goo blog サービス終了のお知らせ 

井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

公共の場でもの食らう無作法

2018年03月16日 | 日記

まず、スポーツの分野は無知である、ということを前提の拙文であることを
お断りしつつ。

日本人がいつごろから、歩きながら物を食べるようになったかなあ、と
考えた、というのがカーリング女子たちの「もぐもぐタイム」がきっかけです。

この言葉に生理的嫌悪感が微弱ながらあるのと、大の大人に「もぐもぐタイム」もなかろう、
幼稚ではあるまいかと思うのです。昨今の若者の幼稚化とあいまって。

「もぐもぐタイム」はマスコミの命名ですが、確かに見ているとおおっぴらに「もぐもぐ」
と頬張っていました。

食事の席でもないのに、これ見よがしに口いっぱいに頬張って
私などは、目を背けるのですが、世の中そういう感性でもないのでしょうか。
あまり指摘する人がいないところを見ると。

それにアスリートが試合の場で、ものを食べるということに違和感があります。
たとえばサッカーなどで、選手がバナナをさりげなく口に入れる、という光景は
稀に見かけた気がしますが、堂々とこれみよがしの飲食ではありません。
カロリー補給なのでしょうが、イチゴなど食べて即カロリーになるのでしょうか。

祭りの場で、屋台のイカ焼きや焼きそばなど歩きながら頬張っても抵抗がないのは
約束事として、そこにいる全員がその行為を認めているからです。
ソフトクリームなどもまぁまぁ、もはや一つの光景として歩きながら食べることに対して
抵抗はありません。ハンバーガーまで行くと、ちょっと私はダメですが、これは
人によりけりでしょう。

あと気になったのが、日本での選手権で男子ともに実にパーフォーマンス的に
カメラの前でイチゴを食べていたことで、うがてば「韓国のイチゴは甘い」発言を
あげつらわれたことへのフォローのつもりなのでしょうか。
批判されている選手の姿が見えないところを見ると。(無知なので、たまたま外れた
だけなのか判断がつきません)

仮にそうなら、全農連に支援を受けている身でありながら「日本のイチゴは酸っぱい」と
取られかねない文脈でものを言ったことに対して「軽率でした」とさらっと
謝罪があればさらっと済んだことなのに? と思うのですが。
フォロー、ないしは言い訳としてのこれみよがしのパーフォーマンスが、美しくない、とこれも私の個人的感性です。

韓国でのカーリング娘たちの活躍も、その笑顔も、またそこまで持って言った本橋さんの
営々たる努力も素敵だと思うから、不用意発言へのけじめがなくイメージを損ねるのも
もったいないと思うのです。

国費で出ている選手が糞便由来のノロウィルスが出たばかりの外国で、なまものを
口にすることへの批判もあったようですね。

床にべったり腰を下ろしての飲食も、場違いでかつて日本人には花見や運動会など特殊な場の他、
なかったので、私などは抵抗を感じるほうなのですが、これは現代の感覚ではさして非難の対象には
ならないのかもしれません。

と思いつつも、公共の場でものを恥じらいもなく食べる、ということが従来の日本人の感性に
逆らう気がしてならず、これも許容範囲が人それぞれで、たとえば電車内での
化粧への抵抗感への有無と通じることかもしれません。

恋人同士のかなり性的ニュアンスのこもった密着ぶりにも、電車内では私などは目を背ける世代です。
そして、それは古い新しいという以前に、おおやけの場と私的場と
立て分ける「けじめ」があるのがよいのか、もうなくてもよいのか、
という議論になるのでしょう。

ボクシングやバレー、バスケットボール、野球など、激しい体力を使うのはカーリングの比ではないと思うのですが、おおっぴらに飲み食いをする姿を見かけません。

スポーツに詳しくないので、的違いのことを言っているでしょうか。

カーリング選手たちの活躍が日本人の心を明るくしたのは事実だし、その功績に対しては
謝意を評しつつ、ただ「日本人のマナー」を考えると、私はどうもひっかかるのですよ。

カーリングの場で、外国人選手が床に腰を下ろさず立ったままカメラに背を向け
さらっと飲食としている姿には、抵抗はありませんでした。「ひと目をはばかる」という
慎ましさが感じられたからでしょう。下品だとは感じませんでした。

日本橋のTOHOシネマズに出かけたら、3階のメインロビーに至る2階のロビーに
白人の若い女の子二人がリュックを枕に寝そべっていて、ギョッとしました。
日本人はまだそこまで行ってませんね。飛行機の欠航などで余儀ない場合以外は
公共の場の床に寝そべったりはしません。
他国の人は白人圏のみならず、する人たちがいますね。
ホテルのロビーの床にべったり、腰を下ろして大声で喋っていたりなど。
習慣の違いではなく、文化度のレベルでしょう。教養の範疇。

私的場と公共の場とのけじめがない人たち。

という観点から、カーリング女子たちの会場内での振る舞いに、私は首をかしげています。
おそらく世代で意見の分かれるところなのでしょう。

 

誤変換他、後ほど。


27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝手に整理 (菜の花)
2018-03-17 20:13:29
皆様のご意見のやり取りで、大変勉強させて頂きました。
賛否がそれぞれ出尽くした・・・・のでしょうか。
自分なりにまとめてみたので、不十分な点や至らぬ点があればご指摘を願います。

⚫批判も日本を大切に思う心からで、カー娘さんたちを全否定するつもりは毛頭なく、その功績は功績として称えながら、その言動に一部、日本人としては残念な点を指摘、改善を今後のためにお願いしている。

⚫擁護も、たとえば糖分補給のため、と言ってもわずか2時間程度の試合に早急な糖分補給が必要とも思えない。また頭脳プレイはカーリングに限らず他競技もそうだが、競技場に座り込んであられもなく口をもぐもぐするようなことを他競技の選手はしていない。

⚫また、単なるカロリー補給でないことは「ブドウが食べたい」などと要求していることから、補給よりもおやつタイムだろう。

⚫そのおやつタイムを否定はしないが、食べるならもっと慎ましく目立たぬように。

⚫マスコミのせいにする人もいるが、そのマスコミが注目するようなカー娘たちの派手なおやつタイムに原因があることは、海外選手たちの抑制的な振る舞いを見れば明らか。(比較画像あり)

⚫いかに作戦タイムとはいえ、競技場の床に「ヤンキー座り」や「うんこ座り」と言われる下品な座り方で、競技場にべったりはやはり、まずい。

⚫海外の選手たちは、作戦タイムは立ったまま背中を向けた選手たちがカメラからの防御壁となり、そこで多少のエネルギー補給やお茶を飲んでも、問題にはならずまた映像としても捉えられ配信されても醜くはない。

⚫ヤンキー座りどころかある選手は、手も添えずイチゴを口にあんぐり突っ込んだままの姿であり、お行儀の問題であろう。

⚫韓国と日本のイチゴとの比較は、援助金を貰っている全農連に対して失礼であり、それ以上に甚大な被害を被っている日本のイチゴ農家の人たちの心を傷つけた。

⚫反日国での試合に出る時は、無知だったでは済まないうかつな言動があるので、今後充分注意されたい。

⚫広くは日韓問題にも関わることなので、無知でしたでは通らない部分がある。これはカー娘たちにだけでなく、日本の無関心無知層にも通じる、基本問題である。

⚫韓国の衛生事情、食料の考えられない汚染(ネズミの乾燥頭混入、蛆虫入りラーメン、ゴキブリ混入、大便付着の貝、トイレットペーパーが付着の韓国海苔など)保守ブロガーが懸命に発信し続けてきたことが、カー娘の無知な発言と無意識の行動で足蹴にされた部分が否めない。

⚫日韓問題を抜きにしても、ブドウやイチゴを洗った水道水自体から糞便が検出されたりしているので、国費で出ている選手として、ナマモノを試合中に口にするのは、無防備で無責任である。まして選手村では糞便由来のノロウィルスでたくさんの人々が集団感染している時に。

⚫以上、不始末は現実あったのだから、声明文は出してけじめをつけるべき。

⚫日本の試合で、男子選手と一緒に日本のイチゴをカメラに向かって頬張ったのは、全農連の企画か、カー娘の自発的行為か不明だが、けじめをつけたつもりにしては、姑息。きちんと短文でも声明文を出して頂きたい。

⚫人気があり、若い世代や子供たちにも影響があるので、そこはきちんとして頂きたい。

⚫カーリングの活躍はそれはそれとして、今後も応援する。

・・・・・・こんなところでしょうか。

返信する
仮にパクリとしても (ミモザ)
2018-03-17 15:59:44
パクリだと仮にしても

動物にたとえられても仕方がないほど、無教養なお行儀の悪さをさらした、カー娘たちに落ち度があります。
原因があっての、動物扱いされるという結果です。
念の為カー娘の活躍自体は、応援してます。

返信する
パクリです。 (北海道民)
2018-03-17 14:14:59
北海道在住の旭山動物園ファンの者です。

もぐもぐタイムって、一番最初に名付けたメディアは何処なんでしょう?
共同?時事?

