職業病 なんですが、
また 腱鞘炎 気味 なんですよー
牛乳パックや、ビールの6コパックを
ひょいひょい 親指と中指に引っ掛けて
スキャン(バーコード読ませるの)してたら、
今度は中指が、、、ヤバイ
しばらく、みなさんのブログに遊びに
行けないかも、知れませんが
よくなったら、また
行きますねーー
ごめんね
職業病 なんですが、
また 腱鞘炎 気味 なんですよー
牛乳パックや、ビールの6コパックを
ひょいひょい 親指と中指に引っ掛けて
スキャン(バーコード読ませるの)してたら、
今度は中指が、、、ヤバイ
しばらく、みなさんのブログに遊びに
行けないかも、知れませんが
よくなったら、また
行きますねーー
ごめんね
、、ちょっぴり 二日酔いで 遅く起きた朝
カーテン越しに朝の明るい光かあふれてる
思いっきりカーテンを開けると
ヤッホ 今日もいい天気
昨日までの冷たい空気と違って ほんのちょっぴり
暖かな朝
頭がちょっと重いことなんか忘れて
主婦魂がメラメラ~~っと燃えます
家じゅうのおふとんを全干ししてから
いくらちゃんの部屋のぬいぐるみ達を丸洗い
今日は風もないし、きみたち 寒くないでしょ
それから、、これこれ
これはパセリの粉
よくスパゲティなんかにかける、あれ
作るんですよ
作り方はとっても簡単
洗って真ん中の太めのじくだけ
取り除いたら、お皿にひろげて
レンジで3分くらいチンを
何度か繰り返して
パリパリに乾燥したら、
冷まして手で細かくするだけ
「カシャカシャ」ってすぐに細かくなって
楽しいし、市販のより香りがあってですよ
よく、100円くらいででかい束になってる
パセリさん見つけたら、是非作ってみてくださいね
できたら、小さなこしょうのビンなとあったら
入れておくとよいです~
そして、私の唯一得意なお菓子
パウンドケーキも焼きました
アーモンドスライスとバナナを入れて
見た目イマイチだけど
味はいいのよ~
3時のおやつにケーキ食べて
フカフカのおふとんでお昼寝して、、
なんか、、いい休日でした
明日は 仕事 がんばります
今年も近くの神社に 初詣に行って参りました
そういえば、暮れに、娘のいくらちゃんと買い物に
行った時
「今年は、おみくじの通りの1年だったよ、ほら、、」
って、お財布の中に小さくたたまれた「おみくじ」を
出して見せてくれたんです
へーー
おみくじ とっておくんだ、、
ちょっとびっくり、、
そして 今年も 初詣で おみくじ
ひきました
おみくじの箱をたてに振って(首と一緒で横にふるのは
いけない、、らしいです)
出たのは、「大吉」
なんとなく、「大吉」ってガラガラのティシュみたい
一番、数が多いんだもんね
でもね、今年は 木の花にしないで、
そっと持ってきました
家に帰って いくらちゃんのように
よく読んでみたら、、
「自然のなすがままに己れをすてていくところに安堵が
得られ 身も心も純にして喜びを味わうことができる」
だって、、
今年は自然に ナチュラルに、、ってことですね
がんばりますぅ~
あけまして おめでとう ございます
気持ちも新たに また 新しいタイトルで
始めます
(ぷりんちゃんにそろそろリニューアルを、、って
言われちゃったし、、)
今年はどんないろの 年に染まっていくのかな
そんなこと、、思いながら つけてみました
新しい年
また一緒に過ごしましょう
今年もよろしく
画面のむこうに笑顔が見える
いつだって、一緒に笑ったり、喜んだり
時には 怒ったり 悲しんだりしてくれて
ありがとう
今年も一年が終るね
今年もいっぱいの出会いがありました。
そのひとつ ひとつを
大切にしていきます。
今年もありがとう、、
そして来年も
よろしくねーー
きのうは いくらちゃんのお友達が二人 お泊りに
来ました
団塊くんは珍しく忘年会に出かけていないし
かつおくんはバイトで遅いし
じゃ、いくらちゃんのお友達をご馳走してあげよ
とまりもちゃん
はりきりました
ま、、子供にウケのいい定番の「オムライス」
ケチャップでみんなの名前も描いてあげました
グラスにジュース
そしてまりもちゃんのグラスにビール
かんぱ~~~~い
みんな大学合格おめでとうーー
一番はしゃいだのは、、まりもちゃん
ビールが2本 3本
そのうち、焼酎に、、みるみる ペースが進んで、、
なんだか、、まりもワンマンショー
やっちゃったみたいで、、
夜、、いくらちゃんに怒られちゃった
そしたら、なんだか気持ちがズンズン
ずんずん
ズンズン
