goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

新規一転蒔き直し?

2022年05月22日 | 菜園

ツツジとユキヤナギが花を付けました。

ツツジの満開はもう少しですが、紅白の競演で、

何か「おめでたい」ことがありそうな気のする季節です。

ーーーーーー

雪の下で生きてたカエデの幼木

足腰が弱って山麓通いが無理になったら、

出窓に並べて「自宅観楓会」でもしようか。

シドケ(モミジガサ)は山麓の庭の一角で栽培実験中

昨年「挿し芽」した挿し穂は、ほぼ活着し元気に発芽・成長

こうして主要な山菜は、

ほぼ山麓の敷地内で自給できるようになってきました。

ーーーーー

一方、まだ最高気温が15~6度を行ったり来たりしている菜園では

ジャガイモが元気、リーフレタスとラデッシュが2番手

小松菜、ホウレンソウは元気なし

大根は・・ウントもスントも・・

新規一転蒔き直し? となりそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山麓の恵み | トップ | 手抜きと計算違いと »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マレさんへ (やっちゃん)
2022-05-22 20:16:18
マレさん、こんばんわ!北海道は気温が低いですねー。こちらは現在最低気温がそのくらいですよ!来週には梅雨入りかも?こちらでの葉物野菜は、ネットを掛けないと害虫の餌になります。
返信する
やっちゃんへ (マレさん)
2022-05-22 21:24:01
こんばんは
野菜の種子袋を見ると「発芽温度15度~20度」と書いてあるのがほとんどで、まだ厳しいですね。そちらでは想像できないかも・・。キュウリのネットはもう張って、待ち構えているんですが、苗の育ちもいまいちです。まあ収穫より体力づくりと気分転換の方が主の家庭菜園ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園」カテゴリの最新記事