御存知の方も多いと思いますが、もぐもぐタイムとは、元々旭山動物園の人気ショーの名前で、その名の通り動物達の食餌タイムをショー的に面白く工夫し観客に見せるようにしたもので、もうかれこれ10年以上行われているものです。

モロパクリだし、何だか反日朝鮮マスゴミが、「日本人なんかケモノと同等やん」、「又知らずに喜んでるわ、オメデタイ日本人」ってので、ソフトバンクのCMさながら言い出した気がするのは、私の考え過ぎですかねえ・・・・
返信する
質問に対して (藪猫)
2018-03-17 11:52:26
もう解決なのかもしれませんが、念の為

>イチゴも急遽コーチ地元のスーパーで買って来ると
いうことは
その日のギリギリにならないと選手も何が出てくるのか知らないということなのかしら?


コーチではなく、本橋キャプテンです、買い出しは。それにスーパーではなく、市場。スーパーより衛生観念が行き届いてない所。


おやつは何がでてくるか判らない、ことはありません。

「ブドウが食べたい」とか注文してます。ブドウがなかったので、代わりに買って来られたのがイチゴ。

いずれにしても、ナマモノ出された時点で拒否しなければならないのに、ブドウを食べたい、とか。

糖分がわずか2時間の試合に必要なわけもなく(補給目的なら簡便なゼリーもある)、単におやつ食べたさの口卑しさだけなんです。

糖分補給なら韓国のは甘いの、他は酸っぱいのと馬鹿な発言はしません。おやつという認識だからいうんです。
返信する
ご無沙汰組です (purple onion)
2018-03-17 10:04:55
将棋の藤井六段が何を食べたかなどは、視聴者も知りたい無邪気な好奇心です。将棋の場での飲食は無問題だし、きちっと座って箸を使っての食事です。
うんこ座りで手も使わず、イチゴを口に突っ込んでいる連中と一緒にしてはなりません。
誰かのせいにしたら、問題の本質を逃します。
カー娘たちが無教養で、行儀悪く、品性を欠き、無知だったのです。日本人の面汚し。
それに尽きます。

カー娘たちの努力や笑顔やメダル獲得の功績は、それとは切り離して称えましょうよ。
彼女たちがその面で素晴らしかったから、叩き過ぎとか擁護してあげましょう、という態度が日本を損ねます、損ねて来た日本人の半端な優しさです。
返信する
うんこ座り (チッチョ)
2018-03-16 21:58:36
関西ではそのように言います。DQN座りとも言いますねw
コンビニの前でたむろっている不良どもがこんな感じで座っています。

昔と言っても20年ほど前ですが、香港で見るからに美味しそうな苺パフェを頼んだら、苺がゴリゴリしてて驚きました。なになに?苺って香港ではこんななの?!甘くないし固いし、と。30年ほど前のヨーロッパでは、よく熟した小さい苺をスコップで掬って量り売りでした。安くて美味しかったけど酸っぱかったです。なので生クリームなどを乗せて食べていました。
苺だけでなく日本の果物は高級品です。桃も林檎も。今回のカーリング娘の無知を契機に、知らなかった日本人に広まればと願っています。
ちなみに、柿はイタリアでは「kako」と言い、複数で「kaki」となりますw
返信する
テレビ局劣化の前に、日本人本人たちの行儀劣化です (才蔵)
2018-03-16 21:01:08
「もぐもぐ」というネーミングがまさに、ドンピシャの行儀の悪い食べ方だもの。そこを取り上げたテレビ局より前に本人たちの自覚を促したい。
他国の選手のあのすっきりした態度なら、局もネタにはならないのだから。
原因と結果を取り違えないようにしたい。
返信する
番組製作者の劣化 (ももぐりこ)
2018-03-16 20:06:27
私もオリンピックでカーリングを堪能したものですが、作戦タイムをもぐもぐタイムなどとネーミングして流行らせるテレビの質を疑います。
カーリングの競技の素晴らしさよりも食べ物に注目するなんて卑しいと思いました。将棋の藤井六段が何を食べたかなどもです。

