goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

カラオケで歌う曲

2012-11-18 21:46:27 | 音楽だいすき
音楽は大好きで、クラシックからポップスまで大抵のものは聴きますが、カラオケで歌うとなるとちょっと限られてきちゃうかな。そうでもないかな。
最近良く歌うのはAKB48の「チャンスの順番」。この曲大好き。学校のプログラムがカラオケのときなんかは必ず歌っちゃう。
AKBの曲は好きなのが多くて「ヘビーローテーション」や「フライングゲット」「桜の木になろう」「真夏のSoundsgood」「Everyday、カチューシャ」「ここにいたこと」なんかも好き。「フライングゲット」は聴くのは大好きだけど、歌うのは難しくて、あの早口になかなかついて行けない。みんなよく歌っているなあと思うよ。全員が合わなきゃならないから録音は難しかっただろうな、と思う。
AKBの他にもよく歌うのはKinkiKidsの「雨のMelody」「ジェットコースター・ロマンス」、松任谷由実全般、スピッツの「青い車」、松田聖子全般、竹内まりや全般。時々歌うのがアニメソング。『カリオストロの城』の主題歌になった「炎のたからもの」は必ずと言っていいほど毎回歌います。松田聖子やユーミンはメドレーで歌うこともよくある。松田聖子は全盛期をよく知っているだけに、メドレーでも歌えてしまいます。
あと、なかなか歌うのが難しいけど将来的に(笑)歌いたいのはポルノグラフィティ。「サウダージ」や「ミュージック・アワー」「メリッサ」などをよく聴きます。「サウダージ」はすごい早口だから、練習して行ってもうまく歌えないなんてことがありました。練習…って(笑)。
あと、私の携帯には音楽が詰まっていて、寝る前にそれを聞きながら寝る、なんてことがよくあります。今使っている携帯は、音楽機能がけっこう充実しているので、繰り返し聴いたり、自分で曲を構成したりできます。なかなか使えるので、携帯と音楽は切り離せなくなっちゃってる感じです。
でも以前、携帯に着うたフルを何曲もダウンロードしたら、1万円近い請求が来て「ドギャン!」てなったことがあるので、それ以来、曲のDLには気を使っています。着うたフルのいいところは最新の曲が手軽に1曲単位でDLできるところかな。お店に行っても、1曲単位というわけにはいかないからね。でも手軽すぎてついたくさんDLしちゃうので、気を付けるようにしてます。

天才?植松伸夫

2009-03-24 18:08:51 | 音楽だいすき
FF7をやるまでゲーム音楽というものにそんなに重きをおいていなかった私ですが。

FF7が出たばかりの頃、私は仕事にあぶれていて非常にお金がなかった。つなぎのバイトはやっていたけれど、手元に残るようなものがなかったのだ。
それでもどうっしてもFF7をやりたくて中古ゲームソフトの店に行ったらあったのです!
しかも980円で!
もうこれは私に買えと天が言ってるんだ!と思ってまっすぐレジへ。

家に帰って調べてみたらケースの真ん中が少し折れていて、取り出すときに気をつけないとディスクに傷をつけてしまう恐れがあるからでした。

でも私はプレイさえできりゃなんでもよかったのでプレステ2でgo!
すごいですねー。あのプレリュードの音楽。きれいな画像。本物のような列車。
映画のようなコマまわし。
なにもかもが新鮮でどきどきしました。

でも特にときめいたのはやっぱり音楽。プレイしながらでも飽きないように構成された曲。ゲーム音楽なのに、バッハのようにきっちり計算された展開。
思わず音楽は誰が作ってるんだ!?とケースを見てしまいました。
植松伸夫の名前を知ったのはその時です。

それから少しでもゲームをやっている仲間に出会って音楽の話になると、みんな「植松伸夫」の名前を出してくる。すごい人なんだー。

ゲーム界のことは良く知らないし、プログラマーとかプロデューサーとか全然ぴんと来ない私ですが、植松伸夫の名前だけはがっちり覚えてます。

天才を3人上げろといわれたら

モーツァルト
萩尾望都
植松伸夫

それは言いすぎかな。(笑)

倖田來未について

2009-03-24 17:58:41 | 音楽だいすき
この間夜中に新しく買った携帯に馴れようといろいろいじっているうちに「着うたフル」をもう1曲くらいほしいなと思って、なんとなく「これかな」と思うのを視聴もしないで購入したのだ。

これがドンピシャ!というほど私の好みだったので驚きでした。

倖田來未の「STAY With me」。去年の曲。私の好みを知ってる人なら「ああ、そうね~」とご納得のはず。他の曲はそれほどでもないんだけど、なぜかこれは1日聴いていても飽きないという。

宇多田ヒカルのニューアルバムが売れている今日この頃だが、歌の好みは新旧の問題じゃないね。

ウォークマンについて

2009-03-24 17:40:05 | 音楽だいすき
SONYのウォークマン(スティック状の1番小さいやつ)を購入してしまったよ!
ipodといろんな操作方法が違うので最初はちょっと戸惑ったけれど、馴れればOK。特徴的なのはパネルが入れ替えられるので気分転換ができること。
まあ、思うつぼといえばいえなくもないが……。

こうやっていろいろ買うのは気分が高揚していて普通じゃないからだそうで、特に私の通っている病院の医師は金にうるさい人なので2、3万の買い物をしたというとやけに驚いていた。
そんなに驚く額かね!?

