goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

2/12(土) なぜか忙しい

2011年02月12日 | Weblog


毎年、2月は暇な月のはずやのに、今年はなぜか忙しいぞ(¬。¬;;

今日も、夕方からは塾講に行き、しょーもない書類を作った後に授業。

で、テスト前の振替を入れ、体験生の授業を頼まれ、気がついたら来週も忙しい…

きっと、来週行ったら、さらにテスト前の振替が増えて、再来週はもっと忙しくなるんや…(¬。¬;;

ま、どーせ金は稼がなあかんし、仕事よ、来るなら来やがれっ( ゜ロ゜)ノ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 ハンバーガー、チキンナゲット、コーヒー

夕食 キムチ鍋(締めは中華そば)、ビール、芋焼酎

エジプト18日革命

2011年02月12日 | news
エジプトのスレイマン副大統領は11日、ムバラク大統領(82)が辞任すると発表した。独裁政権が倒れたチュニジアに端を発したエジプトでの民主化革命は、大統領の辞任表明で1月25日のデモ開始から18日目で実現した。30年の独裁政権は終止符が打たれたが、急激な政変はエジプトを含めた地域の不安定化につながる可能性がある。
軍の最高評議会が全権を掌握するという。大統領と家族はこれより前、首都カイロ郊外の軍事基地から、シナイ半島の保養地シャルムエルシェイク入りした。
ムバラク大統領はこれに先立つ10日夜、国営テレビを通じて演説し、9月の次期大統領選の民主的な実施に向けた憲法改正など平和的な権力移行に全力を挙げる意向を表明した上で、野党勢力の即時辞任要求を拒否した。しかし、11日に全土で100万人以上が大統領の即時辞任を求める大規模デモを実施、民衆の辞任圧力に屈した形となった。
軍主導で暫定的な政権を構築し、大統領選などの民主的な実施に向けた憲法改正を行い、平和的な政権移行を目指すシナリオとみられる。軍最高評議会は11日、声明を発表、改憲や公正な選挙実施を保証すると宣言しており、民衆の民主化要求に応える意向を示している。ただ、軍による全権掌握を受け、憲法に基づく平和的権力移行が本当に実現するかは不透明だ(11/02/12 時事通信配信より引用)。


まぁ、タイトルは僕が勝手に付けた名前やが。

僕個人の価値観としては、民主化は喜ばしきものやと思うんで、まずはエジプト国民の皆様には、おめでとうと言いたい。

後は、今回の政変を受けて、エジプトがトルコ(世俗主義型)になるのか、イラン(原理主義型)になるのかていうんが、世界の関心事になるんやろうな(・_・)

民主主義いうんは、成功も失敗も国民が等しく結果を負うシステムなわけやから、そんないうほどいいもんでもないんかもしれへんが、成功は独裁者、失敗は国民になんていう国よりは、当然望ましいと思うな。

エジプトの皆様に、幸多かれ