goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

起きて働く人には申し訳ないけれど、寝るより楽はなかりけり

2025年07月10日 | 放送大学

近頃、よく昼寝をする。

ちょっと横になって読書を何ページかするうちに、寝落ちする。

これが心地よい。

昼寝は老人のごちそう・・?

ーーー

以前は、3~40分くらいでスッキリ目覚め、さあ次やるぞ!

今では1時間半か2時間ぐっすり、時には2度寝で3時間!

目が覚めて一瞬、朝だか夕方だか分からない。

睡眠と言うよりは意識不明状態?

ご飯を食べたかどうか分からなくなるのも、そう遠くはないような気がする。

大学から後期「科目登録」の案内が来た。

BOK防止のための脳トレ機会なので、止めたくはない。

何百もある科目から、今回は「民法」も選ぶ。

宅建試験(権利関係)で難儀したので、ちょっと深堀りするのが楽しみ。

その他2~3の科目受講で、

「心理学」や「情報」の古い知識をアップデートするつもりです。

昔は、寝ないで勉強したこともあった。

今は、勉強より昼寝の時間が多くなった。

そのうち、寝てるだけになるかも・・

と、夢見る後期高齢大学生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼっち」とステルス学友

2025年06月15日 | 放送大学

通信制の大学(放送大学)に在籍して、もう13年

一度卒業して、心理学から情報へコース変更し再入学中

ところが、コロナ以降、試験はネットで、面接授業もリモートが多くなってしまった。

こうして「ぼっち感」が増し、いろんな世代の学友と顔を合わせる楽しみも無くなった。

仲間の存在が身近に感じられないのは、やっぱり淋しいですね。

で、北大の学習センターに聞いてみると、

苫小牧市内には、約70名の学友が在籍するとのこと!

近郊(胆振管内)を含めると約150名だそうです。

こんなにいたんですね!ちょっと驚きました。

お互い顔の見えない「ステルス学友」かな?

他人との適度な距離感も大事ですが、励みになるような付き合いも欲しい。

メタバースはチョット使いずらい、Xでタグをつけてみようか・・。

地域で「学友会」を作っている市もあるのですが、旗を振るほどの元気もない。

まあ、高齢者がマイペースで脳活できれば、それでいいかなと思うこの頃です。

↑移行予定先、当面二刀流運用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いって素晴らしい・・かな

2025年04月13日 | 放送大学

参りましたね。こんなに若くていいんだろうか?

「学生証」が有効期限切れになり、新しいのが届きました。

面倒でもあり、「学生カルテ」(Web上)の顔写真を暫らく新しくしていなかった。

結果、「学生証」の写真は、今より7・8歳若いまま!

ーーー

若いままなのは、まだあります。

「防火管理者資格証」(32年前の顔、更新無し)

そして最長不倒は、「アマチュア無線従事者証」(終身免許、更新無し)で、

なんと27歳の顔! 本人確認には役立たない、思い出のアルバム?

近いところで、マイナンバーカードは、

5年過ぎて電子証明書の更新をしても、顔写真は変えなくてよいそうです。

顔写真は10年更新なのですが、判別できる程度の加齢はOKで、それ以上の場合は要相談?

ーーー

年取った自分の顔を見なくて済むのは、嬉しいのですが、

人に見せるのは、かなりの勇気と根性と〇の皮の厚さがいりますね。

見せられた人は、実物とのギャップに のけ反る・・多分

不当表示防止法や消費者契約法に抵触?

ーーー

で、今ひらめいたのですが💡

AIを利用し「顔写真」が自動的に「老けてゆく」ようにすればよいのでは。

シュミレーション結果は、経年変化と言うより「経年劣化」があらわに。

自分で修正する?

わがまま言ってはいけません! 鏡の前で「巻き戻す」積りらしい。

それ詐欺ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制退去か幽体離脱が先か

2023年02月22日 | 放送大学

放送大学

10年も在籍して積り積もった単位が124超

卒業要件を満たしているので、もう留年するわけにはいきません。

「卒業認定書」と「継続入学のご案内」

そして「学位記授与式のご案内」が届きました。

このコロナ禍で東京(渋谷のNHKホール)まで、

後期高齢者の身で行くのは大変です。

聞くところによると、欠席者にはサ急便の宅配で「学位記」が届くとか。

放送大学らしく「デジタル学位記」の配信でもよいと思うのですが。

ーーーーーー

在籍している間は専攻科目だけでなく、

300余の中から好きな講義をインターネットで視聴できるのですが。

というわけで「継続(再)入学」をすることにしました。

今度は「心理学」から「情報」に専攻を変えて在籍します。

一応3年次へ「編入学」ということになり、

16単位を取ってしまえば2年間で卒業というか「強制退去」になります。

が、単位の取得を遅らせると最長6年間在籍できます。

ーーーーーー

心理学や情報は進化の速い分野ですから、繰り返しupdateしながらですね。

後期高齢化してはや3年

強制退去より「幽体離脱」の方が先かなあ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角で見かけた二人

2022年08月23日 | 放送大学

大学から単位認定試験の成績(合格)通知が来ました。

これで卒業に必要な124単位がそろったので、

来春3月で強制退去(卒業)になります。

2012年に入学(教養学部)し、途中で修士課程と同時在籍してましたが、

もう留年は出来ません。

ーーーーー

在籍中は約300講義をWebで受講し放題

夢の様なお好みチョイス、バイキング方式の学びの世界でした。

学割、アカデミック版の入手も魅力でした。

再入学すると最長5年間在籍出来るのですが・・どうする、どうなる?

ーーーーーーー

そんなことより、

街角で見かけた二人

・・いつか、どこかで会ったことがあるかも

いや絶対ある・・元気してたか?                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする