goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

シニアの暮らし方や思い、猫たちのことなどをマイペースで記録しています。

「風船唐綿」

2020-06-21 22:04:57 | 自然・生き物
去年知り合いから種をいただいて、ようやく花が咲いた。
花は、地味なように見えてとても可愛い(*^^*)
南アフリカからきたこの花は、風船のような実がとてもユニーク。
花材にもなるので、今から楽しみ。
花言葉がまた素敵だった。
花・・・「隠された能力」
実・・・「いっぱいの夢」
なんだか幸せな気持ちになる。
(^_^)
コメント

新しい生き方?

2020-06-21 21:47:51 | 暮らし



ショッピングモールに買い物に行ったら、エレベーター内の四隅に足形のプリント。密にならないようにとの注意書きとともに、足の向きは壁側。つまり、みんな黙って壁を向いて立つ、ということ。
店内を見渡したら、全員がマスクを付けていることに気づいた。普段はあまり考えないように、まじまじ見ないようにしているのだけれど、ふと正気にかえる瞬間というのがあって、それが今日だった。
未来に対して絶望的になりそうな自分がいて、すこし焦る。
コメント

「嘘と孤独とテクノロジー 知の巨人に聞く 」  インタビュー:吉成真由美

2020-06-21 21:20:39 | 
スナイダー: われわれには歴史が必要です。なぜならわれわれには「時間」というものが必要だからです。われわれの後ろには、これまで人類が営々と構築してきた大きな遺産があるということを意識する必要があります。われわれはこの瞬間にのみ生きているのではなくて、われわれの存在は海の波のようなものです。海の波がこの瞬間に打ち寄せるのは、それ以前に何千キロメートルにもわたる海の構築があるからですね。・・・・われわれの現在というものは、この波のようなものです。われわれは、何かが起こると驚くわけですが、もし現在というものがこれまでの長い過去の蓄積の上にあると理解すれば、それほど驚くことにはならないでしょう。過去を知れば知るほど、現状に対して冷静に対処することができるようになります

生物学者エドワード・О・ウィルソン、歴史家ティモシー・スナイダー、哲学、認知学者のダニエル・C・デネット、認知心理学者スティーブン・ピンカー、言語学、政治学者ノーム・チョムスキーという5人へのインタビューをまとめたものだが、臆せず直球でインタビューできる𠮷成さんがすごい。どの人の話も勉強になる。ことにスナイダー氏の「波」の例えが胸に残った。
コメント