そういえばコストコで売られていた韓国産のイチゴから基準値を越える農薬が検出されたとニュースで見ました。さすが安定の韓国クオリティにですね。もう私は絶対に食品は日本産しか食べません!しかし、加工品の原料に使われてしまったらわからないんですよね。

そして、またまた天下のNHK がやらかしてしまったようです。
2月28日に放送されたNHK Eテレ「ねこねこ日本史」の第64話「破天荒シンガー、高杉晋作!~破天荒度MAX編~」に登場したキャラクター「デーモン風高杉」について、デーモン閣下の肖像がことわりもなく使用されていました。
画像を見ましたが名前と同様そのまんまデーモン閣下でした(笑)

悪魔を怒らせてしまった以上ただでは済まないのではないでしょうか(笑)
返信する
あられもない (靖国蛍)
2018-03-16 19:30:52
口に手も添えず、イチゴを口に突っ込んだ娘の姿に仰天。
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1521191615607.jpg

外国人さえこんな、醜い食べ方はしていぬではないか。
床にへたりこんだのも日本人だけ。昔は逆だったのに?
返信する
うへぇ・・・ (moon)
2018-03-16 19:21:34
書き込んだ矢先、美しい日本さんがくださった画像を見て、そのお行儀の悪さに唖然。やっぱり、最近の若い娘たちのお行儀の悪さに感覚が麻痺してます・・・・・。
ただでさえ韓国の食品汚染がやっと、日本人に広まり始めてる時に、よりによってノロウィルスが蔓延している五輪中にブドウを所望とか、不衛生の巣窟みたいな韓国の市場で買ってきたのがキャプテンで、しかも洗うのは糞便さえ時に検出される韓国の水道なわけでしょ。

お腹いっぱいです。
カー娘たちもさることながら、擁護にまわる日本人も私を含め麻痺しちゃってるかも。
返信する
ごく個人的感想 (moon)
2018-03-16 19:00:39
床に腰をべったり下ろしての飲食は、私は最初気にもせず見過ごしてました。
ナマモノであるイチゴを食べていることも、実は気にならず。ごく一般の受け取り方がここまで。

それが、急にイヤになったのは鈴木夕湖選手の「韓国のイチゴは甘い、他のは(日本のは)酸っぱい」発言でピキッと来て、床に座った飲み食いもナマモノ食べもいやになりました。maiさんと似たような嫌悪感かもしれません。言われてみれば、競技場に座り込んでの、「もぐもぐ」は決して美しい姿ではありません。
ちょっと前の日本人なら、やらないことではあります。
それがいつの間にか、みっともない、無作法だという感受性が鈍麻してしまったなあ、と思いました。

「他のは」以降の発言は報道により異なるので正確なところは解りませんが、「日本のはダメ」と取られてしまいかねず、また実際に韓国でも日本国内でもイチゴ農家さん含めてそう受け取っていますね。
知らなかったから、と許してしまってはいけないのではないか、と思うか思わないかが評価の分かれ目なんでしょう。私は今までの日韓の歴史から、こういうところを見逃してなぁなぁで済ませてはならないのではないか、という意見です。実に多くのカー娘たちが、戦後に日本人にはいたわけですよ。自省を含め、いけないものはいけないとして、けじめをつけるのが今後のためです。
個人攻撃ではありません。批判は「自分や他の日本人含めて」の、自戒だと受け止めています。
返信する
ピクニック? (美しい日本)
2018-03-16 18:47:38
井沢先生  こんばんは

他国の代表選手と比べて、明らかに日本の代表選手が、お行儀悪く見えます。
韓国と比べても・・・


スウェーデン代表
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1521191663650.jpg

韓国代表
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1521191754974.jpg

スイス代表と日本のみなさん
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1521191615607.jpg

英国代表と日本のみなさん(地べたに容器を置いて。バイ菌にホコリに・・・色々心配)
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1521191583483.jpg


※ひろ様

ハーフタイム(もぐもぐタイム)は、7分のようです。


>イチゴも急遽コーチ地元のスーパーで買って来ると
いうことは

イチゴ、バナナなどの果物類はリザーブメンバーでリーダーの本橋麻里さんが選手村で用意し、自ら密閉容器などに詰めて持参したとの報道があります。

>あとコーチが外国人だから日韓の関係をあまりしらないのかしら?

