他人事を「ひとごと」ではなく「たにんごと」と読むのが
定着して来つつあり、半ば諦めながら個人的には
気色の悪い思いをしていることは何度か書いた。
ああ、これでもう世の中は決定的に「たにんごと」採択だなあ、と
思ったのが、警視庁振り込め詐欺被害防止アドバイザー、タレント
コロッケが防止呼びかけのVTR中「たにんごと」と
言っていたのを観たからだ。
こういう公的パブリシティの中でさえ用いられるように
なったら、万事休す。
言葉も生き物、時代により変わるもの、と潔く
諦めるが、個人的には「たにんごと」は使わない。
「ひとごと」と言い続けるだろう。
ひとごとの読み方が熟字訓であり、たにんごとという
読みもあながち間違いではないと
擁護する向きもあるが、そもそも「たにんごと」という
言葉は存在していなかった。
戦前は「人事」と書いてひとごとと読ませていたのが、「じんじ」と
混同するので、「他人事」という表記にしたらたにんごととして
読まれるようになったという説を見たことがあるような
気がする。現在ではマスコミにおけるひとごとは「ひと事」と表記するそうで「たにんごと」はアナウンサーは用いないそうだ。
私のように諦念に走るのではなく、一言をと思われるなら
警視庁生活安全課宛にどうぞ。
それで余計なことを思い出してしまったが、随分昔、朝日新聞の
コラムに言葉の間違いではなかったが事実誤認があったので、
電話したら女性が出て「そのコラムは社の担当ではなく、下請けプロダクションの仕事です」とイラッとしたらしい声音で答えられ、びっくりしたこと
がある。「それを載せた本体の責任はあるでしょう?
間違った報道をしたことに、お宅は責任を持たないのですか?
読者から指摘されたら、まずはお礼。次に”プロダクションのほうに
早速伝えます”がお答えだと思いますが?」と今なら言ってあげる
根気があるが、若かったのでびっくりしたまま切った。
警視庁の生活安全課が言葉の誤用を指摘され、どう反応するか
実は興味がなくもない。
関係あるような無いようなことなのですが、ちょっと書かせてください。
先日、私の後ろを歩いていた女子学生二人が試験勉強の話をしていて、「後は『あんきぶつ』だよ」というのが聞こえました。
「あんきぶつ?」しばらく考えて「暗記物」のことだと気づいたのですが、私は「あんきもの」と言うけどな・・・と思ったのです。
「あんきぶつ」が間違っているのか、それともどちらでもいいのか、わからないのですが、なにか気持ち悪いと感じます。
三文字でも湯桶読みというのでしょうか。
誤用とは違うのかもしれませんが、
以前、朝日新聞の記事で誤字を見たことがあります。
新聞社の場合、校閲記者がいるのに、こんな事もあるのだなと不思議に思った事を記憶しています。
たまたま、誤字と思われる例がありましたので、ご参考に(雑誌社の場合、校閲記者はいないのでしょうか)。
複数の媒体で同じ表記になっているので、
引用元の記事を書いた、光文社側の間違いであると思われます。
>「小室さんは文書の発表にあたって、眞子さまにその狙いを説明していたはずです。
〈中略〉
つまり借金トラブルを草々に解決し、国民の支持を得るという“2つの公約”を掲げたのだと思われます。
〈後略〉」
草々に解決し → 早々に解決し
の間違いですね。
小室圭さんが2つの『公約違反』をして眞子さまは失望か 秋篠宮さまは問題に昨年言及
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-210829/
小室圭さんの「戦略ミス」を元検事の弁護士が指摘「立証難しい」
http://news.livedoor.com/article/detail/16118378/
小室圭さん「2つの公約違反」スピード解決計画も次々裏目に
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_1717417/