goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

四国遍路2-2

2010-08-08 21:08:39 | 八十八ヶ所巡り
7月19日  八十八ヶ所巡り2巡目の2回目 最終日となります。

香園寺の朝のお勤めを終えて 朝食を頂き、7時30分、宿坊を出立します。

 
西日本最高峰の石鎚山(1982M)その中腹、

四国霊場3番目の高地にある 六十番札所 横峰寺へと40分ほど走行です。


写真は 標高750Mの高さにある横峰寺です。

つづら折りの狭い道を走ります。

駐車場から境内へ10分ほど坂道を歩きます。

頭侘袋に下げている鈴(りん)のきれいな音が歩く度、鳴ります。

御本尊様に一足先に、今から二人がお参りに行きますーと

知らせてくれるような気がします。 

この日も暑い暑い朝です。

灯明を燈し 線香を焚き 納め札を入れ お賽銭を入れ お経さん(母がお経さんと言っていました)を唱えます。

お経さんを唱えている時、 風が 心地よいそよ風が纏わりつくように吹くのです。

その時 ふと母が傍にいる そう感じながら お経さんを唱えた 私でした。

上手にお経さんを唱えていた母を思い出し、涙が出そうに・・・・・。


両方の 父に、母に 

両方の 縁あるご先祖様にありがとうございますと、

離れて暮らす 子供達の家族が穏やかに元気に過ごしていけますようにと、願いを込め

今、私たちの出来る事をしていきたいと思っています。
 

六十二番札所 宝寿寺 ⇒ 六十三番札所 吉祥寺 ⇒ 六十四番札所 前神寺 

⇒ 六十五番札所 三角寺 ⇒ 六十六番札所 雲辺寺


雲辺寺 標高911Mの高地にある四国霊場 最高地にありロープウエイがあります、

私たちは カーナビ頼りに 走行します。

カーナビ自体 ロープウエイの場所へと道のりを知らせるのです。

いえいえ てっぺんに近い、雲辺寺、私たちはを地図を頼りに探し探しの 走行です。

二度目なのに又、迷いながらの走行です。

山 又 山 又 山 いくつもの山を遠くに、そして眼下に眺めながら 走ります。


駐車場から 境内までの参道 淡いブルー ピンクのアジサイの花がきれいに咲き迎えてくれました。

今回、二十四ヶ寺廻り最後 六十六番札所 雲辺寺となりました。

四国遍路2-2 区切り打ち 無事終了となります。


願わくは この功徳を以って 普く一切に及ぼし 我等と衆生と皆共に 仏道を成ぜん。


ありがとうござます。

 
 
 
夫の夏休みに入り 一旦広島へと帰り 深夜、長崎へ走行です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。