英国戦の“もぐもぐタイム”で食べる果物には、
選手(カー娘)たちが
ブドウを希望したので、近くのスーパーを回ったのが
小野寺亮二コーチです(コーチは外国人だけではない)。
ちなみに、ブドウは売っておらず、イチゴになったようです。
返信する
北見の白インゲンも (鳩摩羅什)
2018-03-16 18:32:24
中国に盗られて日本で売られてたです。
このレベルのことをカー娘が知らないのは仕方ないレベルだが、日韓問題の基礎と相手が反日国であることすら知らないか、意識警戒しない無防備さ。
無知では済まんし、済ませてはならんこと。
仮にコーチが買って来たところで、食品汚染大国で、しかもノロウィルス患者がバタバタ他ならぬ選手村スタッフが大量に倒れている時、ナマモノ口にするのは無防備すぎて無責任。
ワンポイントか2ポイントへの批判に過ぎぬものを、躍起に擁護する手合がいる。称賛は称賛として持ちつつの指摘であろうに。
返信する
称賛も批判も公平に冷静に (ミモザ)
2018-03-16 18:07:48
 先生、皆様ご無沙汰しています。愛読は続けていますが書き込みは久々です。今回のことについて、考えをまとめている間に皆さんがテキパキと、書き込んでくださって私の出る幕はまたしてもなくなりました。ただ・・・・ちょっと感じたのは、カーリングの人たちを巡る一連のこと、昭恵さん批判と似たところがあるなぁと、思ったのです。
安倍総理を支持の一心が先立って、昭恵さんに対する批判に対して心情だけで無理やり擁護する人たちと、カーリングの人たちをかばう心理状態が似ているような気がします。
批判すること自体が許せないので、たとえ道理から外れたわけでもない批判にも、まず「かばう」という意識が先走って、ひいきの引き倒しになる点です。
数年間それを繰り返し、現在の昭恵さんであり結局安倍総理と党に深傷を負わせることとなりました。外部からの批判は、批判のための批判で無理やりで、実質森友問題に関してはさほどの実質的罪が昭恵さんにあるわけではありません。ただ、そういう言動を取れば、悪用されるのにやっちまった、それも無意識に善意で、という意味で似ているなあと思ったのです。
優しくあることが、本質をいつの間にか見失わせその結果、かばったつもりて、もっと深刻なものを呼び寄せてしまう図式です。
上手くまとめる能力がありませんが、言わんとする所を少しでも解っていただけたら、有り難いです。
テレビは在日勢が多いし、コメンテーターも日本人の大勢を締めるカー娘絶賛に抵抗して自らがバッシングされるのが嫌なので、何も言いませんがネット内では、きちんとしたいです。そのネット内では批判が大きいですがそれでも、判で押したような容易に反論できる心情過多の擁護がある一定数あることに、がっかりと驚いています、ネットでもこれなのね、と。
それと外人であるコーチが知らなくても、日本人が最小限心得ていなければならない知識というものはあります。長々、失礼しました。
返信する
Unknown (ひろ)
2018-03-16 18:05:49
それいゆさんへ

教えてくださってありがとう
了解いたしました
返信する
Unknown (ひろ)
2018-03-16 17:49:02
私は日本のイチゴも美味しいと
マスコミが言わせる雰囲気にもって言ったかなぁ?というふうに見えました

>リーダーが代表して「せっかくのご支援に対して、誤解を招く言動があり、すみませんでした」

確かに
これがあるないでは印象ちが全然いますもんね

これが羽生くんなら会見でさらっと言いそう
まぁ彼はそんなミスしないでしょうけど
返信する
ひろさんへ (それいゆ)
2018-03-16 17:46:50
>背を向けるのが無理なのでは?と言っただけで

