こやぶん 平安京を巡る旅

2008年11月24日 | パグと出かける
さて 問題です。

観光名所のひとつ… 平安神宮は何時代に建築された神社でしょうか?

 ※わんこは境内には入れません
(道路にどど~んと建つ大鳥居は記念撮影には― 自転車での散策がおススメ)

答えは・・・
平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建されました。
新しい神社だったりします(と云っても、100年以上の歴史がありますが)


むか~し むか~し 中学生だった頃
○○テスト目前に覚えた794年― 鳴くようぐいす平安京で覚えた年号。
桓武天皇が平城京(奈良)から山城の国(京都)へ遷都した年です。

で なぜ遷都をしたのかと… 申しますと、

青丹(あおに)よし奈良の都と謳われた平城京、

 ※奈良云えば― やっぱりシカでしょう(単に平城京跡の写真がないだけ)

栄華とは裏腹に、
奈良仏教の勢力に悩まされ、政権の内部では血で血を洗う権力抗争が繰り返されていた。
桓武天皇自身も謀略により皇位を射止め、
もう少し自分らしい政治形態に移行したい願望を達成の為に、長岡京(現京都府向日市)遷都した。

ここまでは、教科書に書かれていますが・・・
長岡京の造営を突然中止し、なぜ平安京(京都市)に遷都した理由をご存知でしょうか?
 
遷都した長岡京の造営にかかわる― 桓武天皇の側近が暗殺され、
犯人として- 無実の桓武天皇の異母弟の早良(さわら)親王を謀略にかけ、自害させる。
早良親王の死後、桓武天皇の身内の不幸や長岡京での疫病が流行りなどが発生し、
早良親王の祟りと思い込み… 
そして、怖くなり―  桓武天皇は長岡京から逃げ出したらしい(キモの小さな男だ!)。
  ※詳しくは、こやぶんガイド:京の魔界にようこそで。


長岡京の後釜として、突貫工事で造設されたのが、平安京(京の都)のはじまりです。

平安京の中枢― 大極殿跡です。

現在の京都御苑(京都御所)から西へ1.6㌔、

千本丸太町(せんぼんまるたまち)の交差点あたりに遺構があるらしいです。
ご覧の通り記念の碑とプレートで… 
「このあたりに大内裏(だいり)があったのね」と想像するのみです。
もちろん わんこと記念撮影も可能な― 素晴らしき観光スポット?(誰も気づかない?)
ちなみにプレートによると・・・
現在、岡崎にある平安神宮の建物は、朝堂院の面影を復元したもので拝殿は大極殿を模している。
(ただし大きさは昔の約3分の2である。)

こやぶん的には― 大極殿と云えば、こちらがお馴染み

明治18年創業の京都の春庭良作りの草分け的な和菓子屋… 大極殿本舗でしょう。

本店と、喫茶店舗の支店(本店から徒歩10分ぐらい)しか買えない、春庭良
京都土産にいかがでしょう? ※売り切れの場合もありますよぉ~ 

また ばら売りで購入できるのが― こちら

 花背・・・ 大納言小豆をつぶあんに炊きあげ、背負篭模様のカステラ生地のみかさ(どら焼き)
 重ね絹・・・ モチっとしたカステ生地に、甘く煮た小豆の食感がアクセントなる一品。
 
共に、濃茶が頂きたくなる・・・  こやぶんでした。

さて 平安時代の遺構は― 
京都市内で大きな建築物を建てる前に実施される発掘調査で多々見つかっていますが、
建築物として残っているものは ごく僅かです(先の戦争で焼けました)

遺構の所在地などに建立された石碑を巡るのは、
京都在中のこやぶんも一苦労でした。(灯台下暗し― 道迷いました)。
よほどの京都馴れしているか、興味がある方(準備は念入りに)以外は ホント オススメできません。

京都市内の平安京の名残・・・ こやぶんは、神泉苑を思い浮かべます。

神泉苑は平安京造営の際に皇居の庭園として造営― 南北400m、東西200mに及ぶ広大な庭園。
平安時代には皇族が舟遊びや狩猟を楽しんだそうですが、鎌倉時代から荒廃し… 
徳川家康が築城した為に大部分を削られ― こじんまりとした庭園、現在の広さになりました。
家康が築城した城は、 観光スポットの二条城であり、
二条城の庭園=神泉苑から横取りしたお庭をアレンジしたモノらしい。
神泉苑はその名残り(原型)を、ただで観ることができます。
さらに 平安貴族の宴の気分で食事が― 神泉苑のお庭を望める場所に神泉苑平八がある。

奮発して… 豪勢なうどんちりを頂きながらの宴はいかがでしょう?
          (こやぶん・・・ 予算不足の為、うどんちりレポート出来ず)
※わんこサンには、留守番をお願いしましょう

京都に来たからこそ、平安のホンモノをみたいならば・・・

次回に続く


最新の画像もっと見る

コメントを投稿