コタルのルン

スコッティのコタロウ(コタル)の日々を綴た徒然日記です。コタルは今は虹の橋の向こうですが、ブログタイトルは継続してます。

2011年もおしまい、そして2012年へ

2011-12-31 | コタロウ
コタル、何やら思索に耽っている様子。 なんだか厳しい顔してるねぇ。 今年は東日本大震災をはじめ、いろんなことがありました。 そりゃ、ボクだっていろいろ考えるんですよ。 あんなに大きな地震初めてだったし、 テレビでたくさん津波のニュースも見てきましたし、 福島第一原発の事故のことも知ってます・・ ニンゲンたちがバタバタしてたことだって、ちゃんと知ってるんですから。 だから、ボクはネコなりに何 . . . 本文を読む
コメント (3)

12月のエネルギーコスト

2011-12-30 | 太陽光発電
本格的な冬到来。日々電気使用量ワースト記録更新中・・ そんな12月のエネルギーコスト報告。 期間は、11/29~12/26の28日間。 東電からの購入量は535kw、9,557円。 東電への売電量が149kw、7,152円(売電@48円/kw)。 下の表では、売電分を△表示している。 太陽光発電設置後、初の電気代支払い発生! 2,405円也。電気使用量は設置後初の昨年同月比でオーバー。(数値は表 . . . 本文を読む
コメント

ジンジャーコーヒー

2011-12-23 | 雑記
jahe kopi ・・?? バリのお土産に買ってきた。 これインドネシア語だけど・・ ジンジャーコーヒーでした。 生姜が入っていて、体が温まりそう。 寒い季節にぴったり。 ジンジャーティーは飲むけど、コーヒーって・・どうかな? って思ってたんだ。 でも、インスタントだけれど、コレけっこう美味しい。 それならば・・と、 朝食にドリップでコーヒーをいれて、 生姜をおろして入れてみた。 い . . . 本文を読む
コメント

太陽光発電苦戦中

2011-12-19 | 太陽光発電
寒い日が続く12月である。 エアコン暖房はあまり好みでないので、 ウチの暖房は床暖房のみ。 それもリビングにしか設置されていない。 しかし、これが結構電気を喰うのだ。 モニターを見ていると、 通電中は常に1~2.5kw位消費している。 12月の発電と消費を見ると、ゼロエネルギー(消費量より発電量が多い)は0日。 ゼロ円(売電価格の方が買電価格を上回る)が、6日/18日。 このペースだと、5月に . . . 本文を読む
コメント

バリへ@2011 ⑤ 雑記

2011-12-10 | お出かけ
今回はバリの内陸山岳地帯(笑)を超え、西部のバニュウエダンへ行ったので、 ちょっとイメージの違うバリを見ることができた。 往路のガルーダ便で、ちょうど見下ろしていた、 火山と湖があり高原のように見えたあたりである。 空港からミンピへの往路は夜なので、ずいぶんと山道を走るなあと思っただけだが、 復路ミンピからサリへの移動で景色を楽しむことができた。 経路は、バニュウェダンから海岸沿いを東に向かい . . . 本文を読む
コメント (2)

今年最後のバジルを

2011-12-05 | 雑記
ベランダで育てていたバジルも、 そろそろおしまい。 プランターと植木鉢3つほどあったので、 生きのよさそうな葉っぱを摘んだら、 こんなにあった。 せっかくなので、バジルペーストをつくろう! と、適当に材料を探すと、 ありました、ありました。 オリーブオイルにニンニク、おつまみ用のひまわりの種とバターピーナツ。 ジェノベーゼなら、ホントは松の実だけど、まあ似たようなものなので、よしとしよう。 . . . 本文を読む
コメント (4)

11月の発電記録

2011-12-04 | 太陽光発電
11月は30日間で、248.7Kw発電。 消費が383.4kw、売電が199.1kw、買電が333.8kw。 消費量は、5月からの最高となった。 ゼロエネルギー(発電量が消費量を上回った)日数は、7日/30日。 ゼロコスト(発電金額が消費金額を上回った)日数は、22日/30日。 システムを導入した5月から7ヵ月の状況は、↓こんな感じ。 ゼロエネルギー達成は、7,9,10の3カ月。 ゼ . . . 本文を読む
コメント