになりました

             

団塊ハウスは、レトロ調な雰囲気にするらしいです

 

ちなみに場所はこんなところ
となりの民家まで700メートル

           

 

たぬきさんもきつねさんも 暮らしている 
とっても静かな山の中です

、、らしいです、、(私もまだ写真でしか見てません

 

 

 

 


たまて箱を開けたら

2008-09-01 01:40:32 | 団塊クンとの日々

      

            

 

変わることを  望み  ますか

変わらないことで  安心  しますか

 

 

最近 空の様子がとても忙しくて
雷雨だったり、突然青空 だったり
でもどんよりしている事が多かったけど
今日の空は  とってもきれいでした
絵の具でいったら ターコイズブルー
夏の終りの空 って感じではないかな

 

仕上げてくれたDVDに映ってた
20年前の二人

写真と違って、笑ったり、しゃべったり
するから、なんだか不思議な感じでした

 

テレビに映ってる団塊くんは今の私より若いんだ
今とあんまり変わらないような気もするけど
でも、、やっぱり 若いよなぁ

 

そして 
自分の姿も、見てみる

 

20年前の私かぁ

やっぱり今よか全然 かわいかったなぁ

 

団塊くんの着ている服は今も、まだ
いっぱいあるのに、
20年前に着ていた私のトレーナーもGパンも
もう何も残ってないよー

 

団塊くんとの会話があった

 

団塊くんが、「まったく、、」と言って呆れた顔して
私が、ちょっとふてくされて
「いいじゃん」と言って
横向いてる

 

なんだか、今と、ちっとも変わってない
会話をしていた

 

結局  よくも、、悪くも  変わらないのねぇ、、

 

夫婦ってそんなもの

 

 


久しぶり、、団塊クンの生活

2008-08-30 01:09:59 | 団塊クンとの日々

ゲリラ豪雨ですか
さっきから、うちの地方もゴロゴロピカピカ~
どうにか、これ、書き終えるまで、雷さん
落ちないでね、、

 

さて、、
最近の団塊くんは何をしているかというと、、
かつおくんが1歳くらいの時から
撮り始めた8mのビデオムービー
ざっと80巻くらいあったそうなんですけど、、

         

それをこんなふうにDVDに編集する作業を
しているんです。 

         

         

これって結構大変みたい
なんせ、8m1巻2時間くらいのテープ
こま切れにいろんなシーンが映ってるんです
それをちゃんと日付けと、タイトルまでつけて
かわいいイラストを添えたDVDに仕上げていくんです

 

よだれかけをつけて、哺乳ビンをくわえながら
ヨチヨチ歩くかつおくんがいたり、

幼稚園入園式の日、神妙なおももちのかつおくんの
横でチョロチョロ、はしゃいでるいくらちゃんがいたり、、

 

しばし、懐かしくて、二人で見入ったりしちゃうから、
なかなか、作業もはかどらないんだよね

 

で、、一日5巻ずつくらい片付けて

やっとあと、2巻くらいで完成らしいです

 

団塊くんって本当にこういう、手間のかかる細かい作業
得意です。

なんか、、こう、、これで稼げそうな気もするんだけど、、

 

今度は古いレコード盤200枚 DVDに
落すそうです、

 

あーー

雷さん、、セーフでした。

 

まだゴロゴロピカピカしてます。

今日はおへそ、隠して  寝るとしまーーす

 

 

 


にんにん介護

2008-07-26 00:23:38 | 団塊クンとの日々

             

             

朝のニュースで見たんだけどね
認知症の人が認知症の人を介護しなければならない
いわゆる、  認認介護が今増えているということで
問題になってるんだって

認認、、、です、

忍法の、、忍忍、、、ではないのです

 

 

ある 89歳のおじいちゃんと78歳のおばあちゃんの風景

部屋の中歩くのも いつも必ず手を繋いでる

 

二人でくつろいでいるところをインタビューの人が

「おじいちゃん、いくつですか?」と聞くと

「40歳」 と答える

「じゃ、おばあちゃんは、いくつですか?」と聞くと

「40歳」 と答える

二人とも ニコニコ笑顔

へぇ、、二人にとって 40歳、、っていい年だったのかな

なんて思っちゃう

 

