goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

シニアの暮らし方や思い、猫たちのことなどをマイペースで記録しています。

田舎暮らし

2025-07-27 13:25:09 | 暮らし
私は田舎住まいなのだけれど、職場はさらに田舎。自然が豊かで、毎日癒されている。


で、以前にも書いたけれど、6月から7月にかけて無数の沢蟹が施設内に入って来る。確かに川は近いけれど、それでもこの土手の向こう側だ。
一体どういう理由でやって来るのかわからない。
でも、水がなければ死んでしまうので、朝出勤するときにはすでに沢山の死骸。
それで生きているのを見つけたら捕獲し、帰りに用水路に放す、を繰り返していた。
そろそろ疲れてきたころに、この蟹。
これが最後かなと期待しつつ、何故か家で飼ってみることに。
(用水路に鷺が沢山来ていて、放すタイミングを逃したのだ)


蟹には霊性があると考えられていて、蟹を祀っているお寺もあり、そこには蟹が人を助ける題材の話集が保管されている。
「徳を積んでいる。きっとご利益があるよ」と、職場の同僚は茶化すけれど、こんなことしているのは私だけ。来年はルートを変えてほしい。
(´Д`)
コメント

庭の野菜

2025-07-27 12:35:07 | 暮らし
暑さで植物が悲鳴をあげているようにみえる。
なかなか野菜が大きくならない。
紫蘇もすぐに葉さきが焼けてしまう。


これは水前寺菜。ちょっと珍しい野菜だ。金時草とか、沖縄ではまた違う名前で栽培されている。
葉の裏が紫で、アントシアニンが豊富。鉄分、ビタミンも多く療法薬として昔から食べられていた。

でも、葉が少なくなって、紫の色も薄い。
暑さのせいかな。

今日の収穫は、ネギとほんの少しの水前寺菜。
冷ややっこに添えていただこう。

コメント

ありがとう

2025-07-27 12:04:32 | 家族
良いことも悪いことも、色々あった1週間だった。
まず悪いこと。
半野良シェリーちゃんが、夜遅く家にやってきて・・・。
何かをくわえてきて床に置いたので、みると、何と小さな蝙蝠!



すでに死んでしまっている?
(゚д゚)!
かわいそうだけれど、感染症などの心配もあり、庭に埋める。
そして室内を消毒し、ベッドに入ったのは12時前だった。

それから、母。
介護保険の更新で、介護2から何と介護5に!
3段階もアップするなんて、あまり多くない事例。
介護5といえば、もうこれ以上上はなく、母はそこまで悪いのかと、今更ながらショックをうけてしばらく茫然となった。
サービス利用料金も倍になる。
お金のことだけではなく、母の施設での暮らしにも色々心配ごとが出来、さてこの先どうしたものかと、不安が募るばかりだ。

でも、良いことも。
誕生月で、職場の同僚や友人から温かいメッセージや素敵なプレゼントをもらったこと。




そして次女からはゼリーと、孫の写真を添えたバースデーカード。


カードに添えられていたメッセージが最高にうれしかった。



早めにスマートウオッチをプレゼントしてくれた長女だが、イベント関係なく日頃から一人暮らしの母を気遣って何やかやと仕送りしてくれて、感謝しかない。

そうだ。
色々あるけれど、結果的には周囲の人に支えられて、元気に暮らせている。
今年も無事に誕生日を迎えられた。
皆にありがとうを伝えたい。

コメント

早すぎる

2025-07-21 21:19:34 | 暮らし
三日の休み。あっという間に終わってしまった。
あまりの暑さに、外出は母の面会と食料品の買い出しのみ。
それでもやることは沢山あって、ほんとにあっという間の3日間だった。
明日からまた仕事なので、料理のしたごしらえなども。
一人暮らしなので、ご飯は一週間分まとめて炊いて冷凍保存する。
お弁当に詰める分はきもち多めなので、シールを貼って分けている(10グラムほど多い)


コンビニではお昼は買わない。
手作りが美味しくて何よりも安上がりだ。
さあ、今夜からまた早く寝なければ。


コメント

庭の野菜

2025-07-21 21:09:28 | 暮らし
種から育てたオクラにやっと実がついた。






真ん中は、ハーブカレー
南インド地方では特にこの葉を沢山使ってカレーを作るときいた。
勿論カレー料理に。

ピーマンは小さいけれど、美味しい。
でも、あまりの暑さと土選びが間違っていたのか、楽しみにしていたニガウリは育たず。
家庭菜園作り初心者のうえ勉強が足りず、暑さのせいでなかなか手入れもいき届かず・・・。
野菜たちに申し訳ない。
(´;ω;`)

コメント