だから無理ではありません、とイギリスチームを例にお答えしました。

>あとコーチが外国人だから日韓の関係をあまりしらないのかしら?とも
チラッと思いました


買ってきたのはコーチではなかったと思いますが?
それに、他ならぬ選手村で糞便かた来たノロウィルスで、患者が大量発生していたことぐらいは、コーチもリーダーも、選手たちも知らないわけがありません。
国費で出場している身で軽率という批判を受けています。
返信する
要するに (mai)
2018-03-16 17:39:07
「韓国には品種登録制度はあるが、イチゴについては12年に始まったばかりで、日本の権益が保護されてこなかった。」(農水省)の見解に尽きるのでしょうが、
日本のように開発技術先進国でもなく、自国発の世界的な発明、人気商品を生み出せるわけでもない韓国にとって、
知的所有権とか特許取得、ロイヤリティ発生などという範疇のことがらはいまだ少しも身近に感じられないということなのでしょう。
技術の盗用、模造だけに頭脳と時間を費やして来た国家としての姿勢がそのまま表れているとは思いますが、技術革新や新製品の開発にはそれなりの能力が無ければ無理な話ですので、同情を禁じ得ません。
日本人はやはり優秀なのだということを痛切に感じた一件でもありました。
そう思う事にします
お行儀が悪いかどうかについては、日本のイチゴを持参して「日本のイチゴはやっぱり美味しいなあ!」と言ってくれていたら、わたし的には全然許せたと思います
それだけに本当に残念でガッカリしたカー娘のおやつタイムでした
返信する
Unknown (ひろ)
2018-03-16 17:38:42
それいゆさんへ


>イギリスのチームのティータイムは立ったまま、スマートで口もぐもぐなんかなかったし、円陣になってるので作戦もやってましたよ?


そうなんですね
試合見てないのでしりませんでした

いやいや座って食べることは肯定してないですよ
背を向けるのが無理なのでは?と言っただけで

イチゴも急遽コーチ地元のスーパーで買って来ると
いうことは
その日のギリギリにならないと選手も何が出てくるのか知らないということなのかしら?
あとコーチが外国人だから日韓の関係をあまりしらないのかしら?とも
チラッと思いました

カーリングに詳しい方
どうかご教授くださいませ
返信する
無意識の「かばい」があるような? (菜の花(2投目です))
2018-03-16 16:41:18
皆様のやりとりが勉強になります。

>結局全濃から日本のイチゴもおいしいと最近の会見で言わされましたね

これはどうでしょう?
無意識のカーリング娘かばいが、心理的にあるような?
「言わされた」のは自発的に「言った」のか、そこは判らないのでは?
カー娘たちの活躍と笑顔を応援した日本人の多くが、その心理を持っているので、ごく穏やかな指摘にさえ身構えてカー娘の本来はいけない点まで、牽強付会でかばってしまうような?

私はテレビ画面で、カメラにわざわざ向かって男子選手にまでイチゴを頬張らせていることに、わざとらしい演出で違和感を感じました。問題の鈴木夕湖選手が外されているだけに、ミエミエで姑息だなあ、と。それは「言わされたにせよ」「自らやったにせよ」です。
もしその仕掛けが全農連なら、悪しく日本的な曖昧な決着のつけ方だし、カー娘自発ならけじめつけぬまま、有耶無耶に目先で逃げてしまったと感じたのです。
といって文字にするほどの強い感情でもないのです。
ただ、自らの行動と発言が悪意でなされたことでないにせよ、いくつかのものを傷つけたわけだから、そこはきちっとお詫びをしたほうがよいのでは?
さくっと軽いご挨拶というか、リーダーが代表して「せっかくのご支援に対して、誤解を招く言動があり、すみませんでした」とそれで、軽く済むレベルのことで、それ以上の追求をするほど、日本人はしぶとくありません。
競技場における言動の日本人らしさのなさと共に、そのけじめの付け方のなさも日本人にあるまじきことなので、些細なことながらひっかかっています。
些細な・・・・でもないのですけど、本当は大変なことなのだけど問題の本質からしたら・・・・・。でも、それは彼女たちの飛び切りの笑顔で相殺しましょうというほどの気分ではないですか? 批判する人たちも?

何か、日本人の大事なもの、守らねばならぬものが日々侵食されている懸念を普段から抱いているので、ついこだわりたくなるのですが、カー娘じたいに反感はありません。あくまでも、その言動の日本人らしからぬ「一部分」に対して、残念なだけです。

対韓国へのまっとうな批判でさえ「ネトウヨ」の過剰反応と言われがちな昨今、こちらでばかりは一般国民のぬるい感想ではなく、敏感でありたいなあ、と。
ネットにしか真実はない、のだから、ネットでは日本を毀損する要素に対しては厳密でありたいのです。