あ、ウォークマンはそんなにしないです。1ギガで5000円くらいでした。

本当は写真もアップしたかったんだけど、今なぜかケータイからのアップができなくなってしまっていて、多分機種変更したから写真の容量が大きくなりすぎてるんだと思うんだけど…。

横浜まで…

2008-10-15 17:26:19 | 音楽だいすき
先週、休暇をとって横浜のピアノの先生の所まで行ってきました。2時間以上かかったけれど、コンクールの曲の見直しとかこれからの練習の方針とか相談しました。コンクールの曲は全然違う解釈で、驚きました。
先生とは小学生の頃からの長いお付き合いで、今でも迷うと電話します。私の仲間たちはみんな音大に行っちゃったけど、私は普通の大学に行って、それでもまだその先生に教えていただきました。
今は近くの楽器店で週に1回別の先生に習ってますが、これからは横浜にも半年に1度は行きたいと思います。

コンクール後

2008-09-29 18:19:06 | 音楽だいすき
コンクールはあがりまくって、予選落ちでした!でも来年もチャレンジしようっと思えるくらい収穫がありました。ショパンについても詳しくなれたし、CDもたくさん(これまでにないくらい)聴けたし、なにより一つの曲とこんなに深く付き合ったのは初めてでした。講評も返ってきたので、これについてはまた別の記事で書こうと思います。

小山実稚恵のショパン

2008-08-21 17:41:53 | 音楽だいすき
コンクールの課題曲を練習中。なんとなく入り込めないなあ、と思っていたのだが、昨日、いきなり通電に成功してシナプスがつながり、ああ、いい曲だなと思った。
今まではカツァリスのCDだけ聴いていたが、これでは偏るかもと思って紀伊国屋で小山実稚恵のを試聴。
よかです!小山さん!前々から気になっていたピアニストなのになぜかCDは一枚も持ってなかったので、即決。記念の1枚になるかも。

モーツァルト

2008-02-05 00:08:22 | 音楽だいすき
大学時代の友人に勧められて「金色のコルダ」というゲームをやったら、予想以上におもしろくてハマってしまった。これをすべて攻略するのはすごーく時間がかかりそう。

で、それにはたくさんのクラシック音楽が登場する。聴きなれた曲が多いが、ゲームの都合上、全部は流れない。大体が曲の一部。
聴いているうちにちゃんと聴きたくなって、近くのCDショップで何枚か見繕って買った。今クラシックは「のだめカンタービレ」のおかげでけっこう繁盛しているらしい。けっこうなことだ。

のだめのCDもあって気にはなったけど、どれも1楽章のみ、とか3楽章のみ、とかが多くて、「楽章は全部そろって1つの曲」と叩き込まれた私には、ちょっと抵抗がある。楽しみにいいのはわかっているけれど、やっぱり通して聴きたい。
それで、のだめが初めて千秋真一と連弾をしたモーツァルトのソナタが入ったCDを買った。

久しぶりにモーツァルトを聞きながらシュークリーム(←意味なし)を食べる。

やっぱりモーツァルトは最高だ。いつでも聴ける。

モーツァルトを聴いて憂鬱になる人はまずいないだろう。

新しく買った私の携帯の着メロも、オルゴール版モーツァルトソナタである。
懐かしい。小学生の頃ピアノで弾いたソナタ。

ドーミソシードレド♪

奪棚

2006-10-02 22:18:06 | 音楽だいすき
音楽が好きなのですが、ジャズとかはよくかわらない。でも聞き込めば好きになると思う。
そんなわけで、手一杯な上司からクラシックの音楽の棚を3段もらい受けて、好きに作ることになりました。わーい!
まず、音楽事典いれて、楽典も入れて、オペラの本がよく売れるから調べて入れて、うー、楽しみ!好きなロマン派、古典派、を入れたいなー。
モーツァルト、バッハは定番、シューベルト、ベートーヴェンは外せない。シューマン、チャイコフスキーもオケがあるから置かなきゃ。スコアも少し入れたいな。
ってわけで、そこには手を出させないつもり。つか、私のほうが知識あるもーん。

こういうことってある??

2006-03-07 23:18:35 | 音楽だいすき
iTunesを使ってiPodを愛用している私ですが、この前すごく不思議なことがありました。久しぶりに新しいCDをライブラリに登録しようとしたら、なんだか見覚えのない曲名がリストに載ってるじゃないですか!
しかも「MOTHER3 愛のテーマ」ってタイトルです。
MOTHER3は糸井重里プロデュースのMOTHERシリーズ第3弾で、4月20日に発売予定の楽しみにしているゲームソフトです。このブログでも、前作と前々作の2本立てソフトをYMちゃんからもらって喜んだと書きました。
しかし、MOTHER3については、まだ発売されておらず、もちろんテーマ曲なども知らず、インターネットからダウンロードした覚えもなく、ただ「期待している」という話だけをブログで書いただけです。
ひょっとして、なんたらいうソフトで勝手に人のPCを覗き見して、勝手に人のiTunesに曲を入れちゃったりできちゃうんでしょうかね!?
たった15秒の短い曲ですが、すごく謎です。ちょっと怖い。