とっても暑い日なので、クーラーをつけようと、
マッサージチェアーのボタンを必死に
クーラーに向かって押す おばあちゃん、

洋服のボタンがしめられなくて
おじいちゃんに、頼むんだけど
おじいちゃんの手もおぼつかず、
「こんなことくらい 自分でできるだろ」って
おばあちゃんに言うと
「できたら、自分でやっとるわ、、
ってえばるおばあちゃん

 

「今日は何月何日ですか?」の質問に

二人して、、

「さぁ  ~~~~    」

 

ほっとけないっっっ

っていう番組なんだけど

 

私はなんだか、このおじいちゃんとおばあちゃんが
ほのぼのしてて  笑っちゃった

 

認知症  なんていう言葉になった、ちょっとボケ始めた
ご老人
世間は深刻になって、どうにかしなきゃって
いうけどさ

 

このおじいちゃんとおばあちゃんは

時も止って

怖い事も心配な事も嫌な事も悲しい事も

なんにもなくて

もしかしたら、

幸せ     

なんじゃないかな、、って

感じてしまいました

 

おっと、、カテゴリーが「団塊クンとの日々」

う~~~ん

 

やっぱ自分らは、、そうなりたくない、、かな、、

団塊くんよ

ボケるでないぞっっ

 

 

 

 

 


号泣するまで、、あと5分

2008-07-19 00:38:11 | 団塊クンとの日々

            

               

 

団塊くんが帰ってきて、さっそく口げんかをしちゃった
まりもです

 

少し前の話なんですが、
ちょうど夕飯の支度をしてる時
団塊くんがつけたテレビで、
ガンで亡くなったお母さんと3歳の女の子のことが
ドキュメンタリーでやっていたんです

 

お母さんの病気がわかり、即入院した時
女の子はいつもおうちにいたママが
いなくなること寂しがったけど
でも病院に行けばママに会える

 

パパに連れられて毎日病院に通って
ママと会える時間は本当に嬉しそうでした
女の子はママに見せるために一生懸命字を
覚えて、ママに見せる姿が可愛らしかった

 

ところが手術をしても、若いゆえに
ガン細胞は活発で、すぐに再発してしまうんです。

 

余命3ヶ月

 

そう言われて残された日々は家族と過ごしたい
ていう彼女の希望で
入院したから数ヶ月後に家に戻ってきました。

 

女の子は、ママがもうすぐ死んでしまうことなんて
もちろん、知りません
まだ3歳の幼い子に、そんなことを告げられる
大人はいませんよね

 

ママとまた暮らせるようになった女の子は
とっても喜びました。
毎日 ママと遊んで、ママのそばから
離れません

 

でも ママはいいました
「ママはね、もしかしたら、遠くに行っちゃうかも
 しれないの
 でもね、 パパはずっと一緒にいるからね
 ママが遠くに行っても 泣いたりしないでね」

「うん、わかった  みーちゃんは泣かないよ
 ママ もうどこへも行かないで」

そう言って ママにしがみつくのでした。

 

家に戻ってからの 彼女の衰弱は 激しくて
1ヶ月後には、もうほとんど骨と皮のように
やせ細り、起き上がることもできずに、
「痛い、、痛い、、」とうめく日々になりました
痩せて、薄くなった ママの背中を
何も言わずにちいさなかわいい手でさすってる
女の子の姿が、悲しくて
涙がこぼれそうでした

 


そして

数日後に

彼女のお葬式

 

きっと、今まで 女の子の前で涙を
見せたことのなかったパパが
女の子をうでに抱きながら
泣き崩れるのです

 

すると女の子は

「パパ  だめだよ 
 泣いちゃ  だめだよ
 パパも 約束したでしょ
 ママと約束したでしょ 
 泣いちゃだめって
 ママの前で 泣いちゃだめって」

パパの涙をふいてあげようとする女の子にも
大粒の涙が、、、、、。

 

号泣ーーーーー

 

なんだか みそ汁に大量みそ入れながら
涙にむせましたよ、、

ふと、団塊くん 見ると やっぱり 
鼻グズグズしてるよ--

多分   

女の子には、ママの死というものが
まだ理解できないでしょうね

辛い、、、辛い、、ドキュメンタリーでした。

生きたくても 生きられない人に

自殺するような人の いらない命

あげたい、、って 心底 思いました