返信する
うーん? (それいゆ)
2018-03-16 15:44:38
ひろさんへ

半分は賛同しつつなのですが、反論というより物事を正確に捉えるために補足させていただきますね。

>もぐもぐタイムは5分しか時間がないこと

じゃあもぐもぐはやめて、作戦に使えば良い。
これは「五分しかない」ということを言い訳にするなら、ですが。飴玉を口に含んでの会議でもいいし、どこかの国のように砂糖を入れた紅茶でもいいわけで、どう見てもあれ、おやつを食べてます。

バレーボールなんかもっと体力を使いますが、床にヤンキー座りして物を口に頬張ったりしませんね。

>作戦タイムを兼ねているので背を向けて食べるのは難しいでしょうね

だから、なんでたかだか3時間の競技に座り込んで本格的に食べなければならないのですか?
イギリスのチームのティータイムは立ったまま、スマートで口もぐもぐなんかなかったし、円陣になってるので作戦もやってましたよ?
立っての円陣なので、カメラには半分は背を向けた形で、それが衝立になりもぐもぐ(してたかどうかは知りませんが)口元は見えません。


国費を使って送り出されるのだから、その国で心得ていなければならない最小限のことは教え込んで送り出すべきですね。
そういう余裕がないなら、せめてリーダーがお勉強して、チームに伝えるとか。
日韓問題はさほど難しい問題ではなく、実に単純で、だから言っていいこと悪いこと、していいこと悪いことの線引きも明快でシンプルです。
とりわけ中韓のような反日国に対しては、心しなければなりません。でないと、本当に本人は悪意もなく大変な日本毀損をしています。
夕湖選手の言葉も、早速韓国では日本のイチゴ農家貶めに利用され、選手も「猿」呼ばわりで、侮辱されています。



>結局全濃から日本のイチゴもおいしいと最近の会見で言わされましたね

「言わされた」というような、あたかも彼女らが被害者のような言い方は基本で違います。
日韓問題の歴史と、イチゴ農家への毀損という観点で見ればいかに無知とはいえ彼女たちは加害者なんです。(言葉が強すぎますが、立ち位置の確認として)
だから「言わされる」前に、自ら本来は謝罪と釈明がおおやけにあるべきでした。

これはカー娘への反感から書いているわけではありません。「それはそれ」で物事の筋、として書いています。

日本人的無知とお人好しの集約のような出来事だから、その好感と功績の反面、カー娘たちの振る舞いがどこかコンスに似通う下品さと、日本のマナー毀損の危機感をはらんでいるように思います。
なし崩しに日本のお行儀が崩されていく。立膝が映画で描かれたり、コンビニでコンスが行われたり。

床にべたっと座ったり、ウンチングスタイルでものを食べるという姿のみっともなさ。日本人がこういう姿に鈍感にならないほうがいいし、また日韓の歴史、韓国による日本文化の剽窃などを背景に認識すればカー娘たち、とりわけあの発言の主をやすやすとスルーしてはなりません。戦後72年間あれもこれもスルーしてきたから今の、しょうもないやられっぱなしの日本の姿です。無知は罪なんです。
何も土下座して謝れとかそういうことではなく、無邪気にやってしまったことでも、けじめをつけたほうがいいよね、って単純な話です。
返信する
ドイツではなくイギリスでした。 (mai)
2018-03-16 15:23:58
日本カーリング女子3位決定戦は対英国でした。
訂正いたします
韓国イチゴは許せない!
返信する
可哀想な日本イチゴ農家 (mai)
2018-03-16 15:04:27
個人的にはカーリングがスポーツとも思えず、ドイツとの3位決定戦の勝利シーンの時だけ「ドイツやっちまったなあw」と思わず口に出たカーリング女子たちの活躍でした。
帰国してもまだまだ人気沸騰中のカー娘らしいですが、イチゴの件はただただ残念至極という印象をぬぐい切れません。
日本のイチゴ農家さんたちのガッカリが目に浮かぶようでした。
どれだけの苦労が韓国無法イチゴ農家のために泡沫と化したことか…。
結果的に「可愛い・甘い・スイーツは正義!」の代弁者となってしまったかのようなカー娘たちの脳天気ぶりというか天真爛漫ぶりが今では憎たらしいです
返信する
私も詳しくないですが (ひろ)
2018-03-16 12:25:00
メダリストが出る番組でカーリングチームが説明していたのは