沈んでいって、、
いろんなことが
寂しくなって
悲しみの最高潮が
昨日
の「帰り道」
涙がこぼれないように
うるんだ空(天井、)を
見ながら 書きました
それで、、今日は ちょっと元気
でも
伝えたいことは
言葉にしなくちゃ
伝わらないんです
伝えておきたいことは
言葉に出そうっと
勇気を出して
あれは、、確か、、8月くらいだっけな
ねこちゃんイラストコンテスト、、なんていうのが新聞に出てて
講談社のだし、よっしゃ、、と、私は夏の暑い最中
首タオルして、にゃんのしおんちゃんをじっと
観察して、、
こんな絵を送ったのです
そして月日が流れ
いくらちゃんの国体があったり、
ぬっくんが我が家に来るがあったり
受験がんばれ、、があったり
あ、、なんか、最近は全て、いくらちゃんモードでした
そして、そんな初冬の忙しい日々の時
こんな封書が届いたのです
あーー
あれだもう、、すっかり、落選だな、、って忘れてた
「コンテスト結果通知書」って
もしかして
もちろん
もしかしないのです
よくよく、、おめめを皿にしてみたら、、
「おめでとうございます」とか「とてもよい絵です」
とかの褒め言葉のあとに
是非○○アカデミーで
イラストのお勉強をお勧め致します
今回は特待生として、、
って
それ、、違うよねぇ、、
すぐにお電話を、、とか書いちゃって
なんでもかんでも、商魂たくましく、そっちの
ペースに持ちこむのねぇ、、
なんか、、もっと純粋に
ボツでよかったのに、、
こんなお知らせ、、
来なきゃ、、、いいのに、、
なんか、、せつない
シリーズ 「ひざ」
ひざまくら
12月に入ったけど、このお話の続き
7針縫った左手は、「どんだけ~~」っていうほど
ぐるぐる巻きの包帯をされました
1週間くらいならまだしも、包帯はとうぶんするように、
、、とのことで、包帯巻のまま
レジ、、しました。
知ってるお客さん全てに
「どうしたの~~」から始まって
「あら~痛そう~」そして
「でも左手でよかったわねぇ」
で終りました
あんまり同じこと言わなくちゃなんないから
「コップで手を切りました 7針縫いました」
と書いた紙を首からぶら下げていたいほどでした
それで、、左手でよかったわねぇ、、って言われたけど
怪我して初めて
左手って 単に 右手の助手じゃないってことに
気がつきました。
まず、、
顔を洗おうと思ったら、
右手だけじゃうまく洗えない
タオルで拭くにも、片手だとすごく不便
頭洗うにも、やっぱり片手だしうまくいかないんです
タオル絞ったり、パンツをはくにも、すごーーい不便
こんなにも、左手もなくちゃダメなんだ、、
ってあらためて、、左手くんを いとおしく思ったのでした
今はすっかり、傷も癒えて その時の気持ちも
薄れがち、、だけど
そうそう、、忘年会シーズン
くれぐれも怪我に気をつけましょう
Part1では 心のこもったコメント ありがとうございました
、、さて、、国体観戦を終えて 2日め、
せっかく大分まで来たのだから、観光をしようと
帰りの飛行機は夕方の便でした。
でも、、昨日の晴天と打ってかわって、
しとしと、、雨、、
団塊くんは地獄温泉めぐりに行こう
っていうんだけど、
あ~~雨の中、、気が乗らない~~
するとひろこさんからメールが
「もしよかったら、私達と一緒に臼杵の石仏でも
見に行かない?」
えーーまじーーーーー
ということで、
二日目もよし子さんの車にすっかりお世話に
なっちゃった、団塊くんと私でした。
こういうところ、、団塊くん大好きで、、
もう一人カメラ片手に石に掘られた仏像とりまくり
おっと、、、ここで私も石仏の写真乗せまくったら
じぃじさまのブログになるので、、
私やひろこしゃまは
ひょっと現われたかにさん撮ったり
なんか無造作に置かれた仏像さまの頭撮ったり
よし子さんの案内で臼杵城の城下町の素敵な小道歩いてたら
こんなかわいいおそばやさん発見
お店の中はアンティークな置き物とうさぎさん
おそばの中にもうさぎさんがいました。
雨はとぎれなかったけど
「昨日が晴天でよかったね」とか
「雨の散策もしっとりとしてまた楽しいね」とか
全然嫌な顔ひとつせずに楽しくお付合いして
くれたお二人に本当に感謝
大分駅でお別れした時は
4人みんなで握手しました。
いい出会い、
いい思い出
本当、、ありがとう。
きっと、また、会えるよね
団塊くんも、とても楽しかったみたい、、
さっそく、ひろこさんとよしこさんの写真
編集しています。出来上がったらお送りします
待っててね