昨日までは日中暑いくらいの陽気でしたが、いきなり冷えますねえ~。
着物着てるとあったかいです。
黒地の紬に緑色の不思議柄名古屋帯。
どっちも持て余し気味です。
なんとなく昭和なつもりで・・・笑。
そうそう、この着物、なぜか年輩の方から非常にウケがよいです。
なぜ・・・?
まっかな八掛けをお目にかけたくて後姿を撮りました。
これは実は同じ生地で羽織もあるのですが、そのままアンサンブルで着る勇 . . . 本文を読む
服地ウールの縞に八寸名古屋帯。
帯揚げは薄い抹茶とベージュの2色の緑色の側を出して、帯締は緑とチャコールグレーのツートン。
昨日うまくいかなかったので改良枕を使って柄を出しました。
雨で寒いくらいの夜は着物がとても気持ちいいです。 . . . 本文を読む
今日は早く帰ることができたので久しぶりにおうち着物してみました。
ウールの着物にお手軽な八寸名古屋帯。
帯は恐らく木綿だと思います。
どちらも母のお下がりで、今日のコーディネートは私の思う「昭和のお母さんのおうちスタイル」。
半襟はどこぞやで買ったポリエステルの羽二重、薄~いオレンジ色です。
朝の連続ドラマの中で、戸田恵子さんや室井滋さんが普段着の銘仙に合わせて黄色い半襟をかけてるの . . . 本文を読む