子供達が全然集めて来ないとか、頑張る気配がないと言う声を他チームの指導者からよく聞く。
それはある程度、私も同じように思うことはある。
けれど、もう少し詳しく子供達から前後の経過を聞いてみると、なるほどなぁ、これは難しいなと感じることも多い。
声を掛けるかけ方とか、言葉の選び方もちゃんと子供達に教えてあげることも必要な場合など、誘う側のスキルに原因があることもある。
でも、こんな時は大人が丁寧に教えれば大丈夫な様子。
ただ、それはそうだろうと思うのは、親に聞いてみないとわからないとの返事が返ってくる場合。
そして、この場合は、得てして話がなかなか進んで行かない。
とうの本人が相談を忘れてしまったり、話す機会がなかったり、親が適当に聞き流してしまって答えがいつまでもなかったりと、止むを得ないことが重なるからと思う。
こう言う時は、保護者のネットワークがあると本当に心強い。
最近のうちのチームは、この保護者の方々に助けられている。
スポーツチームと言うだけで、当番のこととか、会費が高額と思い込んでしまわれて、敬遠されかけたこともあるのだから、その辺りの説明ができる機会をもらえるかどうかも鍵ではある。
子供達に押し付けてばかりではメンバーは集まらない。
まずは指導者から、そして子供達と協力して頑張って、保護者の方達にサポートしてもらい、チームを地域に知ってもらう努力を重ねながら継続できて行くのかなと思う今日この頃であります。
それはある程度、私も同じように思うことはある。
けれど、もう少し詳しく子供達から前後の経過を聞いてみると、なるほどなぁ、これは難しいなと感じることも多い。
声を掛けるかけ方とか、言葉の選び方もちゃんと子供達に教えてあげることも必要な場合など、誘う側のスキルに原因があることもある。
でも、こんな時は大人が丁寧に教えれば大丈夫な様子。
ただ、それはそうだろうと思うのは、親に聞いてみないとわからないとの返事が返ってくる場合。
そして、この場合は、得てして話がなかなか進んで行かない。
とうの本人が相談を忘れてしまったり、話す機会がなかったり、親が適当に聞き流してしまって答えがいつまでもなかったりと、止むを得ないことが重なるからと思う。
こう言う時は、保護者のネットワークがあると本当に心強い。
最近のうちのチームは、この保護者の方々に助けられている。
スポーツチームと言うだけで、当番のこととか、会費が高額と思い込んでしまわれて、敬遠されかけたこともあるのだから、その辺りの説明ができる機会をもらえるかどうかも鍵ではある。
子供達に押し付けてばかりではメンバーは集まらない。
まずは指導者から、そして子供達と協力して頑張って、保護者の方達にサポートしてもらい、チームを地域に知ってもらう努力を重ねながら継続できて行くのかなと思う今日この頃であります。