goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

おまたせしました。

2013-04-02 13:46:44 | GAME
長いことお待たせしてすみませんでした。「マリーのぽわぽわ日記」再開したいと思います。
今まではまっていたゲームとは「遥かなる時空(とき)の中で」のシリーズ3と4で、今はネオ・アンジェリークというのをプレイしています。
遥か3は友人がかなり以前に郵送で貸してくれたもので、ずっとプレイしていなかったのですが、1月から始めたらその世界にはまってしまい、なかなか現実に戻ってこられませんでした。女子高生の春日望美が異空間に巻きこまれて幼なじみの譲や将臣たちと、平安末期の時代にタイムスリップしてしまうお話です。そこで望美が龍神の神子であることがわかり、跋扈する怨霊たちを倒しながら、神子を守る役目である八葉たちとともにいろんな人生を歩んでいくのです。いわゆる乙女ゲーで、八人のお相手の誰かに焦点をしぼり、恋愛エンディングを狙うというのがこのゲームの楽しみです。戦闘でかばわれたり術を一緒に発動させたりして好感度を上げ、最後に恋愛エンディングにもって行けたらおめでとう、というものです。もちろん戦闘だけでなく、日常的な会話やさまざまなイベントを通ってくることも重要です。
遥か3は本当に面白かった。八葉、ひとりひとりの人生が全く違うから、望美の人生もガラッと変わったのです。ネタをばらしたくないのでここには詳しく書きませんが、本当に誰に付いていくかによってエンディングが変わります。さまざまな選択肢をうまく選んで、狙ったキャラを射止められたら成功♪そのルートでなきゃ見られないスチル(画像)が見られたりします。
遥か3があまりに面白かったので、遥か4を自分で買ってプレイしてみました。ストーリー的には遥か3の方が面白かったのですが、世界観(古代)や音楽、ビジュアル、戦闘システムなどは遥か4がよかったです。
今日、4月2日に遥か5が廉価版で発売になったので、ネオ・アンジェリークが終わったら、それもプレイしてみようと思っているところです。廉価版になるとかなり安くなるので助かります。
ところで、ゲームの話はこれくらいにしてマリーの咳のことですが、あいかわらずげほげほやっています。獣医さんは心臓もそんなに弱ってないし、肺に水がたまっているようなこともないので、高齢だからこういうこともあるでしょうという感じです。一応、心臓の薬を飲ませたら一時期よりはだいぶよくなりました。それでも咳がひどい日があり、獣医さんに連れて行ったら気管支拡張剤を注射されました。薬はずっと飲ませ続けなければならないし、保険は効かないし、お金がかかって財布が痛いです。でもマリーの健康のことを思うと放ってもおけません。辛いところです。

逆転検事2

2011-05-07 22:57:06 | GAME
お久しぶりです。

やっとネットに戻ってこられました。ずうっとPCの調子が悪くて、出てこられない状態でした。
ブログもなんとクリスマスの頃からテンプレートが変わってなくてすごく気がかりでした。

まだ調子はいまいちだけど時々のぞいてやってください。

ところで逆転検事2が出ましたね。我慢できなくて買ってしまいました。
いろんなシステムが新たに登場してきておもしろいです。逆転検事1がつまらなかった人でも
今度は乗れるかも!!

ちょーショックです

2009-09-05 21:48:18 | GAME
私が愛読していたゲーム雑誌、休刊になってしまいました。
そんなに売れなかったのか?

電撃DS&wiiっていうんですけどね。
毎月買うにはちょっと高いなあと思っていたんだけど、懸賞が当たったり、
いろいろと思い出深い雑誌だったんだ。

最近次の号が発売日を過ぎたのにない…と思っていたら、ネットでわかりました。
最後までモンスターハンターの特集でした。

私が思うに、無難にドラクエの特集にしていればもっとよかったのでは…。
モンハンも人気あるけどさ。

雑誌が休刊になるって寂しいものですね。

ドラクエⅨ

2009-08-06 22:17:39 | GAME
ドラクエⅨ出ましたね!

