goo blog サービス終了のお知らせ 

マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

記憶とバスタブと

2022年03月14日 | 放送大学

放送大学の『科目登録決定通知書』が届きました。

無理かなあと思っていた面接授業(スクーリング6月)も受講できることに。

『心理学実験2』これは、以前に履修した『心理学実験実習2』の学び直しです。

内容はほぼ同じですが、科目名が若干変更になったために再受講できます。

ただ・・二日間札幌市の大学で実施予定ですが、このコロナ騒ぎがどうなってるか心配です。

ーーーーーーーー

内容は、大きく4つですが、中に「記憶」についての実験が有ります。

運転免許の高齢者講習で認知機能検査を受けた方は分かると思いますが、

ランダムな単語をたくさん覚えた後で、他の作業や妨害が入ります。

そしてどれだけ覚えているかを再生しながら確かめます。

だいたい最初の方と最後の方に示された単語はよく覚えています。

検査者と被験者を交代しながら実験しますが、私の様な高齢者にはきつい実験です。

でも私の様な高齢者が物を覚える時のヒントになる物があるような気もします。

例えば、初頭効果と親近性効果を頻繁に繰り返す学習の仕方などを工夫できませんかね?

まあ要するに短時間のインターバル学習の繰り返し・・かな?

ーーーーーーーーー

そういえば、上の曲線は『バスタブ曲線』と似てますね。

最初は初期故障、最後の方は摩耗・劣化の故障が多くなるという『故障率曲線』ですが、

今まさに摩耗・劣化の真っ最中

高齢大学生のあがきは続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン講演会を視聴

2022年01月29日 | 放送大学

今日は、放送大学のオンライン講演会を視聴しました。
テーマは、

「人類史的視点からのレジリエンス(危機を生きぬく知)」
<講 師>稲村 哲也(放送大学 特任教授)

実はかなり以前に、

稲村哲也 教授のモンゴルとヒマラヤでの現地調査の様子を、

大変興味深く視聴したことがありました。

先生の研究は、このコロナ禍でまた新しい意味を持つようで、

多くの示唆を得たように思います。

ーーーーーーーー

さあ二学期の単位認定試験が終わったと思ったら、

もう来学期の科目登録の案内が届きました。

卒業に必要な単位は取得してあるので、あまり悩むことは無いのですが、

心理学と情報の分野からいくつかと思います。

問題はスクーリングです。

札幌の大学での開催ですが、はたしてこのコロナ禍

予定通りできるのでしょうか?

二日間缶詰で老体には少しハードすが、

先生方や学友と顔を会わせる貴重な機会なんですがね。

ーーーーー

ところで、最近単位認定試験(結果)の平均点がすごく上がっています。

自宅での学習時間が増えた結果なのか、

「自宅受験」の結果なのかわかりませんが。

ちょっと意欲が削がれがちなこの頃

ーーーーーー

このコロナ禍での学力や子供たちの成長などは、

研究(コホート)の素材としは・・・

とかあまり言うと不謹慎かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15から15.1にupすると

2021年10月26日 | 放送大学

インターネット配信授業がiPadで視聴可能になりました。

昨日リリースされたばかりの、

iPadOS15.1へアップデート

恐る恐る放送大学のインターネット授業へアクセスしてみると、

今度は大丈夫です。

ホッとしました。

これで山麓でも車の中でもコンビニの駐車場でも、

「どこでも教室」になります。

ーーーーーーーーー

先日はチェンソーが復活、

今日はネット配信視聴復旧・・・

だいたい良いことが有ると、幾つか続くのが私の人生?

世の中には吉凶が混在しているわけですが、

良いことがあると、次の「吉」の方に目が行きやすいんだと思います。

試し掘りしたヤーコンも割と良いできかなぁ?

さあ明日はどんなことが・・・

忘れず「チャリ~ン」と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し『忘れた頃に』が多くなり

2021年10月24日 | 放送大学

iPadOS15にアップした途端に、

放送大学のネット配信講義を見ることが出来なくなりました。

大学のアナウンスでは(appleの)修正待ちということですが、いつになるのか見通しがつきません。

自宅のPCでは視聴出来るのですが、出先でiPadを使えないのは痛いです。

いつでも、どこでもが売りの大学だと思っているのですが、

焦っても仕方ありませんね。

気長に待つことにします。

ーーーーーーーーー

気長に待つといえば、

忘れた頃に、修理が終わったチェンソーが届きました。

綺麗に掃除もされて、一発で始動!

こんなに軽快なエンジン音だったかなあ?

こんなに排気の勢いがすごかったかなあ?

ーーーーーーーーーー

人も機械も少しずつの劣化には気が付かない。

普段のメンテナンスが悪いとこうなんですね。

……それにしても最近、

「忘れた頃に」というケースが多くなったのはどうしてだろう?

かなり劣化してきているのでしょうか?

深まる秋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート認証状

2021年10月16日 | 放送大学

忘れたころに届きました。

放送大学のエキスパート認証状と認証カード

心理学関係二つ目の認証状で、

合計375時間の受講で50単位取得

一番古い単位は、何と2012年に取得したものです。

あまり古い単位は申請に使えないので、取り直したものもあります。

ーーーーーーーーー

やはりPCソフトと同じで、古い学びは更新していかないと、

時代遅れになってしまいますね。

こう考えるとエキスパートの認証状は、

これまでの足跡を記録しただけのようなものですが、

少しはこれからの励みにつなげたいものです。

ーーーーーーーー

山麓の紅葉が進んで、お山の冠雪も間近

・・・そういえば車に

『紅葉マーク』付けなければ違反だったかなあ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする