今度、勤務先での担当が変わることになり、まる3年やった経済書から文芸書に移ることになった。そういうとみんな「えー。よかったじゃん」というが、文芸書もなかなか難しく、今、私の頭の中は経済と文芸がハーフ&ハーフで入っている。なんとなく分裂気味だ。
他店に見学に行っても、経済書に目が行ってしまうが、むしろ今度からは文芸書を見るんだな、と思い直すことしばしば。ここのところ、新宿紀伊国屋書店を毎週末見に行っているが、なんせあちらは○販が最上級のもてなしをしている大手なので、何もかも比べるわけにはいかない。しかし、「おもしろいな」と思う企画は出されている。真似はしたくないが、その柔軟思考や切り口を変えるという意気込みは素晴らしい。
経済はそろそろバトンタッチの時期なので頭から追い出して、引継ぎ作業のみに専念し、情報収集は文芸を積極的にしようかと思っているところです。でも文芸書って多いのよね!!大変!
他店に見学に行っても、経済書に目が行ってしまうが、むしろ今度からは文芸書を見るんだな、と思い直すことしばしば。ここのところ、新宿紀伊国屋書店を毎週末見に行っているが、なんせあちらは○販が最上級のもてなしをしている大手なので、何もかも比べるわけにはいかない。しかし、「おもしろいな」と思う企画は出されている。真似はしたくないが、その柔軟思考や切り口を変えるという意気込みは素晴らしい。
経済はそろそろバトンタッチの時期なので頭から追い出して、引継ぎ作業のみに専念し、情報収集は文芸を積極的にしようかと思っているところです。でも文芸書って多いのよね!!大変!