貧乏なので先延ばしにしようかなと思っていたのですが、やはり、発売日に買ってしまいました。

今回はDSなのですれちがい通信ができる!という新たな道が切り開かれ、あまり外に出ない日々ながらも、ちょこちょこと機会を見つけてはすれ違いに行っています。

スクエニだけでなくレベル5も参入して製作したせいか、あちこちがちょっとづつ親切設計で、たとえばルーラが早めに使えるようになっていたり、(たぶんすれちがい通信のせい)まほうのせいすいが普通に売られていたり案内地図が上画面に出るので道に迷いにくかったりしてます。

行き詰るのを防いで最後までクリアしてもらおうという気持ちなのかもしれません。
また、各地でひきうけるクエスト(頼まれごと)はレベルアップに最適です。

今回は、ちょっといつもとちがうドラクエを楽しんでみましょう。

逆転検事

2009-06-16 18:01:48 | GAME
これについては、語らなくてはいられません。

ゲーム「逆転検事」は面白かったです。難易度はちゅうくらい。ちょうどいいかな。

大体が「逆転裁判」とやり方は同じですが、検事は弁護士と違って現場を捜査する(というか観察する?)権利があるので、その点が違いますね。
現場を見てデータを手に入れて推理する。
その過程が新しく追加された部分です。

御剣は性格が真面目なので、なるほど君の時ほど笑う場面が少なかったけれど、美雲とのやりあいは小気味いいものでした。
っていうか美雲くん、あなた頭の回転が速すぎるじゃないですか。御剣にぴったり着いていってるじゃないですか。
ただものじゃない。

ただ…残念なのが、どうも今回のシナリオは私の好きな脚本家さんじゃなかったようなんですね。スタッフロールを見るまでわからないくらいだったんだけど。

巧舟さん、カムバックですー!!

懸賞に当たりました!

2009-02-26 10:27:03 | GAME
本人もビックリです。懸賞なんか当たったためしがなかったのですが、あるゲーム雑誌の懸賞に応募したら、3人枠の中でゲームソフトが当たりました!
風来のシレン2です。すぎやまこういちの音楽が秀逸なちょい難しめなダンジョンRPGです。
楽しみ~!

レイトン教授と最後の時間旅行

2009-01-20 00:35:49 | GAME
いやもう、すごいことになっていましたね。
レイトン教授と最後の時間旅行。

ネタバレしているのでまだ終わってない方は飛ばして欲しいのですが…

なんといってもルーク少年!
この子がツボですよ。
特に少年好きというわけではない私も、泣きました泣きました。
最後の場面。

「僕はまだ英国紳士じゃありばぜん!」(泣いていて発音が変なところが尚さら泣きを誘う)
それを見たレイトン教授もちょっと涙ぐんだりして、師弟関係っていーなー。
尊敬する師がいるっていいなあ、とか思ってしまいます。

謎解きは前回より少し易しめ、音楽が良かったな。
もちろんストーリーも。

ちょっと…最後のロボが出てくるところは「これは無理じゃないか…」と思ったけれど、脚本が素晴らしかったです!!

やるべし!レイトン教授シリーズ3作!

ゲームの値段

2009-01-20 00:25:53 | GAME
ゲームソフトの値段ってどうやって決めるんでしょうね?
店によってかなり差があるのでびっくりしてしまいます。

先日、新宿のビックカメラに行ったら、11月発売だったと思われる「アヴァロンコード」というソフトが5000円くらいだったのが1980円に値が下がっていて驚いてしまった。

思わず店の人に、「これ、なんでこんなに安いんですかね?まだ出たばかりですよね?」と尋ねてしまった。そんなこと言われても、店側には「仕入れすぎた」とか「実は人気がない」とか「クソゲーだと2ちゃんで書かれて以来、全然売れない」とか客には言いづらい理由があるに違いない。答えにくいことを聞いてしまった。

