コタルのルン

スコッティのコタロウ(コタル)の日々を綴た徒然日記です。コタルは今は虹の橋の向こうですが、ブログタイトルは継続してます。

伊豆忘年会ツーリング2023@NSGGツーリングクラブ

2023-12-10 | バイク、ツーリング
もうすぐ2023年も終わる。
そう、忘年会真っ盛りのシーズンなのである。
というわけで、NSGGツーリングクラブの一年の締めくくり。
忘年会を兼ねた、伊豆1泊ツーリング。
最高気温20℃。12月とは思えない暖かさ。なんか変だよね。紅葉も盛りだったり。


とはいえ、絶好のツー日和であることは、言うまでもない。
見よ!富士の美しさよ。

西伊豆スカイラインからは、駿河湾、相模湾両側の海がくっきりと。
こんな良い条件、めったにない。


企画・先導はまっつん(R1200RS)、参加はtaira(ロケットⅢ)とyama(R1200R)の3名。


まっつん、前回の北陸ツーに引き続き、企画・先導ありがとう。

9時に東名の中井PA集合。浦和を出発した6時の気温は4℃。さすがに朝は寒い。
大井松田ICで降りて、新しくできた舗装林道「はこね金太郎ライン」へ。
この道2021にできたばかりの観光林道。路面も良く、走りやすいことこの上ない。
タイヤをピレリのエンジェルGTに履き替えて初のワインディングだったけど、とても気持ちよく走れました。
前に履いてたエンジェルSTがヒラヒラタイプとすれば、このGTはまったりどっしりタイプ、安定志向のタイヤなのね。
でも、もうひっちゃきに走るわけでもないから、ちょうどよい感じかな。
ワインディングを楽しんでたら、あっという間に箱根に抜けて、三島に降りる。
何故三島か。それは、今日のハイライト、うなぎを食すから。
三島はウナギの町とのこと、ぜひ名物のうなぎを味あわなければ。



まっつんおすすめ、老舗の「むらかみ」さんへ。
年配のご夫婦がやってる、町中の食堂といった趣。
幻のブランドうなぎ「共水うなぎ」が名物らしい。



これ「竹」6500円なり。
ここで痛恨のミス発覚。頼んでから気づいた。
幻の共水うなぎはメニューの別ページに載ってた。
フツーのうなぎ頼んじゃってたよ~。
今日のフツーのウナギは鹿児島産とのこと。
浦和もうなぎの街でたくさんお店があるけど、三島は少し焼き方が違うのかな。
カリッと焼きあげてる。フツーのうなぎも香ばしくてとても美味でした。
前から気になってたうなぎの焼き方、関東は蒸してから焼く、関西は蒸さずに焼く。
ご主人に、どのあたりが境なのか聞いてみた。曰く、浜松あたりかなとのこと。
ぜひ今度は浜松で食べてみたいものである。
ちなみに三島は蒸してから焼いてました。
食後は、西伊豆スカイラインを快走し一路伊東へ。
「ちょっと早めにつくけど、どこか寄る?」
まっつんの問いかけに、「早く温泉に入ろう!」と返し、
3時過ぎには昭和レトロな温泉宿、山望閣さんへ。
ここも、まっつんのおすすめ。食事が良いらしい。
高まる期待を抑えながら宿の温泉につかり、ついでに街中の外湯にもつかり、いよいよ期待の夕食。



なるほど、すごいコスパだ。
金目の姿煮、アワビの踊り焼き、イセエビ鬼ガラ焼き、さらに刺し盛りがついてる。
これで@11000円なり。大満足です。今回も北陸ツーに続き、まっつんの美味いもの選択眼に脱帽。
刺し盛りのホウボウ。そんな目でこっちを見ないで~(ちょっと後ろめたい)



翌日も晴天。ツー日和~。
なんだけど、ここでトラブルが。
まっつんのR1200RSのリアタイヤがパンク。
まっつんとyamaの修理キットを使って修理をば・・・
・・見るとやるのは大違い。パッチ突っ込むの、これでいいのかな?
なんとかエア漏れしないみたいだけど・・
予定ルートの伊豆スカイラインはやめて、様子見ながら海沿いを北上。途中エアをチェックするが、ダイジョブそうだ。
海を見ながら西湘バイパスを走り、圏央道から東名へ抜け、流れ解散。まっつん飛ばさず気をつけて行ってね~。

帰宅後、無事帰着ラインが届く。無事で何より。良かった。

ケガの功名?まっつんのパンクがなければ、西湘バイパス走れなかったからなあ。
何十年ぶりかも。むかーし、大学生のころ初めて走って(この道もっと短かったけど・・)、山国育ちの自分は、海景色と、湘南という地名に、妙に感動したんだっけ。
バイクはRD250、上野のバイク街で安く買ったボロバイクだったけど、とても楽しかったよ。
40年後にもバイク乗ってるなんて、当時の自分に言ったら驚くかもなあ・・。

などど、郷愁に浸りながら終了。2023締めくくりツー。大満足でした。
まっつん、tairaさんありがとね!

走行距離:460km。
R1200R燃費:23.8km/L







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月はタイヤ交換月間? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク、ツーリング」カテゴリの最新記事