もぐもぐタイムは5分しか時間がないこと

食べるだけではなく作戦タイムも兼ねていること

普段マイクで音が拾われないが五輪では流されて
「そだねー」が流行ったこと
を説明していました

作戦タイムを兼ねているので背を向けて食べるのは難しいでしょうね

結局全濃から日本のイチゴもおいしいと最近の会見で言わされましたね

サッカーなどメジャースポーツは会見でどう言えばいいかを練習する
専門家がついていたりしますね
(アメリカの選挙演説を専門家に練習依頼するような)

カーリング協会から報償金も出ないということは
それほどメジャースポーツでなく資金がないので
教育にもかけられないということかな
それにしても最低限のことは出来そうですが
返信する
カーリングと将棋は一緒にはなりません (菜の花)
2018-03-16 11:01:07
鳴海さんがちょっと触れられていますが、カロリーには単糖(ぶどう糖や果糖など)と二糖(砂糖、乳糖、麦芽糖など)を含むので、カロリー補給という言葉が間違っているわけではありません。



カーリングは1エンドあたりにかかる時間が、およそ15分で、全部で2時間前後。


たったこれだけの間に、糖分補給? 単なるおやつでしょう。糖分補給なら何も、床に座り込んで盛大に口をもぐもぐさせなくても飴玉もチョコもありますよ?

将棋は、4,5時間から一日、二日間に渡る場合も。
これを引き合いに、カーリング娘たちの「もぐもぐ」を擁護は出来ません。

将棋での飲食は必要なので、約束事として定着しています。


カーリング娘たちの笑顔も掛け声も大好きで、銅獲得には私も嬉しかったのですが、だからこそ残念な部分は是正し、また韓国によるイチゴ苗の窃盗行為などが背景にあり、年間数十億円を日本が失っていて国益がかかることなので、不適切発言に関しては、きちんと声明が欲しかったです。功績がうわ回るので、その発言をいつまでも叩く人はいません。

ファンに拠る、身びいきが過剰な擁護が席巻していますが非は非として冷静に見たいと思っています。
返信する
千日紅さんへ (鳴海)
2018-03-16 10:04:06
お説は基本的に間違いというほどではないのですが、異議がそれでもあります。
頭脳なら、サッカーでも野球でも何でも要ります。だから糖分補給がカーリングのみ必要というわけではありません。

また将棋の時間は延々と長いので、これを比較してカーリングの人たちの無作法の擁護にはなりません。

また先生の文章は【飲食自体を非難しているわけではなく】世界中継のカメラの目があるのに床に座り込んで、もぐもぐさせているみっともなさを、外国人選手のカメラに背を向けてのひっそりとした糖分補給と対比して書かれています。(カロリーを、いや糖分ですと置き換えるほどのこともないと、思いますが。栄養学の論でもなし、意味は十二分に通じているのだから)

あと問題点はイチゴを口いっぱいに頬張りながら、「韓国のイチゴは甘い」と発言、日本のイチゴは酸っぱいと取られても仕方のない(現に農家の方々が嘆かれています)発言がなされたこと、その無思慮の発言とセットになっての批判です。援助している日本の全農連も、いい面の皮でした。

>過剰に注目されたのは不幸だと思っています。

注目されたのは、公共の場で飲食する際の慎みがなく、目立ったからですよ、傍若無人で。
不幸とは言えません。自らまいた種です。

韓国の食品汚染については、心ある人たちが精一杯告発して来たものを、彼女たちの無思慮の行動で台無しにした、という側面もありますね。むろん、その意識は彼女たちにはなく、いわゆる「無知の罪」というやつです。ここをないがしろにすると、ひいきの引き倒しになりかねません。

そして、日本のイチゴ貶めと取られても仕方のない発言の後釈明というけじめのつけかたがないのも、「しどけないなあ」という印象です

ちなみに、私ももちろん彼女たちの健闘を応援し、またメダルは祝福したものです。


返信する
カロリー補給というよりも (千日紅)
2018-03-16 08:11:13
糖分補給ですね。
カーリングは頭脳戦の面もありますから。
脳がエネルギー源にできるのはブドウ糖です。
将棋でも長時間の対局の途中に食事やおやつの時間を挟みますよね(そのメニューが話題になったりする名物コーナーでもあります)。

なので、競技中に摂食すること自体は、わたしは咎めることはないと思います。
今回マスコミが選手と競技のキャラ付けにハーフタイムの間食を取り立てたせいで、過剰に注目されたのは不幸だと思っています。
まあ、それでも行儀よくスマートに振る舞えば良かったのになあ、と残念にも感じています。
返信する