それにしても1980円は引きすぎだろう?
逆に「つまらないのかな……」という疑問がわいてしまう。
ゲーム雑誌などでは絶賛されていたからさらに謎だ。

そして私はこれを買って帰り、謎を解明するつもりなのだ。
(まだ手をつけてない)。

レイトン教授と悪魔の箱(DS)

2008-01-01 14:26:14 | GAME
※ご注意!!
この記事はとってもばかばかしい記事です。
さらにタイトル名のゲームに関してはネタバレがありますので、よっぽど覚悟のある方以外は読み飛ばすことをお勧めします。

「レイトン教授と不思議な町」の続編、「レイトン教授と悪魔の箱」が発売された。ちょっと気になっていたけれど、「不思議な町」の時にはゲームの箱の後ろに解説がほとんど無く、声優役の芸能人ばっかりが目立っていたので、買わなかった。でも「悪魔の箱」の時には「前作でゲーム大賞受賞」と書いてあったので、じゃあ、ちょっとやってみようかなと思い、購入。

結果。

「まー、だまされたと思ってやってみてくださいよ!」と勧めたいくらい、よかったです。ただし、謎解きアドベンチャーゲームなので、なぞが100以上出てくる。そのうちのほとんどが小学校の算数でやったような「Aさんが出発した後Bさんが……」という泣かされた人が多い文章問題に近いものが多い。私も最初は「失敗したかも」と思ったけれど、それほど複雑なものはないし、とんちを利かせるものがあったりしてエスプリを感じた。

でもなぞは正直、そんなに重要ではないのだ(個人的には)。
キャラ。そう、キャラクターがもう!!ツボ!!

そもそも私は「先生」キャラに弱い。ミステリーが絡めば尚更だ。
そんなわけで、「レイトン教授」シリーズは教授(といっても若い。35くらい?)とその弟子ルーク少年が謎を解きながらミステリーを解決していく話なので、私の萌えにはジャストヒット!!

さらに、ロンドンが舞台でレイトン教授はフェンシングが得意、掃除は苦手、専攻は考古学、助手は少年。しかも同じ門下生で悪の道に進んでしまった天才科学者がことごとく邪魔しに来るという設定で、もう古今東西の探偵をまとめて作ったような(さらに考古学専攻ということでインディー・ジョーンズやマスター・キートンあたりも連想させられる)人物。これが萌えなくていられようか(いや、いられまい)。

で、先に2作目の「悪魔の箱」をプレイして面白かったので1作目も買おうと「不思議な町」をやったら、これも面白かった。ストーリー的には1作目のほうがひねりが利いているが、画像、システム、音楽、全体の演出などは2の方がやはり開発されているなあ、という気がした。(なんだかすごくオタクっぽいな、自分)

また、2を先にプレイしたため、人物関係がいまひとつピンとこない部分もあったがストーリーの主筋には問題ない。1からやればより楽しめることは確か。

ただねえ、あのアロマっていう富豪の女の子。天然ボケで可愛いんだけど、
「どうしてもレイトン先生のそばにいたくって……」
て調査にまで付いてくるなって。センセーは仕事なんだから。と、突っ込みたくなりました。

これだけ長い記事を書いて、要するにこれが1番言いたかったのかも。




新型PSP

2007-09-24 21:40:59 | GAME
新型PSPです!
連休前にビックカメラで腕時計(安物)を買って、ついでにゲームコーナーをのぞいたら

「新型PSP入荷!!」

の文字が。ふーーーん。
買う気はなく、「今度のは軽いんだよなあ」とか「色がきれいだなあ」とか思いながらベンチに腰掛けて荷物の整理をしていたら、だんだん欲しくなってきて、結局購入。列に並びながらも色を何色にするか迷い、結局ピンク。
今度のは薄くて上品なピンクです。

これで「CRISIS CORE」をやるのだ。

ほかの色は、ブルーとラベンダーがあったが、ブルーはDSがライトブルーなのでやめて、ラベンダーは3色並べてみるときれいだが、単色で持っていると気分が滅入ってきそうなのでやめました。