goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

新レジ登場!

2005-11-10 21:52:12 | 本屋つれづれ日記
ごぶさたしました。ちょい調子が悪かったんですが、もう大丈夫です。

さて、職場のレジが新しいものに変わり、はや4日。その研修たるや、殺伐としたものでした。
まず、1分でも遅れようものなら電話がかかってきて「早く来い!」と言われ、急いで駆け込むと、やり手の女性指導員が「みなさんは、普通の人が2時間かけてやるところを1時間で覚えてもらいますから!ちゃんとついてきてください!いいですね!それから、わからないことがあったらボソボソ相談しないで質問してください!あと、私が何か言ったら返事!必ず反応してください!」
とすごい熱血ぶり、ハイテンション。普段こういうきりきり型の講習に慣れていないみんなは気が引き締まりすぎて緊張してしまったらしい。が、立ちっぱなしで1時間かけてやった研修は頭に詰め込めるだけ詰め込んで、なんとか終わり。
あとは本番で慣れるしかないよね、と言いながら各職場へ散って行った。
思うのだけど…初めてやることって誰だって緊張するし、失敗もするんだから、指導員は緊張していてもいいけど、それを研修受講者側にもろに伝えるっていうのはどうよ?時間がなくても、効率的な説明方法はあるはずだし、受講者を緊張させて得なことはないと思うのだが。責任感の強い人だったのか、彼女にとっては失敗できない初めての大きな仕事だったのか今となってはわからないが。

話がずれましたが、そうして入った新レジたちだけど、やってみるとそんなに恐ろしげなことはなく、1週間もやれば慣れそう。それに、今まではすごく苦労していたレシート紙の交換も簡単になったし、図書カードと図書券と現金の組み合わせをちゃんと打てるようになってるし!
問題は…そう、大きな問題は、書籍の場合、通常の10%割引以外に15%、20%という割引率が導入されることがよくあるのだが、このレジでは10%割引が自動入力されていて1度小計を押すと、自動的に10%引かれちゃうのだ!その後15%などの割引がでてきた場合は品数に関係なく手打ち…。つまり、3冊以上15%引きになる毎年の文庫セールなどは、20冊出されたら20冊手打ち?!
これって便利になったっていえるの?
しかし、研究を続けて、先に15%のを打ってそれから10%のを打ったらいいんじゃないのかとか、いろいろ意見が出ています。多分レジ場ではもう解決している問題なのだろうが、私は棚をいじるのに精一杯で、まだつっこんだところまで実践していません。
新レジさん、おてやわらかに。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (えりこ)
2005-11-16 02:45:12
私も本屋ですが、担当部門がちがうと思うことが結構\違うんだなあ。と楽しく読ませていただきました。

私もレジは初めは悩みでしたがだいぶ慣れました。最近の悩みは上司が私の頭をナデナデすることです。
返信する
いらっしゃいませ! (marielove)
2005-11-16 22:19:24
えりこさん、いらっしゃいませ。そうですね、担当部署で悩みはそれぞれちがうと思います。頭をナデナデする上司は、あなたの髪の量が豊かできれいなのを羨ましく思っているか、あなたを妹のように可愛い!と思っているかのどちらかだと思います。なでさせてあげましょう。ただし男の上司ならセクハラに近いものがあるので、今度やったら手を叩きましょう。職場はあらゆる意味で日々戦いですね。(なんだか白石さんふうです)
返信する